dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

トヨタやデンソーやアイシン精機などに高卒で就職した場合一生ライン工ですか?そんな訳ないですよね?
試作とかできるんでしょうか。

A 回答 (8件)

試作の現場は出来る可能性もあると思います。


現場=院卒とか大卒が描いた図面を元に試作品を作る事。
    • good
    • 5

歴史のある大手製造業は案外と保守的です。

高卒で入るとブルーカラー、大卒で入るとホワイトカラーという職制に縛られ、ブルーカラーとしてライン工で経験を重ねて昇進昇格してもブルーカラーはブルーカラーで、現場の主任とかラインのリーダーにはなれるかも知れません。ですが、ホワイトカラーにはふつうはなれません。

私が大手製造業のサラリーマンだった頃、高卒の若手が現場(ブルーカラーの職場)から事務所(ホワイトカラーの職場)に上がってきたことがありましたが、そのための任用試験を受けたようです。ですが無理してホワイトカラーにはなれても、ずっと平社員のままです。年配になっても若い大卒や大学院卒の部下になります。
    • good
    • 8

ああいう製造業は、身分制度が確立


している場合が多いです。

高卒で現場入社なら、一生工場勤務、という
のが普通です。

ただ、経験を積めば、現場の管理職になり
ますが、ラインはラインです。


試作などは、大学院卒がやるのが普通です。

ワタシが入った会社も製造業でしたが、
新入社員のワタシと、勤続40年の現場の最高責任者
が同格でしたよ。
    • good
    • 7

高校で工業デザインや機械工学習えば出来ます。

    • good
    • 1

高卒で入って品質保証の課長になった人を知ってますよ。

No.1の方が答えられてる通り、本人次第です。


ただ製造と設計って必要なものが全く違うので、製造現場から設計に行くラインが有るとはちょっと思えないですけど。
    • good
    • 1

高卒で生産ラインに就職したとして、出世してもそこの工場責任者かラインの責任者くらいまでではないでしょうか。


よほど問題解決力やマネジメント能力が長けていることが認められれば、新工場や海外工場立ち上げのスタッフにはなれるかも。
    • good
    • 1

自分次第だけど


所属部署が違えば基本的にそうそう変わることは無いんじゃない?

入社時点で設計の知識が無い人間に設計はやらせないだろうしね
    • good
    • 4

本人次第。

    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています