
A 回答 (17件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.17
- 回答日時:
各種資格で大卒でないと受けられない職種が可成り有るし、四年間大学在職中に出来た友達や知人や大学の先生等の付き合いが社会に出て可成り役に立つことが多いい。
出ればわかる出なければ分からない何事も。
No.16
- 回答日時:
人の人生を気にする必要がなぜあるのでしょうか。
自分と人を比べてどっちが上どっちがしたというような比較にどんな意味があるというのでしょうか。
人生を勝ち負けで測ることに何の意味があるのでしょうか。
わざわざ、自分と自分の視野とさらには人生を矮小化して頼まれてもいないのに世界の中心で叫んでみるという辱めを受けようとする理由は何でしょうか。
自分で自分を罰する理由はわかりますが、恥ずかしいのでおやめなさい。
本当に恥ずかしいことだよ。あなたの指標でわかりやすくつたえると、
あなた人間力の偏差値20くらいだよ。
No.15
- 回答日時:
交替勤務?の意味合いが良くわからないが現場の元請けなら工学部出てて給料も良い
まあ若い時の4年間は働くより勉強した方が少なくとも損は無い
話しは別だが、たしかに文系出ても大学出たとは言い難い
まあ今の時代、高卒は一昔前の中卒と一緒だから大卒といっても日本の大学レベルじゃ高卒と一緒
もはや任意の義務教育だからなw
東大でさえ地頭のイイ奴以外ホント馬鹿ばっかだからなw
No.14
- 回答日時:
大学は就職予備校ではないよ。
生涯教育の姿勢を学ぶ場です。高校までの答えが決まっている暗記主体の詰め込み教育とはあきらかにステージが違いま。人間一生勉強です。学ぶ姿勢さえあればわ図書館で一人で学びを始められます。世の中答えのないことばかりだからね。だから名門大学云々の区分けも関係ないけどね。あくまで大事なのは学ぶ自分自身だよ。No.12
- 回答日時:
意味がないということはないでしょう。
大学の4年間は貴重な体験が出来ます。たとえ就職先で高卒と同じ仕事をしていようが、高卒の上司にこき使われようが、他人があれこれ言う事ではないです。勝ち組か負け組かが判明するのは定年後だと思います。No.11
- 回答日時:
その「交代勤務」の状況次第ですが,大学の工学部や大学院工学研究科を出た場合,大手が求人しているのは総合職技術者です。
つまり,現場を当然のように経験するわけです。昔の「国鉄(JR の前身)」だと,旧帝大卒でも車掌・切符切り・保線・運転の真似事など全部やらないと出世コースには行けませんでしたよ。今もメーカーなどでも,まずは現場,特に大きな国からもらった現場で,テレビの「朝メシまで」に出てくるような深夜業務を経験しないと,技術開発も研究もできないわけです。何が現場では課題なのか,なんてことは大学では教えません。でも大学で身につけた知識が無いと現場の課題を把握することもできません。僕が役所の人と現場視察などをするときも,午後の現場に出勤してきた卒業生とばったり会ったことがあります。卒業したあと某旧帝大の修士を修了した優秀な奴です。多分,そのうち現場の所長くらいになるんでしょうね。高卒の人達とは仕事内容が全く違いますよ。昔は山岳トンネルには女性は入ってはいけませんでしたが,今は,国の仕事の大型山岳トンネルの現場代理人(俗に言う現場監督つまり一番偉い人)が地方国立大工学部を卒業した女性技術者だったりします。おっちゃんたちと厳しいやりとりしながら現場を守っている人です。No.10
- 回答日時:
人生の勝ち組とは 自らを貫いた者だ
借り物の虚ろな価値観。
言われたからやった みんなが欲しがるから得た。
他人の「いいね」ばかり気になり 本当に自分が大切としているものが何かわからない。
そういった人生では 他人の評価はあっても 勝ちはない。
その者がいかなる選択をしたのかはわからないが 自分はその者が何を大切としているか どう向かっているかで判断する。
職種では判断しない。
No.9
- 回答日時:
現場職の査定ポイントには入らないと思うんで、現時点給与や昇給面では意味はないでしょうね。
ただ、その会社がつぶれて再就職って話になれば 一応間口は広がる。それに、例えば、就職氷河期で多くの学生が大学院まで進みましたが、正直修士課程レベルならある程度の研究成果を個人で出してないと専門性は重視されない。それよりは、大学4年通った上に、さらに2年も通う性質が加点されてます。
直ぐにやめられちゃうと会社は困るからね。
No.8
- 回答日時:
大学出た意味あるか?って問われたら、あまり無いと思います。
>高卒と同じ職種やってる時点で負け組だろ。
大卒という視点で見たら、高卒がやるような仕事にしか付けなかったという事で負け組だと思います。
ですが、同じ職種という視点で見れば高卒より大卒の方が勝ち組です。
まず初任給が違いますからね。出世も大卒が早いでしょう。
大卒も高卒も初任給が同じ職場なら高卒が勝ち組って言うか、大卒は無意味ですね。
あくまでも就職した時点での話ですがね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 学校 底辺の普通科高校か工業高校どちらが良いのでしょうか? 5 2021/12/24 14:44
- 大学受験 大学受験における文理選択についての質問です。 現在高校1年生の身分なのですが、私の高校ではこの時期に 4 2021/12/12 01:36
- その他(悩み相談・人生相談) 彼氏のことを応援できません。 26歳同い年、付き合って5年目の彼氏がいます。 私は短大卒公務員、彼は 2 2021/12/23 17:48
- その他(業種・職種) 一般に、「土木作業員」「工場勤務」は底辺だと言われますが、もしかしてこれは理工系大卒者で作業着着て現 4 2022/08/05 01:45
- その他(学校・勉強) 現代日本における最終学歴別のイメージですが、これで合っていますでしょうか? 2 2023/05/07 09:43
- その他(学校・勉強) 現代日本における最終学歴別のイメージですが、これで合っていますでしょうか?よろしくお願いいたします。 4 2023/06/11 09:10
- その他(業種・職種) 中学3年生の学力があれば出来る仕事は多数ありますね? 5 2023/12/09 15:49
- 大学院 早慶の理系学部卒で学歴ロンダリングで東大の大学院に進学した人が大学聞かれて東大と答えた場合、その後い 5 2021/12/23 14:52
- 新卒・第二新卒 大卒だが、高卒枠で就活をしたい 4 2023/08/28 22:23
- 高校 偏差値45未満の底辺の普通科高校(教育困難校)を無くせば日本は良くなると思います。どう思いますか? 17 2023/06/16 14:15
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
大卒で工場の3交代で製造オペレーターっておかしいんですか?現在転職活動中で先日面接に行ってきたのです
転職
-
工場って上司、大卒いるけど、工場って底辺なのになんで大卒いるの?
その他(悩み相談・人生相談)
-
今は大卒がほとんどの時代で工場勤務はおろか派遣とかも大卒いますが 大卒って言ってすごい、ってなった時
大学・短大
-
-
4
田舎には大卒だけど、工場勤務や作業系、運転手系になる人多くないですか? 田舎では大卒でも、公務員や自
その他(就職・転職・働き方)
-
5
文系出身の友人が工場で働きたいと言っています
就職
-
6
一般に、「土木作業員」「工場勤務」は底辺だと言われますが、もしかしてこれは理工系大卒者で作業着着て現
その他(業種・職種)
-
7
大卒で工場勤務の新入社員です。 大卒で製薬工場の生産管理部にいる新入社員です。 弊社では生産管理部は
会社・職場
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高学歴が中学歴や低学歴と話が...
-
受験生です 大学のことについて...
-
Fラン大学に進学する人は、恥...
-
私は高卒、彼氏は横国(理系)大...
-
夜間大学卒業は大卒扱いになら...
-
高卒と大卒では生きてる世界や...
-
職業能力開発大学校卒は大卒の...
-
四年制大学を2つ卒業するのと...
-
大学は三流大学でも行った方が...
-
学歴が高い 人(大学卒)が多い...
-
慶應通信は誰でも入れて誰でも...
-
偏差値40の工業高校から大企業...
-
学歴は関係ない。といいつつ、...
-
そんなに大卒、大学生って偉いの?
-
大東亜帝国 摂神追桃って普通ぐ...
-
一般論として低学歴ってどこか...
-
大卒で現場の交替勤務やってる...
-
人間性と学歴って比例しますよね?
-
進学校に行ったのに高卒の人を...
-
看護師としての病院就職も学歴...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高学歴が中学歴や低学歴と話が...
-
Fラン大学に進学する人は、恥...
-
夜間大学卒業は大卒扱いになら...
-
受験生です 大学のことについて...
-
私は高卒、彼氏は横国(理系)大...
-
学歴が高い 人(大学卒)が多い...
-
高卒と大卒では生きてる世界や...
-
人間性と学歴って比例しますよね?
-
そんなに大卒、大学生って偉いの?
-
大学は三流大学でも行った方が...
-
今は大卒がほとんどの時代で工...
-
職業能力開発大学校卒は大卒の...
-
大学の無償化より、中卒や高卒...
-
なぜ高卒で部長になれるのでし...
-
高卒で建築士or大卒で建築士は...
-
大卒で現場の交替勤務やってる...
-
四年制大学を2つ卒業するのと...
-
学歴差のある上司との相性
-
偏差値40の工業高校から大企業...
-
久留米高専の生物応用化学科か...
おすすめ情報