
社会人になったばかりの♀です。
この歳までずっと駒なし自転車の練習をちゃんとした事がなく、自転車に乗れませんでした。
ですが入社した会社の周辺と業務内容が、自転車が無いと少々不便な環境でして、
一念発起して自転車の練習をしようと考えています。
その為にはまず自転車を購入・調達する所から…と思ったのですが、
実際に使いたい職場と、練習したい自宅付近とでは、山を下って電車で1時間の距離があり、
乗れるようになってから職場に自転車を置くようにしたい、と思うのですが
普通の自転車ではどうも移動が困難そうです。
そこで折りたたみ自転車を購入し、休日にでも家族の乗用車か交通機関を使って
職場まで運んでしまう、という手を考えています。
気になるのが、折りたたみ自転車の乗り心地と難しさです。
よく折りたたみは普通の自転車と比べて安定性が悪いとか乗りづらいと聞きますが、
自転車に乗れない人間がいきなり折りたたみから始めるというのは大丈夫なのでしょうか?
また、資金もあまりないので手に入れるとしてもそれ程いい物は買えないと思います。
何か自転車購入の際のアドバイスがあればそれもお願いします。
ちなみに自転車に乗れなかったのは、子供の頃に親が購入させてくれなかったという理由で
(急な坂に囲まれた地域だったため自転車はあまり役に立たず、持ってない子も多かった)
一応、友人に借りて練習し10m位進める所まで到達していたのですが、途中で友人が引っ越してしまい…
上司に乗れないと言ったら「自転車が乗れんてそんな奴おるんか!?(;゜Д゜)」と
相当驚かれてしまいました。
(会社周辺地域はいわゆる都市部の住宅地なのでどこまでも平ら&どこへ行くにも自転車)
スケートなんかは得意なのでバランス感覚は何とかなってくれるかなと思ってるんですが…
こればっかりは練習してみないと分かりません。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
>ペダルを外す
かんたんにできます。
最近は100円ショップにも売っているペダルレンチ。
新しい自転車であれば、比較的簡単に外せます。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/cyclemall/ment …
>ホイールを外す。
これがスポーツ自転車の一つの醍醐味?
クイックレバーを緩めるだけで
かんたんに外せます。
ペダルよりかんたんに、しかも工具なしで外せますよ?
http://store.shopping.yahoo.co.jp/cyclemall/ment …
たぶん紹介したシュウィンの自転車、
クイックレバーつき車両のまともなもの?としては
全国一?安い車両だと思います。

No.3
- 回答日時:
すでに述べられていますが、
有名なペダルを外してする訓練、
非常に有効ですよ、修得の早い人では一日も掛からないでしょう。
スケートが得意なら、さらに大丈夫です。
百円ショックで、ペダルレンチを購入して下さい。
大人も子供も注目! 最短1日で自転車をマスターする秘策
http://eco.nikkeibp.co.jp/article/column/2009022 …
でも、折りたたみ自転車は小径車が多くて、
練習は普通のサイズの自転車が良いのではないかと思います。
中古のシティサイクルを購入したらいかがかと思います。
自転車は乗って職場にもって行けばよいではありませんか。
良い最終試験になりますよ。
二~三十キロだったら丁度良いでしょう。
路上に出るのは、車と同じでパニックブレーキは覚えてください。
危ないと思ったとき、思い切りブレーキをかける反射です。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
100円ショップでも専用レンチがあるんですね、探してみます。
中古と2台購入…も考えない訳ではなかったのですが、いかんせん未だに、
坂が多く自転車が移動手段として役に立たない、山の上の地元に住んでいるもので…
(買い物も徒歩5分先のスーパー以外は全て坂を下って徒歩30分先、一度下ったら上りは手押し確実)
自宅では乗れても基本使えず邪魔になるしかなさそうなんです、残念ながら。
それを考えると2台持つのも正直、宝の持ち腐れ&資金の無駄だなぁと…。
陸の孤島なので路上練習も安全ですが、交通量の多い会社周りでも練習することにします。
No.2
- 回答日時:
自転車練習方法でいえば
漕がなくても進むところで練習すべし!
ですね。
仕舞いには、ペダルを外す!
というのが幼児の自転車指導の定番です。
=地面を蹴って進むとペダルが足に当たるので
外してしまえるペダル付きの幼児車が
大手ブリヂストンやミヤタから発売されています。
自転車は、大まかにわけて
二つの動作をすると言われます。
一つは漕ぐという動作。
もう一つはバランスを取るという動作。
この二つを同時に行っているので
初心者は自転車に乗れない。
だから、一つづつバラして覚えよう!
という理論が今一般的です。
さらにいえば、
自転車は当たり前なのですが
前に進んでいるとバランスが取れます
停まった状態でバランスが取れるようになるのはそう言う訓練をした人だけです。
ですので、
平地のゆっくりでバランスを取るより
すこし前下がりの坂道でバランスを取る練習をする
平地で足で地面を蹴って練習する
片足だけペダルを漕いで進む練習をする。
りょうあしでペダルを漕いで進む練習をする
という順がかなり一般的ですが、
この順序が違っていたからと言って乗れる用にならないわけでもないです。
怪我をしにくいから公園の芝生で練習…は
マナー違反である可能性が高いですね。
基本、誰でも入ることの出来る芝生で
自転車を乗り回したり、犬のリードをはなしたりするのは
同列だと思います。
車体については、
折りたたみは運べません
・・・というか、運びにくいです。
ママチャリよりは容積が小さいのでマシというレベル。
=大体同じくらいの重さがあります。
都会で本当に折りたたみで軽い物を使っている人の自転車は
安価に買える折りたたみ自転車の倍から数倍します。
だったら、前後車輪が外せる自転車で
乗用車の後部座席占領して積んで
持っていって貰う方が良いですね。
=実はそう言う車体の方が軽くてすこし安い。
練習にも大きな車輪の方が「僅かにバランスは取りやすい」とはいえます。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/36/04/item2270840 …
こんなモデルだと安価な中では前後車輪が外せますし
比較的初心者向きだとは思います。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
細やかな練習方法まで…非常に参考になります!
坂なら腐るほどあるので適した傾斜を頑張って探します!w
芝生は普通の公園だと確かに自転車禁止の所が多いですね…確認してみます。
>ママチャリよりは容積が小さいのでマシというレベル
移動はそう頻繁にするつもりではないので、とにかく車や交通機関に乗せられれば、
というつもりでいるのですが…重さという意味でのキツさは覚悟した方がよさげですね…。
>前後車輪が外せる自転車で乗用車の後部座席占領して積んで持っていって貰う方が
その手が…!
しかし練習の為にペダルを外したり着けたり、運送の為に車輪を外したり着けたり、
というのは素人や女手でも出来るモノでしょうか。
家族に原付を多少いじれる男手はいますが、出来れば自分で出来るようになりたい…
ご紹介して頂いたモデルも気になりました。購入検討したいと思います。
No.1
- 回答日時:
折りたたみ自転車が特別、初心者に向いてないとは思いませんよ。
むしろ前傾姿勢を強いられるスポーツバイクの方が難しいでしょう。
ただ、会社へ運ぶ一度だけの為に折りたたみを選ぶのはどうかと思いますけど。
運ぶ方法をなんとか工夫できるならママチャリの方が長持ちしそうですし。
それから、子供の自転車デビューに付き合った経験からアドバイスしますと…
自転車に乗り始めは、スピードに乗ることの恐怖感を克服する事が一番。
そのためには常にペダルへのテンションをキープして、こぎ続けること。
自転車とはペダルに適度なテンションを掛けてそれなりのスピードに乗っていれば勝手にバランスを取ってくれるものなのです。
逆に言えば怖がってペダルをこがないでスピードに乗らないのが一番バランスを取りにくいのです。
そういう点から言うと、『ペダルをこがないと進まない路面で練習すべし』
=アスファルトで練習するより、土のグラウンド、可能であれば土のグラウンドより、芝生の広場みたいな所の方が確実に上達が早いですよ。ご参考まで。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
>会社へ運ぶ一度だけの為に折りたたみを選ぶのはどうかと
私もそう思わなくもないのですが…いかんせん、親の軽自動車か公共交通機関くらいしか移動方法がなさそうでして。ママチャリ、非常に魅力的なのですが。
>可能であれば土のグラウンドより、芝生の広場みたいな所の方が
なるほど、一応近所に公園はいっぱいありますし、芝生も一箇所心当たりがあります。探してみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
他人の自転車を倒してしまった。
-
女性は自転車に乗ると、、感じ...
-
お店の前の駐輪場に何時間も自...
-
車通勤申請書の理由はなんて書...
-
自転車のキズ… 自転車を買って...
-
他店で買った自転車を修理に出...
-
自転車を壊されました…
-
長さ2m位の棒を自転車で運ぶ...
-
片道1.4kmを自転車と徒歩
-
車で20分は自転車で何分かかり...
-
危うく自転車にぶつかりそうに...
-
セブンイレブンで自転車を…
-
バルブロックを外される
-
自転車はやはり自転車屋さんで...
-
4.2kmは自転車で何分位ですか?...
-
自転車で片道6キロはキツいでし...
-
自転車のニケツ警察や学校に見...
-
自転車を2台引いて歩くことは可...
-
徒歩で1時間40分の場所まで、 ...
-
ヨドバシカメラで買った電動自...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
他人の自転車を倒してしまった。
-
危うく自転車にぶつかりそうに...
-
女性は自転車に乗ると、、感じ...
-
お店の前の駐輪場に何時間も自...
-
長さ2m位の棒を自転車で運ぶ...
-
車で20分は自転車で何分かかり...
-
自転車で移動する時に、長い傘...
-
女子に質問です。 4月から高校...
-
通勤に自転車で20分〜25分の距...
-
車通勤申請書の理由はなんて書...
-
セブンイレブンで自転車を…
-
他店で買った自転車を修理に出...
-
自転車のタイヤに画鋲が刺さっ...
-
自転車で5分の距離は、徒歩だと...
-
片道1.4kmを自転車と徒歩
-
150kg前後の重さに耐えられる自...
-
盗難自転車のよくある捨て場所...
-
徒歩30分って遠いですか? 自転...
-
自転車で片道6キロはキツいでし...
-
徒歩で1時間40分の場所まで、 ...
おすすめ情報