dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ギター初心者です。
エフェクターが欲しいなとおもい、どうせならマルチエフェクターを買おうと思い
中古でbossのgt-5を購入しました。
しかし操作方法が複雑で、使い方がよくわかりません。
しかも僕はエフェクターに関しても知識が少なく、曲を聞いても、
この音はあのエフェクターとこのエフェクターだということがわかりません。
いま、B'zのultra soulを練習しています。
どなたかultra soulのセッティングの仕方を出きるだけ詳しく教えて下さい。

A 回答 (1件)

先ず出来るだけ同じ様に弾ける事。


その上でプリセットの音色で良さそうなものを幾つか選択、自分のパッチに配置し編集加工で好みの音色にして行く。
これがマルチの使いこなし方法です。

プリセット音色の編集加工;最初はそのままで良い、取り扱いが解って来たら音量レベルを実用の大きさに整える。

更に解って来たらイコライザーで好みの音色に、必要によりリバーブその他も試して行く。

操作を繰り返すことで慣れて行きます。

元の状態には何時でも戻せるのでいろいろ試す事、そのことでしか使いこなせるようになりません。

不明な事はメーカーに問い合わせる。

この種の機器は各社とも専門スタッフが待機してユーザー対応をしていますので遠慮する事無くユーザーサポートを利用して下さい。

アンプの取り扱いについてもガイドしておきます。

最も基本的なギターアンプの取り扱い方、自分の音色確立が基本です。

良い音色を得る方法;

先ずアンプダイレクトの自分の音色確立、アンプを斜めにしスピーカーに対面し音決めする。

アンプの音決めはギターのVR,、トーン共(10(Max)で行う。(下記の音決めが終わったら曲調に合った位置にする)

一定の短い得意フレーズの音色とコード音の響きに対して
Bass;適度な太さを得る(多すぎない事)
Mid(付きなら);6~8(多すぎない事)
Treble;色付け程度(多すぎない事)
Master(付きなら);常時Max
これが最重要、全ての基本、都合でアンプが替わっても自分の音色を短時間に設定できる。

小型アンプ、小口径ユニット等に過度な要求はしないこと、良い面を引き出す使い方をする。

アンプスタンド;http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.a …
家でもステージでも効果的です。

マルチ等エフェクター使用時この状態で接続する。バイパス時はこの音色。(アンプはいじらない)
ディストーションサウンドでも蚊の鳴くようなレベルから出音確認が出来ます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

どうも詳しくありがとうございます。
今までエフェクターの中にもともと入っている音を参考にして作ることがなかったので
その方法でやってみようと思います。
操作方法でわからないことはメーカーに聞いてみることにします。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/08/26 00:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!