dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

地方公務員で、高卒採用枠で年齢の上限が大卒以上の年齢でも受けれる公務員試験って少ないのでしょうか?大学卒業後に、大卒枠と滑り止めで高卒枠の公務員試験を受けたいと思っています。一応そういうやり方で大卒なのに高卒枠で地方公務員になる人は少ないのでしょうか?

A 回答 (6件)

>大卒枠と滑り止めで高卒枠の公務員試験を受けたいと思っています。


質問者は大卒なの?
なら、それダメよ。
今はほとんどが「大卒程度」「高卒程度」として、厳密に学歴差別はしていないと思う。
つまり採用試験の難易度をわかりやすく示しているわけ。

通るかどうかは別にして、高校中退のデキル人間が大卒程度で大卒や院卒に混じり受験をしても構わない。

だが、学歴を明確に要件としているなら最終学歴が大卒の人間は高卒枠に応募できない。

>大卒なのに高卒枠で地方公務員になる人は少ないのでしょうか?

居ますよ。
だけど高卒の先輩からアゴで使われる大卒って恥ずかしくない?
高卒は国の初級枠と同じだろうから初任給や昇給や昇進でも同期の大卒には敵わない。
定年退職まで。
コーソツとはそう言う立場。
    • good
    • 0

高卒枠は 社会人採用を除き 多くの自治体は20歳までです


まあ 高卒の人の就職口を確保する意味もあります
    • good
    • 1

大卒が高卒採用枠を受験することは昔はできたのですが、現在はできません。



以前、大卒者が高卒と偽って採用されましたが、それがバレて懲戒免職された事件がありましたよ。

公務員試験で逆学歴詐称はバレたら懲戒免職です
https://jitchannel.com/educational-misrepresenta …
    • good
    • 1

高卒枠で大卒者が公務員試験を受けることは出来ません。

    • good
    • 0

昔は,大卒は上級職を受験すべきなのに,上級職でなく初級職(高卒程度)で受験して採用されたことがあったのですが,今は廃止されていると思います。

    • good
    • 1

学歴を偽るのはダメ。

それが判明した時は、即首に
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!