重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

知人の結婚式などをAVIファイルで編集して、配布しようと考えています。ただ、AVIファイルなどを再生したりしていないのに、消そうとすると、「ファイルが使用中なので消せない。または誰かが使ってる・・・」このような感じのメッセージが出ます。誰も使用していないし、ソフト等でもしようしていません。何故、この様なメッセージが出るのでしょうか?どなたか教ええいただけませんか?お願いします。

A 回答 (4件)

*同名のテキストファイルを上書き



1.スタート→アクセサリ→メモ帳を起動する。
2.ファイル→名前を付けて保存。
3.ファイルの種類を全てのファイルにする。
4.消したいファイルがあるフォルダへ移動。
  例) d:\AAAA\BBBB
5.消したいファイルを選択
  例) d:\AAAA\BBBB\「任意のファイル名」.avi
6.保存。上書きしますか?→OK
7.で、削除できるようになる。

*Explorer以外のファイラーを使う。 まめFile2など。

まめFile2
  http://www.forest.impress.co.jp/library/mamefile …

*拡張子変えて削除

極窓を使って拡張子を変更。→削除。

極窓
   http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se085018 …

*起動時にF8を押してセーフモード(Command Prompt Only)で起動。DELコマンドで削除。

DOSの知識が必要

*タスクマネージャーからExplorer.exeのプロセスを終了。

コマンドプロンプトから削除。
削除したいファイルをドロップするとファイルのフルパスがペーストされる
    • good
    • 0

WindowsXP環境下では、*.aviファイルを開くために必要なコーデックがきちんとインストールされていない場合に、ファイルが壊れた場合と同様の認識がされて、開くことも削除することもできなくなるようです。




対処法は
http://pcqa.at.infoseek.co.jp/faq.htm
の#15、16あたりの手段をお使いください。コマンドプロンプトでたぶんOKです。
    • good
    • 0

たまにありますよね・・・



僕も以前あり、ここで質問しましたが、すべてだめ・・・
再インストールしました・・・

DOSプロンプトからとか、
セーフモードで・・・とか・・・

と言うわけで、ひとつ手元にある雑誌の記事を書いておきましょう。

1、メモ帳を起動する
2、ファイルの種類ですべてのファイルを選ぶ
3、保存する場所を、削除できないファイルのフォルダにする
4、それで、削除できないファイルを選択して、保存をクリック
5、上書き確認が出るので、はい
6、これで削除できる・・・


はずなんですが・・・
自信がありません。
なんせ、何をやってもだめだったことがあったので・・・


あと、KNOPPIXという1CDLINUXできどうして、削除する方法もありますが、
フルアクセスにする方法を私は知りません。

なので出来るかどうかわかりません
    • good
    • 0

AVIファイルを削除したいのでしょうか?


それならセーフモードで起動して
コマンドプロンプトからdelコマンドで削除するといいと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!