【あるあるbot連動企画】フォロワー20万人のアカウントであなたのあるあるを披露してみませんか?

何で大卒は大卒の人と友達になること多いの?高卒、専門卒は話下手だから?話下手って、主語、述語がめちゃくちゃなの?

A 回答 (5件)

話が合わないからです。



芸能ネタ、下ネタ、近所噂話、
家族のこと・・・
そんな話題など興味無い。

要するに、視野の違い、知力の違いが
あるからです。


ただ、人間的に尊敬出来る人も
少なくないから、そういう人とは
話は合わなくても
友達になっています。
    • good
    • 21

ご質問者のまわりはそうなんですか? 僕らはジムで知り合った友人と毎年宴会やってます。

短大卒の主婦,高卒の職人さん,世界的な研究者,いろいろ混ぜてやってます。6時に始めて気が付くと11時をすぎているというのが毎回の楽しい飲み会です。最終学歴なんかでつきあったってつまらない。僕は大学教員でしたが,大学教員の飲み会や行事ほどつまらないものはないでしたねぇ。博士号を持ったまともな人は,どんな人ともちゃんと話ができますし,話を聞きます。高卒の人でも,わからなかったら「それわからん,わかるように説明しろよ」と言います。それがコミュニケーション。どちらかといえば,高卒の人達のほうが常識をよく知っている。大学では教えてもらえませんからねぇ。年金生活すると,近所付き合いもありますが,行事や宴会は,高卒か中卒の床屋さんとか大工さんと一緒に楽しくやってますけど。同じ価値観しか持たない,最終学歴が同じ人間には,何も新鮮なところもないし,学ぶべきことも無いですけどねぇ。
    • good
    • 3

高卒や専門卒でも


主語や述語もしっかりとしていて、
話し上手な人は沢山います。

それと、
高卒でも大卒でも
出身が同じとか、
同じ中学を卒業したとか、
同じ市に住んでるとか、
共通の話題があれば、
話しも弾むように、


大学卒の人は高卒や専門卒では体験していない、
共通の大学の話題があるから
大卒同士で話す機会があるのかと思います。

また、大卒でも
同じ大学や同等ランクの大学を出た者同士で
(サークルのつながり等で、先輩や後輩を知ってるとか)
話しが弾む傾向があるのかもしれません。

余談ですが、
ある某大手企業の話しですが、
2年間、面接官の数名がN大卒で、
その2年間の新入社員は、N大卒生が多かったようです(^-^;
上司も新たに雇う人材は、
会話も弾む同じ母校卒で
周囲を固める傾向があるのかもしれません。
    • good
    • 1

大卒と大卒は「類は友を呼ぶ」だからですよ。



「類は友を呼ぶ」とは、ことわざで「気の合う者や似通った者同士は、自然に寄り集まって仲間を作るものである」(出典:『故事ことわざ辞典』)という意味です。

性格や考え方、価値観などが似ていたり、育ってきた環境や経験などに共通点があったりすると、親しくなりやすいことを表しています。

■「類は友を呼ぶ」って本当?

結論から言いますと、「類は友を呼ぶ」という事象は、心理学的側面から見ても本当です。

たまたま出会った人と自分が、同じ出身地であることが分かっただけでもうれしい気持ちになることがあるように、私たちは自分と共通点が多い人に対して親近感を持つ傾向があるのです。これを「類似性の法則」といいます。

特に、女性はコミュニケーションにおいて共感を大切にしますので、同じようなものの考え方や感じ方をしている人と一緒にいた方が、自分を肯定してもらえるため安心する傾向があります。中でも、「傷つきたくない」「否定されたくない」という思いが強い人は、似たタイプの人と一緒にいることをより好みます。
    • good
    • 0

幼稚園の友達が


いつのまにか、少なくなるのと似たような物かな
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A