dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は私立の4大に通っている3年生で、親に学費を出してもらっていたのですが、親はどうやら学費を滞納していたらしいのです。
最初に滞納の話が出たのは今年6月くらいで、2年の後期から滞納しているという話を学生課から聞かされました。親に問うたところ、あてがあり、3年前期終了までには納入するということで学生課と話をつけたらしいです。
8月に入ってから学生課から再度連絡があり、まだ納入されていないので早めに納入するように催促されました。再度親に問うたのですが、私ではどうにもならないから黙っていろと言い、取り合ってくれませんでした。
その後は特に催促の電話もされず、親と音信不通(電話やメールに返答がなく、自宅通学ではないので文字通り音信不通)になっていたので、てっきり払い終えたのだと思っていたのですが…
つい先日、また学生課から連絡があり、まだ納入されておらず、親からの連絡もない。信用もできないし、額が200万円近くにふくれあがっているので、即納入できないのならば除籍処分にするとのことでした。(話を受けたときにあまりに混乱してしまい、具体的に除籍処分にする日程を聞くのを忘れましたが、少なくとも今学期中には決定するとのことです)

このまま音信不通の親をあてにすることもできないし、だからといって学校をやめるのも今までの時間とお金がもったいなくて嫌です。
私は現在、日本学生支援機構の奨学金を申し込んでおり、それは私名義の口座にしか振り込めないそうなので、私名義の口座に振り込まれた後に学費の足しにしてもらおうと親の口座に振り込んでいます。
今まで特にバイトもしてこなかったので、貯金はわずか5万程度。
もう学生課からは信用をなくしているようで、延期してもらうことも不可能なようだし、期限にはとても余裕なんかない。今からバイトを始めても到底すぐにたまる額ではないし、貯金もない。
どこかから借り入れることになるとは思うのですが、すぐに思い浮かぶ日本学生支援機構の奨学金はすでに受け取っている…となると、どこから借り入れるのが妥当なんでしょうか?または借り入れ以外の打開策はあるでしょうか?

A 回答 (6件)

正直驚きました。

私の息子は首都圏の大学に一浪して合格しましたが、
ワケあって退学させました。(授業料ではないですよ)通常親は、子供が大学に入るにあたりまずはお金が頭をよぎりますよね。受験料から始まり交通費・宿泊費。そして合格した場合の手続き、そして後期の授業料のお金の工面・・・と考えて受験させるのが通常です。もちろん奨学金・バイトは当然の事です。奨学金は卒業して働く様になったら自分で支払う事を、私は条件にしています。親さんはどうなさったのですか?
払えない事をなぜあなたにお話しにならなかったのか不思議です。又あなたも奨学金を親さんに送っていたのはおかしい話しです。そのお金を貯めておけば足しになったでしょうに・・・。あなたが返済するお金です。お金には親子の間でもシビアになりましょう!私は正直なところ今まで待ってくれた大学側に感謝すべきだと思います。私大はお金に冷たい所が多い中すごい大学だと思いましたね。息子が入った大学は後期分は遅くても11月末まで(滞納届けをだして)納付しないと除籍でしたね~。
安易な所からお金なんか借りてはいけませんよ。私が言える事は、やり直すしかないのではないかと思います。自分の力で!
    • good
    • 5
この回答へのお礼

入学前に親と私とで決めた話だと、生活費や授業に必要な物の購入費は奨学金から、私生活で必要な私物は自分でバイトしたお金から、授業料は親が出すということに決めていました。
奨学金の一部を親に振り込んでいたのは、生活費や授業に必要な物の購入費は奨学金のごく一部で事足りるし、授業料がとても高いことも知っていたので、その足しにしてもらおうと思って振り込んでいました。
私が授業料を滞納していることを知ったきっかけも結局学校からの連絡があったからだし、親にもなぜ払えないのか、どういう状況に陥っているのかも聞いてはみましたが、毎回同じように私では何もできないから黙っていろ、なんとかするから大丈夫だからという返答しかもらえませんでした。
そこでつっこんで聞いておくべきであり、私も一緒になって考えるべきだったのですが、あまりの剣幕に私はいつも及び腰で対応してしまい、結局聞き出せた払えなくなった理由らしきものは友人にお金を貸したら逃げられた、客がいつまでたってもお金を払ってくれないという程度でした。それらが具体的にどの程度の金額なのかも、それらを解消するためにどうしたらいいのかも教えてもらえませんでした。
本日、大学にも行ってみましたが、さすがにもう待ってはくれないみたいです。私も前年度後期から滞納しているというのに未だに待っていてくれているのは異常なくらいに寛大な措置だと感じているし、借り入れや奨学生制度などは現時点で断られてしまったか返答がなく、納入のめどがまったくたたないので具体的な納入時期を提示できず交渉も取り合ってもらえませんでした。

今までの時間や、これから負うだけの負債を考えると気が遠くなりますが、ここまで事態が悪化してからではさすがに手の打ちようがないかもしれません。ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/29 19:41

No.3の者です。

事は重大なのでもう少し詳しく。
除籍になった場合、これまで受給した学生支援機構の奨学金(仮に8万円×30ヶ月として240万円)の返済がすぐに始まります(多少の支払い開始延期は可能ですが)。さらに未払いとなっている寮費も除籍になったらといって返済義務がチャラになるわけではないでしょう。大学中退の身分で安定した収入が得られる職をみつけることもなかなか難しいと思います。すると借金を抱えたバイト生活という最悪の事態になります。そうした生活から這い上がるのは並大抵ではないのです。
その意味でも私は石にかじりついてでも大学に残り、卒業・就職するべきと思います。
さて勉学を続けるには滞納している約200万円を即時返済する必要があります。あなたの質問も「どうやればお金を借りられるか」でしたね。それについては通常の金融機関では学生のあなたにはお金は貸しません。親がダメなら収入のある親族に頭を下げるしかありません。
一括して滞納費を払えない場合ですが、もういくら学生課に頭を下げても無理です。ただ大学側も実効性の伴ったしっかりした返済計画を見せればさらに猶予してもらえる可能性はあります。新聞奨学生を勧めるのは収入のメドとあなたのやる気を両方見せることができるからでもあります。
新聞奨学生としての卒業時までの収入+日本学生支援機構の奨学金と、あなたのこれまでの滞納金および卒業時までにさらに支払わなければならない学費+毎月の生活費を正確に計算しなければいけません。もしかしたら新聞奨学生になっても難しいのかもしれないし、もう3年生の半ば過ぎなので新聞奨学生としては採用してくれないかもしれません。ただ仕事はきついですが学業と両立でき、収入は多く住居も付いているのが魅力です。就活は制限されるかもしれませんがその代わり新聞奨学生は企業から評価が高いです。調べてみる価値はあると思います。
別に私は新聞社や販売店関係の人間ではありません。これ以外にも策はあるかもしれません。ただ過去にこれであなたとまったく同じような難局を乗り切った学生を知っているので紹介しました。
いずれにせよあなたは若くして多額の借金を背負っています。自分自身で解決する強い意志とパニックにならずに冷静に判断することが求められています。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

一度除籍になってしまうと、借金して在籍し続けるよりも立ち直るのが難しくなるようですね。
しかし、親は頼りになりそうにないし、交流ある親族もいないので一括して学費の滞納分を支払うことは無理そうです。
一応、国民生活金融金庫の教育ローンが申し込めないかどうか、営業時間になったら聞いてみるつもりなんですが、あまりあてにはできそうにないです。
現在は新聞奨学生にしても状況がせっぱ詰まっていて普通に申し込むことができないので、各新聞社に問い合わせて返答を待っている最中です。

私のような酷いケースは滅多にないと思っていましたが、同じような状況を乗り切った人がいるというのはとても希望がもてます。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/28 23:35

 要望している回答ではないと思いますが、アドバイスとして記入します。

厳しいとは思いますが、現実的なアドバイスとして記入したつもりです。

 率直に申しまして、前年度末(今年3月)に除籍になっていないことが不思議です。前年度末と今年度前期の2度の期限に学費が納入されなかったことから考えますと、大学事務当局には譲歩の余地はほぼないと思います。
 大学には、現在の授業料納入期限を確認と期限の延長のお願いをする(後学期にすでに入っている現在ですから、今年度末までは交渉次第で可能かもしれません)。その交渉が決裂した場合は、除籍になった後の復学についての規定を確認すべきです(可能かどうかは大学によって違います)。復学については具体的には、何年後までは復学可能か・必要な手続き並びに手続きを行なう期限・未納であった学費の扱い・再入学料並びに復学までの期間にかかる経費の発生の有無・これまで修得した単位の扱い・復学についての相談や申請する窓口の確認 等があります。ご両親が捕まらないのであれば、指導教員や寮担当の先生等、質問者様のことを親身に考えてくれそうな方に立ち会ってもらいましょう。指導教員等の同席により、証人としての役割の他に、(事実であること以外の)脅し文句をなくすことができます。
 
 大学との交渉の後は、アルバイト(当面のそしてこれからの活動資金が必要)と何よりもご両親を探すことが第一です。指導教員と相談して学業と共に全力を尽くしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今回、学費滞納による除籍処分の話を聞いたときにはあまりに混乱してしまい、除籍後の扱いは単位がゼロになることまでしか聞けていなかったので、他の除籍後の扱い(復学についてや未納の学費の扱い、復学費用について等々)も聞いてみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/28 19:42

このままでは間違いなく除籍になります。

通常、授業料滞納後に取得した単位は抹消されます。これまでの時間と努力は水泡に帰すわけです。
もしあなたがどんな苦労でも惜しまないで卒業まで努力し通す決意があるなら新聞奨学生を考えてみてください。寮もあります。
今のところ思いつく最善の方法かと思います。

参考URL:http://www.a-kumiai.or.jp/as/index.html
    • good
    • 1
この回答へのお礼

参考URLのページに行ってみました。
確かに普通のバイトや消費者金融に借りるよりもいい方法だと思います。

中途採用に関することはほとんど載っていないようなので、とりあえず資料請求と問い合わせをしてみようと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/28 19:19

奨学金を何に使っているのか?いずれ返さなければならないお金ですよね。

お金に信用がない人は世間は冷たいですよ。
今までの事を学生課に土下座でもして説明し、授業以外は働いて毎月決まった額を必ず手渡すぐらいじゃないと。親への振込みも打ち切りです。下宿先の賃料は?私立の4大でいままでバイトの経験無しって甘えてます。遊んで暮らしてたのですか?もう少し自分の将来考えましょう。来年は就活で忙しいでしょうから金銭問題は早めに手を打たないと。今の時期お歳暮バイトで派遣で高く雇って貰えます。勿論正月は寝る間を惜しんで働きましょう。夏も遊び禁止です。
借り入れは雪だるま式に増えていきますし、奨学金は将来の返済金が増えるだけですので、これから汗水垂らして働きましょう。親に頼りすぎです。
解決したら頑張って卒業して、いいとこに就職し返済がんばればいいのです。お金には厳しくなりましょうね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

奨学金は毎月8万円、うち2万円は生活費(食費、光熱費など)で残り6万は授業料の足しにしてもらうために親に振り込んでいました。
下宿先は学校の寮で、寮費と授業料をあわせて現在の滞納額約200万円になっているのだそうです。
バイトは学費を滞納していると聞くまでは、ほとんど趣味にお金をかけず、また授業を詰め込んでいたのでやっていませんでした。
滞納の話を聞いてからは、親が大丈夫だからあてがあるからという言葉を信じ切って何もしていませんでした。これは甘え以外のなにものでもなかったと反省しています。現在はバイトの面接に行って、結果待ちの最中です。

とにかく学校にもう少し待ってもらわないことにはどうにもならないですよね。日曜日は大学が開いていないので、月曜日にもう一度お願いしてみます。ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/28 16:46

大学はあなたの態度に怒ってますよ。

このことを自覚できないと次には進めません。どこかでお金を借りれるかもという甘い考えは捨てましょう。もう一度大学に涙で訴えるのです。あなたが働いて授業料を払うからと。
それよりもご両親は大丈夫でしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

大学には親ではなく私が払うので待ってもらえないかと聞いてみたのですが、200万近くという大金をすぐに払えるのですか?と返され、
さすがにすぐは無理なので分割で少々待っていただくのはできないかとも聞いたのですが、上のように信用できないからと即支払うか除籍のどちらかしかないようです。

親は未だに連絡がつきません。メールも電話もだめなら直接実家に戻るしかないと思うのですが…
このことは留守電に吹き込んでおいたのですが、いまだに連絡はありません。

とにかく、今日は日曜日なので大学も開いていませんが、月曜日にもう一度頼んできてみます。ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/28 16:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!