dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

みなさんは、どうやって自分に合ったシャンプーを
見つけているのでしょうか?
独り者にはシャンプーを変えて髪質が良くなったのか頭皮が荒れたのかどうか確認する術もなくて・・
最近、私は薄毛になりつつあるので、クレンジング
に気をつけたくシャンプーを変えたら、
今度は髪の水分が減った気がしたりで・・
あと、シャンプー後リンスしようとすると、髪に手が通りづらくなるのが嫌なのと面倒なので
できれば、リンスインシャンプーが良いのですが、
シャンプーとリンスは別の方が
何かと良いのでしょうか?
又、使用しているシャンプーが皮膚に合っているかどうか調べてくれるお店や皮膚科ってありますでしょうか?

A 回答 (1件)

髪の毛にとって良いシャンプーは,髪の毛や頭皮を保護するもの以外の余分な成分が入っていないものだと考えています。



例えば,クレンジング効果のあるシャンプーの中には,細かい粒子が入っているものもあり,確かに皮脂の除去は出来るのでしょうが,今度刃の素粒子が毛穴に詰まってしまうことも考えられますし,また,髪の毛のキューティクルを傷つけ,破損させてしまうケースも考えられます。
また,そうでなく,洗浄成分の力で脱脂するものですと,脱脂力が強すぎるためか,水分が保持しにくくなることもあるようです。(この場合は,整髪剤をつければ問題はないと思われるのですが・・・)
逆に,クレンジング効果のないシャンプー剤を使用していても,皮脂の除去は可能ですので,それに換えてみてはいかがでしょう。(参考URLの「回答No.4」を参照してください。なお,シャンプー剤のすすぎ時間が書かれていませんが,最低2~3分間を目安にしてください)

シャンプー剤の中で,1番良くないものはリンスインシャンプーだと考えています。
これを使用してしまいますと,リンス成分が頭皮や髪の毛との間に洗浄成分を閉じこめてしまい,頭皮に炎症を起こしてしまう原因になりやすいからです。
また,通常,シャンプー剤のすすぎには,最低でも2~3分間は費やさなければなりません。
このくらいすすいでも,場合によってはリンス成分が残ってしまい,頭皮の洗浄成分が付着したままの状態になってしまうと考えられます。
これを回避しようとしますと,今度はリンスの効果が全くなくなってしまいますので,わざわざリンスインシャンプーを使用する意味がなくなってしまうのではないかと思います。
また,場合によっては,トリートメントをしなければならなくなることも,例え,男性であってもないとは言えません。
その場合,シャンプー>トリートメント>リンスの順番でなければ,トリートメントの効果は全くないのです。
なお,石鹸や石鹸シャンプーを使用しない限り,「シャンプー後リンスしようとすると、髪に手が通りづらくなる」と言うことは起きません。
もし,それでも気になるのでしたら,リンスを数滴の水分で溶かしてから使用してください。
髪の毛の束へと簡単に浸透していきますよ。
また,石鹸や石鹸シャンプーを使用した場合は,石鹸シャンプー用リンス(酸性リンス)をシャンプーのすすぎ後,すぐに使用するようにしてください。(酸性リンスは液体です)

「使用しているシャンプーが皮膚に合っているかどうか」は調べようがありません。
もしかしたら,パッチテストというのがあると教えてくれる人もいるかもしれませんが,シャンプー剤のパッチテストをしますと,みんな,不合格になってしまうことは,知っている人には火を見るより明らかです。
何故なら,パッチテストはシャンプー剤を皮膚につけたままにしなければなりませんし,そのような状態では,シャンプー剤に含まれる「洗浄成分」が皮膚に炎症を起こしてしまうことがわかっているからです。
洗浄成分のないシャンプー剤というのは,存在しないのですから,みんな,不合格になっても仕方がない・・・と言うワケなんですよ。(動物実験を紹介しているサイトがありまして,実験方法に一部不備があるところばかりですが,それでも洗浄成分の危険性はわかると思います)
ちなみに,石鹸や石鹸シャンプーの洗浄成分は「界面活性剤」ですし,市販シャンプーの洗浄成分は「合成界面活性剤」(シャンプーを開発・販売しているメーカーは,現在これを「洗浄成分」と言っているみたいですが・・・)です。
なお,洗浄成分は,頭皮や髪の毛に残ってしまうからトラブルが起きるのであって,すべてすすぎ落としてしまえば,何ら問題はないはずですよ。

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?qid=611843
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!