プロが教えるわが家の防犯対策術!

一般に、「土木作業員」「工場勤務」は底辺だと言われますが、もしかしてこれは理工系大卒者で作業着着て現場で働くエンジニアも含まれてるのでしょうか?、、
高卒や中卒のドカタや工員を指してるのかと思ってたのですが、もしや大卒や院卒でも土木や作業着の人は見下されてるのでしょうか?…

A 回答 (4件)

職業に貴賤無し、なのですが、



金融業界やネットビジネスなどいわゆる「虚業」に対し、社会としての必要性は認識しつつも「生理的に嫌」と感じる人がいるのと反対のベクトルとして、いわゆる作業服を着る職業に抵抗感を感じている人が中にはいるかもしれない、ということは、想定の範囲内です。
    • good
    • 0

理工系大卒者がガテン系の仕事に就いて、直接汗を流す肉体労働をすることはありません。

雇う側(経営者)は、理工系大卒者の給料からしてそんなもったいない労働をさせるはずはありません。それはブルーカラーの仕事(肉体を使って行う仕事)であり、ホワイトカラーの理工系大卒者の仕事(頭を使って行う仕事)ではないんです。

もちろん作業現場の状況を見に行くときは、背広を着ていくわけには行かず、必ず作業着を身に付けて行きます。それは安全上の問題であり、現場を見て回るときに衣服を汚しても困りますから。
    • good
    • 9

工学部土木系の元教員です。

旧帝大レベルの大学も含むいくつかの大学・大学院卒のエンジニア(技術者)とはよく会います。仕事で現場に行くこともありますし,学生を連れて工場や現場を見学させてもらうこともあります。そしてそこで説明してくれるのは,多くの場合はOB あるいは,他大学の学部や大学院を出た技術者。彼らのほとんどは総合職技術者の求人で採用されていますから,現場も工場も設計も開発もすべて経験する優秀な技術者です。現場を知らなければ工場製作もできませんし開発もできないですからね。そして見学などのときに引率してくれる技術者は作業着を着ていて(僕らも借りてそうするわけですが)「先生,今日はスーツ着ないで,朝から作業着だから嬉しいです。今回の現場は僕も初めてなので,ゆっくり回りましょう。」と,とても楽しそうに話します。
 事務所の所長や副所長のほとんどは大卒・修士修了です。工場長はもちろん,主任さんの多くもそうです。そしてすべての溶接をロボットでできるわけではなく,細かい部分は手溶接をある順番で実施せざるを得ない箇所もたくさんあります。そういう作業は高卒や工業高校卒・高専卒の熟練工の方々がいろいろ工夫してくれます。彼ら無しには,橋もトンネルも完成しませんからね。つまり,作業の分担をしているわけ。手に技術を身に付けないとできない仕事と,想像・創造力で企画設計する仕事とは,なかなか両立できないからです。仕事に貴賤はありません。お互いがお互いを補う立場にあるのが社会人技術者です。
    • good
    • 0

職業差別はよくない。



それに今の日本は職種より収入がステイタスです。
その考え方は倫理的におかしいし、古くさすぎて話にならない。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A