
No.11ベストアンサー
- 回答日時:
>なぜ高卒で部長になれるのでしょうか
私も過去に於いて人事部に席を置いた事がありますが、率直に申し上げて考えられる原因は2つ、質問者様の会社が学歴をさほど重視しない能力本位の組織であるか、或いは社内・特に高卒社員のインセンティブを上げる為に優秀な高卒社員を特例的に部長に抜擢したかのどちらかであろうかと思われます。
一定規模以上の会社に於いて高卒社員がライン部長にまで上り詰めるのは稀な事です、しかも人事部長といえば殆んどの会社で将来的に役員も望める枢要ポスト。
因みに私の所属する会社の高卒社員は、非常に能力のある人ですら部付部長が望める最高のポスト、但し過去に於いて関連企業に転籍して役員になった人物もおりましたが。
何れにしても結構な事、私の会社にもそのダイナミズムが欲しいほどです。
No.13
- 回答日時:
アホで使いものにならない大卒が増えたからでしょう。
No.10
- 回答日時:
学歴社会とはいえども、チャンスが無い訳ではありません。
ことに今の会社は、学歴よりも当たり前のことが当たり前にできる人を選ぶと言います。例えば、大卒だけど挨拶が出来ない人と高卒だけど挨拶がしっかりできる人。どっちを取るかといえば、後者の高卒者を取るとか。
その部長さんは、とても良い人材だったのでしょう。人の価値は学歴なんてちっぽけなものでは決められません。その会社が本当に欲している人材にこそ、その会社にとって価値のある人間なのです。
学歴なんて関係ありませんよ。
No.8
- 回答日時:
年配の男性です。
私も高卒で49歳で部長代理、52歳で(記憶があいまい)部長になりました。
現在の学歴社会、組織された会社ばかりを見れば、
あなたの言われる様に不思議に観れるでしょうネ。
社会も、会社も生き物ですよ。
(1) 部長を維持するのは努力が必要です。
(2) 実力のある人が部長になって別に不思議ではない。
(3) 経営に貢献、必要な人、これ全て会社が成長している事なのです。
小さな会社から、大きくなっていく。会社に必要人は昇格していく。
当たり前でしょう。これを怠ると、学歴にこだわると、赤字転落、
ひいては倒産と言う事もあり得ます。
(4) あなたの会社の総務部の部長は高卒でも、実力、人事が旨い、
会社の事業を良く理解している、世の中を良く理解している、
先見性が立派等を、総合的に見て社長が決断されたのではないですか
会社で部下の中に、自分より学歴が上、年配の人、社歴の古い人、若い人
などいろいろおられます。 これ世の中。
あなたも頑張って、素晴らしい人生を切り開いて下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
夜間大学卒業は大卒扱いになら...
-
高学歴が中学歴や低学歴と話が...
-
大学は三流大学でも行った方が...
-
Fラン大学に進学する人は、恥...
-
受験生です 大学のことについて...
-
私は高卒、彼氏は横国(理系)大...
-
偏差値40の工業高校から大企業...
-
大卒で現場の交替勤務やってる...
-
学歴差のある上司との相性
-
学歴差別はあって当然ですか?
-
通信制大学の評価が低い理由っ...
-
今の高卒と昔の高卒では価値が...
-
職業能力開発大学校卒は大卒の...
-
進学校に行ったのに高卒の人を...
-
先日、1年生前期の成績が発表さ...
-
大学を主席で卒業
-
大学の試験を欠席すると不可で...
-
大学って熱出てテスト受けれな...
-
学部生が卒研で留年!?
-
偏差値低い大学でも主席はすご...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Fラン大学に進学する人は、恥...
-
私は高卒、彼氏は横国(理系)大...
-
受験生です 大学のことについて...
-
高学歴が中学歴や低学歴と話が...
-
夜間大学卒業は大卒扱いになら...
-
学歴が高い 人(大学卒)が多い...
-
人間性と学歴って比例しますよね?
-
大卒で現場の交替勤務やってる...
-
大学は三流大学でも行った方が...
-
そんなに大卒、大学生って偉いの?
-
なぜ高卒で部長になれるのでし...
-
職業能力開発大学校卒は大卒の...
-
高卒と大卒では生きてる世界や...
-
今は大卒がほとんどの時代で工...
-
慶應通信は誰でも入れて誰でも...
-
三菱重工
-
やっぱり世の中学歴ですよね。。
-
学歴差のある上司との相性
-
大東亜帝国 摂神追桃って普通ぐ...
-
偏差値40の工業高校から大企業...
おすすめ情報