dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

低学歴と話が合わないです。

私は高校在学中に病気で長期入院したことをきっかけに、高卒認定を取得して高卒相当で社会人になりました。
(大学受験に耐えられるほど体調も良くなかったので)

高卒で出来る仕事に従事すると、周りも当然高卒や中には中卒も居るのですが、とにかく価値観が合わなくて辛いです。  

酒、タバコ、異性、ギャンブル、車などにしか関心がなく、間違っても政治の話など出てきません。

別に高尚な話をしたいわけではないのですが、無教養・無知・短絡的・感情的な人達ばかりですから、仕事で付き合うにはやりにくくて仕方がありません。 

大して大卒はまともな人も多く、高卒よりは視野が広かったり、論理的に考えることができる人が多いです。

しかし私の身分は高卒扱いなので、やはり高卒との付き合いが多くなるのですが、皆さんも学歴差で話が合わないと思うことはありますか?

また、そういった場合にはどうしたらいいのか教えて下さい。

A 回答 (13件中1~10件)

追記


学歴と話題てな話で
孤立感にさいなまされたり

政治の話にのめり込んだりして

古くは、日本赤軍とか
それよりは新しいのは
オウム心理教とかね

事件の解説なんかを調べると

社会性と個人思想なんかも
見付けられるかも
知れませんよ

赤軍のかたやオウムの方も
かなりの高学歴や知識や行動力なんかもね
学歴と趣味と思想と人生
色んな価値観があるから
質問者さんの理想とする
価値観に巡りあえると
良いですね

(  ̄▽ ̄)にっこり
    • good
    • 0

ご両親



間違え

孤立

ですね
(  ̄▽ ̄)にっこり
    • good
    • 0

御礼ありがとうこざいます


(  ̄▽ ̄)にっこり

内心は面倒
(ヾノ・∀・`)ナイナイ

面倒だと思うひとは
そもそも話しかけて来ないですからね

話しかけてきても
話が合わないひとは
こちらからも
( ̄~ ̄;)コミュ障かなと
気を使って
話はしなかったですよ

質問者さんのように
学歴を鼻にかけてるひとも
遭遇したけど

例外なく孤立して
自然と去っていきましたからね

話をしてて
違和感を感じるなら

質問者さんと会話してる人も
違和感を感じてますから

どんなに悩んでも
ご両親するだけだと
思いますよ

政治の話がしたいとか
経済の話がしたいとか

希望をもたれても

質問者さんのまわりには
質問者さんの
政事や経済などの考察や切り口なんかも
求めてないだろうし

聞きたくもないとおもいますもんね

孤立するのか?
思い悩むのか?

ある意味、質問者さんに与えられた
宿題ですね

(  ̄▽ ̄)にっこり
    • good
    • 0

皆さんも学歴差で話が合わないと思うことはありますか?


 ↑
ありますよ。
ワタシは大卒ですが、高卒の友人も
何人かおります。
正直、質問者さんと同じ感想を抱きます。





また、そういった場合にはどうしたらいいのか教えて下さい。
  ↑
相手に合せます。

話が合わないぐらいで、大切な友人を
失いたくありません。
    • good
    • 3

高認の取得は、進学校レベルの高校に入学・卒業するより難しいといわれています。

病弱な体質を乗り越えて取得した事は、称賛に値する事です。努力したのですね。

確かに学歴で就職先が振り分けられる事実はありますし、価値観や話題が合わないと感じる事はあるかも知れません。酒、タバコ、異性、ギャンブル、車。私もどれひとつ興味はありませんし、そのような話題ばかりだと、苦痛を感じるかも知れません。学歴差で話題が合わないというより、人其々興味関心の違いで話が合わないと感じる事は良くあります。

ただ、他の回答者さん達も言うように、興味がなくても話題を合わせるテクニックも、これから先、生きていくのに必要なのかなとも思いますし、それを難しいと感じるなら、現在置かれている状況を変える努力をすべきとも思います。

病弱な体質を乗り越えて、高認を取得できた質問者さんなら、今の仕事を続けながら勉強をし、興味のある分野の仕事に就けるように資格を取るのはどうでしょうか。

一生の生業(なりわい)として自分が納得して就いた仕事なら、誇りも持てるしやりがいも感じられ、毎日が充実すると思います。それと同時に、話題が合う人達と出会える可能性も高くなると思います。
    • good
    • 0

学歴で話は合わないのは、貴方が学歴にこだわりすぎだからです。



低学歴の人と話が合わないのは、貴方がその人たちを見下しているから、大学の人と話ができないのは、学歴にこだわりすぎて萎縮しているだけだから。

大手の会社で今高学歴者を優先に採用しているのは、人事課が高学歴で同等の学歴にこだわっているから。

会社の創業歴を見てください、創立者は高学歴者はいないです。
大会社は創立時は大学がない時代の方が多いです、その方が引退したあたりから、学歴主義が出てきました、そうしてその人たちが高学歴の人を優先に雇用した。

だから低学歴の方が高学歴の人を使う環境になっていました、創立者は学歴にはこだわらず実力主義で、働かせていたから大きな会社をつくれた。

貴方が話が合わないのは学歴ではなく、貴方と相手とは相性が悪いだけ。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

学歴にこだわっているってどこに書きましたかね?
私は低学歴とは話が合わないと言っている。合わないには合わないなりの理由があって、一言でいえば馬鹿だからですよ。
それに、創立者に高学歴者はいないというのは無知の極みですね。
昭和の昔ならまだしも、近年創業した企業は大卒の社長も普通にいますし、大体社長の学歴で一番多いのが大卒なのですが?

勉強も実力と同じです。頭の悪い人間にはそれなりの仕事しかできません。
まあ、頭を使わない仕事ならできるでしょうが。

お礼日時:2020/05/07 01:19

政治の話が好きなヤカラは、自分が高尚だと思っていることが多いです。


知っているからといって、何の役に立つのか。世の中を変えられるのか。なんて思ってしまいます。

>仕事で付き合うにはやりにくくて仕方がありません
アチラも間違いなく、そう思ってます。
朱に交われば赤くなる。郷に入っては郷に従えと言いますが、本当の賢さは環境への対応の柔軟性だと思います。
論理的に考えるなら、そこで自分がどう動けば、周りと上手く関われ、全体がチームとして動けるか。
頭がいいひとは、それが大事だと気付くはずです。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

協調性と会話の程度は話が別なんですけどね。
バカに合わせると疲れますよ。実際問題。

お礼日時:2020/05/07 01:15

私の友達はとても頭がよかったですが、どんなに勉強のできない子にでも丁寧に教えてくれる素晴らしい方でした。

    • good
    • 2

追記



職場や仕事は
雑談を楽しむ場所じゃないから
無理に話をしないってのも

解決策ですね

(  ̄▽ ̄)にっこり
    • good
    • 3

中卒ですけど


( ̄~ ̄;)

話が合わないことは
無かったですよ

高卒だろうが?
大卒だろうが?


知らないはなしなら
教養あろうが、なかろうが
喰らいついて、話を聞いて
知らないことは
教えてもらい

詳しく知るためには
自分で調べて
生きてきたから

大卒でも、駄目な人は沢山みてきたし
現役の大学生なんかも
仕事の関係上
話す機会もあるけど

まともに政治の話なんか
出来るひとって

少ないですよ!

(  ̄▽ ̄)にっこり

結果どうあるべきなのか?

どんな人とでも
話ができる
教養を身につけたら

なんらイライラすることはないですよ
    • good
    • 2
この回答へのお礼

あなたが中卒だからですよ。
高学歴側が話を合わせているだけで、内心は面倒だと思っているかもよ。

お礼日時:2020/05/07 01:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています