
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
パワーコンディショナに設置してからの累積発電量を表示する機能があると思います。
その発電量を確認してください。
発電量の期待値は、2.15KWの場合、1年で2150KWになります。
質問者さんは、10ヶ月強なので2150KWに10強/12をかけた期待値と
比較してください。
期待値の概ね7割以下なら異常かもしれませんので、業者に点検してもらってください。
感覚的には、5000円前後の売電があるなら正常だと思います。
売電は、余剰電力(家庭で消費した電力から余った分)を売るので、家庭で
どれだけ消費しているかによって大きく変わります。
昨年の買電と比較して何割か下がっていませんか?その差分も太陽光発電の効果です。
(昨今の節電行動も影響しているとは思いますが)
以下、ウンチク
・南向きとの事ですが、屋根の角度も重要です。
日本では約30度の傾斜が理想的です。
10度程度しかなれば冬場に発電量は激減し理想の2/3程度まで落ち込みます。
反対に50度もあると夏場に激減します。
・夏、冬などの季節は、暦の季節です。
真夏は、夏至である6月末。夏とは5月上旬から8月上旬まで。
暦では、8/8頃の立秋から秋です。
・約30度に設置された太陽光発電が最も多く発電するのは、春である3月頃。
秋である9月頃も発電量は多くなるはずだが、気温が高いことと春よりも天候が悪いことが
多いため、春よりも少なくなる。
・太陽電池は、温度が10度上がると発電量は約4%低下する。
気温が高い今頃は、60℃~70℃にもなるので定格(25℃)から20%程度低下する。
・パネルが10枚の時、5直2並列か、10直の接続になると思いますが、もし1枚のパネルが
稼動していなかったら、前者(5直2並列)は発電量が1/2、後者ならゼロになります。
この回答へのお礼
お礼日時:2011/08/08 15:59
ありがとうございました。
設置して頂いた営業の方に電話した所態度の悪さにビックリ・・・でした。
なので余計に疑わしく感じていました。
具体的に数字がでると納得いきそうです。
No.5
- 回答日時:
京都の気温はどうだったでしょうか?
夏季の高温ではロスが出ます。
私の場合、昨年11月に設置して3~4月が多かったです。
茨城なので太平洋側でこの時期は晴れの日が多く高温によるロスが少ないからのようです。
金額よりも発電量や売電量を気にしたほうがいいと思います。
昼間はエアコンなしでもほかで使った分は自家消費します。
昼間の自家消費量も確認したほうがいいと思います。
もし発電量=売電量だったとして発電量は
5768円÷48円=120.17kW となります。
1日当たりの平均発電量は
120.17kW÷28日間=4.29kW となります。
仮に、有効な発電時間を8時間、ロスの合計を0.8とすると、
2.15kw×8時間×0.8=13.76kw 発電すると予想されます。
もちろん雨や曇りの日もあるので快晴の日の発電量を確認してみてください。
パネル10枚は分離せずに連結されているのでしょうか?
分離しているとロスが大きくなると言います。
いろいろな要因があるのでなんとも言えませんが少し少ないような気がします。
No.3
- 回答日時:
建築士をしています。
太陽光の設置もよく行うのですが、少し少ないかなとも思います。
参考ですが、私が施工に関わった案件では、3.6kw設置して、
5月に1万円ほどの売電の方がいらっしゃいます。
それと比較すると、あなたの場合は少し低い気はしますが、
1つ注意してもらいたいのは、
この方の場合、日中まったく居ないので電気を使っていません。
そしてもうひとつ、メーカーによっては、高温に弱いものがほとんどです。
ですので、一番暑い夏というのは、発電は若干落ちます。
一番高いのは、5月10月あたりでしょう。
その時期でもその金額でしたら、電気消費について心当たりがないか確認するか、
施工店に問い合わせて、カタログスペック通りの発電量があるか調査してもらいましょう。
異常に発電量が低いのであれば、補償の対象ですので、
無償でパネルを取り替えてくれるはずです。
No.2
- 回答日時:
パネル設置面積(屋根面積)によりますが、2.15kwは少ない
ですね。
パネル10枚しか設置する面積が無かったのですか?
住宅の平均kwは、約4.0kw程度ですのでお宅はその半分
しかないんです。
設置する面積が無いので10枚なのか、分かっていて10枚
設置したのか、まあどちらにせよせっかく設置するのであれば
もう少し枚数増やせば良かったんですが・・・
月5000円、年60,000円、10年600,000円、20年1,200,000円
元を取るか取らないかの頃には、修理・交換費用が・・・
地球に貢献していると思う事で、納得しましょう。
No.1
- 回答日時:
>夏になればもっと期待していたのですが
この期待とは「幾ら」を想定してます?
>売値が冬で5000弱
の倍???
買い取り価格が1KW42円なので
残るは日照時間の差がどれだけあるかです。
多分最大で4時間程度だと思うのですが・・・
なので妥当と思えます。
まさかね・・・
冬は寒いから少ない
夏は暑いから高い
なんて思ってないことを祈ります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
悪質なケアハウスに何らかの責...
-
お風呂の扉の換気口が画像のよ...
-
水道水を飲むのに浄水器は必要...
-
シングルレバー水栓とサーモス...
-
シャワーの温度が熱すぎる!!
-
お風呂の排水口にメラミンスポ...
-
水道料金が18万円になるとお...
-
防雨入線カバーがとれた‥ 外壁...
-
屋外シンクの排水先は用水で大...
-
水道水を飲むのに浄水器は必要...
-
エネファームについて
-
返信できません
-
蛇口のポタポタ
-
排水管の詰まり
-
水道代が高いので相談させてく...
-
潅水チューブへの給水について
-
auでガスも一緒にして支払いし...
-
マンションの水道水がたまに臭...
-
薪の値段と灯油の値段どちらが...
-
ブロックチェーン技術を使えば...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【中国の太陽光発電パネルのソ...
-
太陽光パネルの取り付けを考え...
-
【電気・ブラックアウト】中国...
-
中国製の太陽光発電をどんどん...
-
家の太陽光発電をLIXIL TEPCOの...
-
住宅用太陽光について教えて下...
-
三洋太陽光発電のパワコンについて
-
ほぼソーラーシステムで走る車...
-
セキスイハイムで太陽光、、元...
-
新築注文住宅に、太陽光発電を...
-
太陽光発電。本当のところどう...
-
自宅を建てる際に、太陽光は必...
-
新築物件の内容に詳しい方、教...
-
太陽光発電
-
カシオ電波腕時計 車内でフロン...
-
太陽光発電が実際に今の電気代...
-
太陽光発電の設置方角
-
太陽光発電 約2.5kw
-
太陽光発電は午前午後どちらが...
-
補助金なしで太陽光発電のシス...
おすすめ情報