
質問していいのか分りませんが・・・
池上本門寺の本門寺公園でカブトムシ、クワガタは捕れるんでしょうか?
友達が本門寺公園でカブトムシ捕まえたぜえ!と自慢してきました・・・
捕りに行きましたが、コクワとカブト♀しか捕れませんでした・・・
一応いるとは思うんですが、♂がなかなか・・・
そこで質問です。
1 カブト♀がいるってことは♂も必死に探せばいるんでしょうか?
2 本門寺公園にいったことがある方、捕れましたか?
3 仕掛けをしようと思いますが、どこに仕掛ければいいのでしょうか?
その他アドバイスなど宜しくお願いします。
あ、本門寺公園じゃなくてもかまいません。
お願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
1 カブト♀がいるってことは♂も必死に探せばいるんでしょうか?
その場所で、メスが採れたのなら、今のシーズンなら、オスも必ず居ます。
必死になって探すというより、懐中電灯を持って毎晩8時から11時ごろの間に餌場に通えば、いくらでも採れると思います。
餌場とは、昼間に、カナブンやスズメバチが群がっている場所で、おいしい樹液がたっぷり出ている場所です。そのような場所に毎晩行けば必ずオスに出くわします。
2 本門寺公園にいったことがある方、捕れましたか?
行った事がありませんが、友達が採ったといいうのなら居るに違いありません。
3 仕掛けをしようと思いますが、どこに仕掛ければいいのでしょうか?
バナナトラップですね。作り方はご存知でしょうか?ネットにたくさん出ています。
仕掛けは雑木林の中で、コクワやメスが採れたという場所でよいのですが、他人に気づかれない場所ということが一番大切です。最低5箇所くらいに仕掛けないと面白くありません。3~5日使ったら回収して捨ててください。
バナナトラップの作り方
http://www.ww2maniax.com/kabuto_page/kabuto_trap …
効果は絶大です。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
木の樹液が出ているところがあるのですが、10時くらいに3回ほど行きましたがいませんでした・・・
たまに樹液が出て、ナメクジがくっついてる程度です。
ちなみに、コクワは木の間にすっぽりといました。
メスも木と木の間のわずかなすきまにいました。
そんな状態で捕れるのでしょうか?
あと、樹液にスズメバチなどたかっていません。カナブンも死体ばっかです。
♂のカブトの死体もみたことありません。(♀は見たことあります。)
カブトムシが好まない樹液などあるんでしょうか?
まだ補足を見ていたら宜しくお願いします。
No.2
- 回答日時:
>樹液にスズメバチなどたかっていません。
カナブンも死体ばっかです。というより、カナブンやスズメバチのたかっている場所を見つけなければなりません。
俗に「吸い場」と言って、昼間カナブンのたかっているところは、夜になれば夜行性のクワガタやカブトムシがやってくる場所になります。夜に「吸い場」を見つけるのは大変なので、昼間に見つけておくのです。昼間にスズメバチやカナブンの寄っていない場所には夜もなにも来ません。
「吸い場」は、子供たちも大人も、見つけた人は決して他人には教えません。
やはり自分で昼間に根気よく探す他はありません。また、それらしい人を見つけたら、気づかれないようにあとをつけていくという方法もあります。
昆虫採集に慣れてくれば、森を見ればだいたい居る場所が判りますし、おいしい樹液の強烈な匂いも判ります。匂いを頼りに木に近づいて行くと多くの虫が食事をしています。しかし、おいしい樹液の「匂い」を知るためにはそのような場所を見つけないと判らないものです。
>カブトムシが好まない樹液などあるんでしょうか?
当然です。
樹液は、どんな木でも表面に深い傷があればたいがい出てきます。
カブトムシの好むのは、クリ、コナラ、クヌギ、シイなど、どんぐりの木です。
そのような木に入り込んだカミキリムシがあけた穴から樹液が大量に出てきます。
そのような木が多くある雑木林であれば、たいていはカブトムシがいます。
樹液の出ている吸い場を探すのが面倒であれば、「バナナトラップ」を仕掛けるのが一番です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 関西 奈良に車で旅行に行く予定です。 泊まりでいき最終日に法隆寺、東大寺、鹿公園、春日大社をまわって帰るつ 1 2023/06/05 11:06
- 宗教学 浄土真宗の信者の方は、今でも残り湯信仰を持っているのですか? 2 2022/05/24 13:33
- 日本語 「〜門徒の百姓」の意味を確認したいです 5 2023/03/14 13:27
- 掃除・片付け お寺の門扉前や、立派な日本建築のお寺風とか、時代劇風の門扉の前にあたかも立ち入り禁止っぽい柵がありま 2 2022/07/31 17:35
- 関東 首都圏在住故、都内23区の観光をまともにしたことがありません。 5 2023/05/05 21:38
- 関西 京都観光の順序について。 3 2022/09/12 18:45
- その他(海外) 欧米人と日本人のお酒の強さについて 2 2023/03/04 15:17
- 神社・寺院 こんにちは。質問です。 今度奈良を丸1日観光します。近鉄奈良に7時30分に到着してレンタカーを使いま 4 2023/02/08 15:21
- その他(地域情報・旅行・お出掛け) 京都観光 4 2023/08/06 21:09
- 歴史学 文化史 運慶について教えてください! 資料には 【資料 1】文治二年(1186)正月に興福寺西金堂本 1 2023/01/23 21:27
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
クワガタの幼虫がさなぎにならない
-
カマキリの初令幼虫用にコバエ...
-
かぶと虫の幼虫 土から出てく...
-
カブトムシとノコギリクワガタ...
-
コーカサスオオカブトの蛹化に...
-
夏にカナブン(主に緑や茶色です...
-
名前を教えてください。
-
ボクトウガの幼虫の植虫
-
部屋の壁に変な幼虫のような虫...
-
カブトムシは寿命が原因で符節...
-
人間に置き換えれば誰でも分か...
-
カブトムシの幼虫の糞の再利用...
-
ヒメマルカツオブシムシについて
-
オリーブの木に10センチ位の緑...
-
この虫何?
-
カブトムシクワガタムシの図鑑...
-
会社のイベント用(集客目的)...
-
ヒメマルカツオブシムシが初め...
-
飼ってたカブトムシが死んでし...
-
この虫は何でしょう?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
冬なのに蚊のような虫が大量発...
-
コーカサスオオカブトの蛹化に...
-
クワガタの幼虫がさなぎにならない
-
いつまでもサナギにならない幼...
-
カブト虫の幼虫のお尻のあたり...
-
カブトムシ幼虫の件
-
ロイヤルプレコの水槽に現れた...
-
カブトムシのさなぎに水は必要...
-
クワガタの夏場の温度管理はど...
-
イトミミズは飼うと蚊になるの...
-
透明のカップに入ったカブトム...
-
ヘラクレスの幼虫は個別飼育と...
-
山椒の枝に付いていた虫ですが...
-
カブトムシのバイオウォーター...
-
ノコギリクワガタの幼虫が蛹に...
-
この幼虫は、何ですか?トイレ...
-
カブトムシは寿命が原因で符節...
-
部屋の壁に変な幼虫のような虫...
-
カブトムシのメスは掘り出して...
-
カブトムシ幼虫と石油ストーブ
おすすめ情報