重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

この前も主人の事で相談させてもらいましたが、今回もお願いします。この前、ふとこんな話を聞きました。鬱病でかさむ医療費を市などに申請すると補助金みたいなものをもらっている人がいると。
実際病院がよいに医療費がかさみます。何か補助を受けられる制度みたいな物があるのでしょうか?
もしあるのだとすればあやかりたいと思うのですが、そんな話を知っている方いたらお返事いただけませんか?よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

初めまして、yuzurin12211220さん。



その制度の名前は、「通院医療費公費負担制度」って言います。 他の方が答えている様に患者の医療費負担額は5%で済む様になります。

申請方法は、まず主治医にこの制度の事を相談して下さい。 必要に応じて申請書を書いてくれます。
私の場合は、「インターネットで見つけた」って伝えました。
主治医も「君の場合は、申請した方が良さそうだね」って事で、治療期間や病状で判断する様子でした。
また、申請書発行費用はで2000円でした。

この申請書を自分の住む区役所や市役所の福祉課等に持っていきます。(私も申請中です。)
ちなみに、役所の窓口では、「申請してから1ヶ月~2ヶ月後に、県から受理通知が自宅に届きます」と言われてもうすぐ1ヶ月になります。

申請前の受診費用については、戻らないかも知れませんが、私の場合は一応取ってあります。

最後に「精神障害者手帳」と言うものがあって公共交通料金の補助をしてもらえるそうです。 私は、車で行った方が近いのと、電車やバス等の人込みで発作が出そうになるのでこちらの申請は、しませんでした。

参考URL:http://www.utu-net.com/utuinfo/01/04.html
    • good
    • 0

知人にもいます。


32条(通院医療費公費負担制度)ですね。

もうその病院は行きつけになっていますか?
医師と合わないとかで病院変更とかでは無いですよね。
では次回診察時に32条の件でとおっしゃって下さい。
32条を受けると病院を変更する時の手続きが面倒だそうです。

地域により5%徴収と無料になる所もあるようです。

ご主人様が早く良くなりますように。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさん真剣にお答えをいただきありがとうございました。来週再診ですので効いてみたいと思います。たくさんのお返事ありがとうございました。

お礼日時:2003/10/28 16:29

住んでいる所によって、受けられないこともあると


思いますが、精神障害者医療費助成制度などが
あります。役所に問い合わせてみてはどうでしょうか?
    • good
    • 0

私も長い間、うつで病院に通っております。


2年ほど前まで通っていた病院では2週間に一度通院して、お薬を2週間分いただいて4~5千円かかってました。
ところが今通っている病院では「精神疾患の場合、治療費を5%にしてもらえる申請ができます。」と聞いて、早速申請していただきました。結果、診察料とお薬代2週間分で千円でおつりがくるようになりました。
もちろん、医療費負担が2割から3割に変わっても5%はかわらないので負担額はかわりませんでした。
前の病院ではどうしてそのような申請をしてくれなかったのか、不親切極まりない!!と思ってます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!