dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

熟睡間は凄いあって朝かな?っと思ったらまだ寝てから2時間しかたってませんでした。
そのときに、基礎体温を測ったら36.50でした。
また寝て1時間後に目が覚めました。
再度測ると36.42でした。
睡眠時間が短いと基礎体温は高めに出るのでしょうか?

長いですが今までの基礎体温です。(6月14日から)

6月14日 36.51(仲良し)
  15日 36.79
  16日 36.62
  17日 36.64
  18日 36.23
  19日 36.34
  20日 36.51(仲良し)
  21日 36.41
  22日 36.98
  23日 37.19
  24日 37.33(仲良し)
  25日 37.38
  26日 37.18(生理)
  27日 37.04(生理)
  28日 36.85(生理)
  29日 37.04(生理)
  30日 36.30(生理)
7月 1日 35.98(生理)
   2日 *・*
   3日 36.27
   4日 35.85
   5日 36.06
   6日 36.24
   7日 36.04
   8日 35.58
   9日 35.52
  10日 *・*(仲良し)
  11日 *・*
  12日 36.12
  13日 36.23
  14日 35.83
  15日 35.78(仲良し)
  16日 36.26(仲良し)
  17日 35.42
  18日 36.70(前日飲酒)
  19日 35.83
  20日 36.01
  21日 35.69
  22日 36.11(仲良し)
  23日 35.98
  24日 35.73
  25日 36.07
  26日 *・*(仲良し)
  27日 36.11
  28日 35.48
  29日 36.50(2時間睡眠)36.42(二度寝1時間後)どちらも熟睡感あり。

生理が終わってからずっと低温で今日、初めて高温?に移行したのかと思いましたが、
睡眠時間が短いので正確な体温ではないのでしょうか?
また、私は生理不順で、約2ヶ月に1回の生理です。

妊娠希望してます。

わかる方、ご回答の方宜しくお願いいたします。

A 回答 (1件)

はじめまして。



睡眠時間が短いと体温が安定しません。

基礎体温とは、安静状態で4時間以上経過したときの体温です。

生きていくうえで最小限の活動をしているときの体温にいちばん近いことからだそうです。

ですので2時間程度の睡眠だったのであれば、体はまだ活動した状態の体温だったのでいつもより高めだったのだと思います。


基礎体温を安定させるには、出来るだけ夜11時までに就寝し、朝同じ時間に目覚め検温するのがベストです。

そうした生活改善だけでもホルモンが安定していき妊娠しやすい体作りが出来ます。

また妊娠ご希望されていて、周期が60日となれば妊娠出来るチャンスが通常周期の方に比べると1/2と激減してしまいます。

一度今までの基礎体温を持って産婦人科を受診されてみてはいかがでしょうか?

いつ頃排卵するか卵抱チェックなどしてもらえますのでタイミングが取りやすいですよ。

早く恵まれると良いですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

やっぱり-mimo-さんがおっしゃったように睡眠時間が短かったようで
今日は体温下がりました。

また病院の方は旦那と相談して行くようにしようと思います。

お礼日時:2011/07/30 21:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!