dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「学歴なんて全く意味がない!社会でどれだけ仕事するかが大切!」って言ってる人って自分の子どもは中卒で働かせるんでしょうか?

学歴がある人のことを露骨に嫌う人とかいますよね、「東京 大学卒業してるからってなんだ。そんなのより仕事が出来る方が大事!」みたいなことを勝手に言ってる人

そういう人は子どもは進学させませんよね?普通は。学歴は意味がないんだから子どもに同じような無意味なことはさせてはいけません。

まあ、今の時代高校は出るのが普通だから


「学歴なんて意味がない」って考えの人はご自分の子どもは高卒で働いているんでしょうか?

学歴なんて社会に出たら意味がないと言ってる人に質問です。


もしご自分の子供が18歳で大学進学を目指して勉強していて

「明治大学の国際日本学部に進学し、日本文化と英語を学んで在学中にカリフォルニア大学に留学したい。卒業後はメーカーで働くか公務員になる」と言ってきた場合

どのように答えますか?

お考えに近い選択肢を選んでください。

1 「どうせ公務員になるんなら高卒で公務員の試験受けて今すぐ公務員なれ。学歴なんか意味ないから働け。進学は許さない。」と言って子どもの希望を完全に蹴り飛ばす

2 「行きたいのなら勝手にどこの大学へでも行け。しかし私は学歴なんか意味ないと思ってるから金は出さない。」と言って、子どもの意見は尊重するが金は出さない

3 「そんな国際日本学部なんかよくわからん学部なんか行くな。偏差値が下がってでも機会電気工学を学べ。日本大学の理工学部に行くなら金を出してやる。明治大学なんかに行くなら金は出さない」と言って、進学の為に金は出すが学ぶ分野は親が決める。子どもがやりたいことはやらせない。

4 「どこでも好きなところへ進学しろ。一人暮らしの費用も留学の費用も出してやる。」と言って、子どもの好きなようにさせる。ちなみに明治大学の国際日本学部の学費は4年間で約380万円。カリフォルニア大学に仮に1年留学したらその1年だけで250万円はかかります。

これのどれに近いですか?

あくまでも

「学歴なんか意味ない。仕事ができるかどうかが重要」って考えてる人への質問ですから、そう考えていない人は回答を控えてください。

学歴とかクソだって考えてる人が、自分の子どもがそのクソを得ようとするのに金を出すのかどうかを知りたいです

A 回答 (7件)

学歴はあくまで手段の一つです。


学歴が無くても立派に社会で活躍して方も沢山います。

ただし、最近は社会が高度かつ複雑になってきており、
就業前にある程度高度な教育を受けておかないと、
社会で活躍出来ないことが多くなってきました。

頭が柔らかいうちに学習しておくことは、
少なくとも将来の糧になります。

経済的な問題もありますが、
余裕があればできる限り質の高い、
高等教育を受けさせてあげたいと思う親は多いでしょう。

よって4番です
    • good
    • 1

そして、現職公務員が公務員について語ると、



大卒程度も高卒で受けられるものが多いので、別に国家総合職など、事実上大学を卒業していなければ採用されないところを目指すわけではなければ、高卒でも良いわけですね。

ちなみに国家一般職の大卒程度には毎年、少ないながらも高卒も一定数採用されてますよ。
    • good
    • 1

一応公務員について言っておくと、どの試験で決まったかで昇進ルートが決まるので、


大卒程度の試験と高卒程度の試験で入った人では、定年まで昇進程度が全く違ってきます。
    • good
    • 0

自分の子どもには、大学まで行かせようと、思っていると感じます。

授業料を出すことが、できないから「学歴はいらない」と、いうのでしょう。単なる言い訳です。私の父も同様に、高校卒でよいと考える人でした。又、親戚で、大学に行ったことがない人がいるので、「女子は、高卒まで」と言っていました。しかし、私は、短大に行きたいといい、母の応援もあり、進学しました。学ぶことは、大事であり、宝だと、思います。一方、社会では、別のものが求められます。柔軟な対応、人間性、言葉使いなど、社会で生きていくことを、学びます。一人の人間として、どちらも大事だと、私は、思います。
    • good
    • 0

金を出せる場合限定で良いですか?


子供に明治大学やカリフォルニア大学で学びたい事があるなら4。
学歴に意味は無くても知的好奇心を満たす行為には意味があります。
学歴目的で進学するなら2ですね。
    • good
    • 0

学歴というのは


結果であって目的ではないのです

結果ですから
卒業しても
社会に出てまた同じ結果を出します

学歴のある人が
仕事ができるというのは
そういうことです

学歴が「目的」の人は
社会に出ると
もう目的は達しましたから
仕事ができない場合があります

そういう人が学歴「だけ」の人です

しかし
別の目的があって
目的の結果を出しますから
学歴とは関係なく
その世界の仕事ができる人もいます
    • good
    • 1

「勉強しなさい!」と 



しかりたい相手は、 

自分のこども ではなく 

こどもの頃の 自分である
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!