
ノートPC2台とディスクトップPCをwindows7の「バックアップと復元」」の「システムイメージの作成」から
Cドライブのシステムイメージファイルを作成しようとしています。先に1台作成しその後、もう2台を同じ手順で外付きHDDにバックアップしようとすると画面上に既に保存済みの「システムイメージが上書きされてしまう」ようなメッセージが表示されます。保存先のバックアップフォルダー名はWindowsImage Backupでイメージファイルはこの中に格納されています。(1)1個のHDDには1個(複数は不可)のシステムイメージファイルしか作成する事ができないのでしょうか。
(2)複数のPCのシステムイメージファイルを作成するにはそれぞれ別のHDDを用意する事になるのでしょうかアドバイスをお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
HDD内のドライブ単位で可能ですよ。
バックアップ先のHDD内に領域(パーティション)を分けてみてください。
添付画像参照。
一つのHDD内のドライブ E、F が選択できるようになっています。

No.1
- 回答日時:
外付HDDのファイルシステムはNTFSフォーマットにしておきます。
(バックアップファイルが4GBを超える場合があるため)イメージバックアップファイル作成の際に名前を230804Acerbackupなど日付及びPC名を入れます。
(ちなみに私が作成したイメージバックアップファイルは市販の製品でWindows 7のイメージバックアップ機能での作成ではありませんが、同様にできるはずです)一つのファイルが圧縮して6GB~10GB程度でした。
復元の時PC毎のファイル名を間違えないようにします。
ご回答ありがとうございます。市販のバックソフトは保存先にバックアップ日時などの
フォルダーに保存されますので質問の問題は起きません。windows7の標準の「システムイメージ作成」のバックアッップ先の名称は固定されてるようで保存フォルダーの指定(変更)はできないようです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
読み取り専用、隠しファイル、...
-
コンピューター名の変更による...
-
win95のプロダクトIDを紛...
-
OUTLOOKですがメールを...
-
SSDの故障?その後
-
Cドライブ直下にフォルダを作っ...
-
2つある回復ドライブがどのPC用...
-
右クリックで「フォーマット」...
-
Mirage Colloid というフォル...
-
回復ディスクを別のPCで復元で...
-
マザーボード交換時のデータ移行
-
ubuntuでCドライブが見つからない
-
ディスクの管理で未割当領域を...
-
ルートにコピーとはどうやるの...
-
PCを初期化したんですけどずっ...
-
フォーマットとディスク消去の...
-
Windows10のupdateができず、困...
-
WindowsでEXT3もしくはXFS形式...
-
c:ドライブの回復パーティーシ...
-
WindowsXP32bit版が認識できるH...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
読み取り専用、隠しファイル、...
-
コンピューター名の変更による...
-
MediaID.bin とは何ですか?
-
OUTLOOKをバックアップする時に...
-
1個の外付HDDに複数のシステム...
-
バックアップの仕方を教えてく...
-
outlookメールの保存場所
-
win11 22h2 を win11 21h2 に変...
-
mac10.4.11 ファイル名が長過ぎ...
-
VAIO Windows7 バックアップ
-
「AOMEI Backupper Standard」...
-
Windows・Outlook設定移行のフ...
-
HDD バックアップ
-
ウインドウズ8~ウインドウズ8....
-
初期化するとgメール等も消えて...
-
cdiファイルはWindows8.1ではデ...
-
rsyncが失敗したかもしれないの...
-
Win10でバックアップ開始時に表...
-
itunesごとバックアップ
-
パソコンに詳しい方、お願いします
おすすめ情報