
念願だった「炭火焼き」デビューを果たしました。
買ってきたのはバーベキュー用の卓上グリルと備長炭です。
ガスバーナーを使って着火し、30分ほど経って火が回ってから焼肉を楽しみました。
火力も程よく、お肉も野菜も美味しく焼けたのですが、肝心の「炭火の香り」が感じられませんでした。
煙は十分にもくもくしていましたが・・・いわゆる炭火やきとりをお店で食べる時の様なふわっと鼻腔に抜ける炭の香りがなかったのです。
何が原因でしょうか?
何かコツがあれば教えてください。キャンプ経験等のない超初心者です。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
備長も安炭も炭には変わりません、ただ備長炭の方が火持ちが良いのです。
持ちの良い分コンスタントな火力を供給出来美味しくムラのない焼き加減になります。
当然七輪の土も火を軟らかく一定にするのに役立っているはずです。
安い炭は直ぐにとぼってしまうので炭をちょくちょく補給する必要があります。
その度火力が変わってしまいます。
こんな理由で商売人は備長炭を使っているのだと思います。
炭の燃える香りですが、お店屋さんは室内で焼き、その肉の香り炭の香り殆どを店内に閉じこめてお客さんを焼き肉気分に酔わせているのでは無いでしょうか?
それに引き替えBBQは屋外が殆どで焼けた美味しそうな香り炭の香りは火の上に登ってしまい周りの鼻に届きにくいのではないでしょうか?
ボウボウ煙を出すのではなく弱めの火力でじっくり焼くのが良いです、きっと炭火焼きの香りがすると思います。
そうすれば口元に寄せた時に炭火で焼いた香ばしい香りがふとします。
口にした時の歯ごたえ、余分な油をそぎ落とした美味しい味。
私は差程肉は好きではないですが、屋外の焼き肉は実に美味しいと思います。
実は焼き肉屋さんは炭焼きの香りを出す為にあらかじめ肉に炭の粉を振りかけておくという話を聞いた事があります。
(真実は解りません)
炭は身体に害には成りません(集成炭は知りません)、もしどうしてもと言うのでしたら試されてはどうでしょうか?
安い炭(集成炭)は焼き肉には不適格です、その他の煮炊きには問題ないと思います。
お礼が遅くなり失礼いたしました(PCが入院していました)
炭の粉の話は非常に興味をそそるものでした。
が、さすがに粉をふりかけるのは勇気がいるので
スモーク用のウッドチップを火の入った炭の上からパラパラとかけて焼いてみました。
スモーク系の香りが一瞬さっと燃え上がって、肉にまとわりつくまではいかないものの、個人的にはかなり満足度の高い演出を思いついたと喜んでいます(笑)
どうもありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
私質問者さんほぼ全く同じ状況です。
数年ぶりのBBQを楽しんでます。火力が少し強いのではないでしょうか?
きちんと”起き火”にして、炭に落ちた脂が煙になって肉にまとわりつくのが、おそらく炭焼きの香りになるんだと思います。
火力が強いとどうしても脂が直接燃えてしまったり、こげを気にして過剰にひっくり返したり、そもそも上昇気流で煙がすぐにいなくなったり。
お礼遅くなりました。(PC入院してました)
質問をしてから何度か焼いてみましたが、少しうまくできるようになってきた気がします!
アドバイスありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
備長炭みたいな炭は余計な不純物が少ないので、それだけならただ淡々と燃えます。
備長炭を使っている焼き肉屋や焼き鳥屋で炭の香りがするのは、肉からしたたり落ちた肉の脂が備長炭で焦がされて、備長炭の成分を取り込みつつ蒸発して舞い戻って来たものが肉に香りをつけます。
ちょっと焼き方がお上品すぎたのではないでしょうか。
(*_*)目からうろこが・・・。
なるほど、備長炭は確かにお米を炊くときに入れたり冷水ポットに入れたりできるほどですからそれ自体は限りなく無臭で当たり前なんですね・・・
家庭の焼肉程度ではお店のように何度も同じ炭を使いまわせないので、肉の脂が還元されるまで‘炭を育てる’ことは難しいですね・・・。
ちなみに安い炭のほうがいいんでしょうか・・・・ううぅ。(困)
No.1
- 回答日時:
備長炭ではなく、安い普通の炭を使ったらいかがでしょう。
「炭火の香り」とは、炭の不完全燃焼による一酸化炭素の影響かもしれませんね。
回答ありがとうございます。
安い炭のほうがよかったのですか?
そんなに量も使わないし質の良いもののほうがいいだろうと思っていました・・ちなみに備長炭も普通に七輪やキャンプ用品のところに置いてあった商品です。
何年も前に一度使い捨て用のバーベキューセットみたいなのを買ったときにうんと安い炭を使ったのですが、それが一体どんな炭だったのか、とにかく油臭くてお肉にもその変な臭いが移ってとても食べられるものではなかったことがありました。
それが「安い炭」だったのか、実は炭ではない他のものを間違えて買ったのかわかりませんが、その失敗の記憶があって「安い炭は変な臭いがする」と思い、今回は迷わず高いものにした次第です(^_^;)
でも何かが足りないんです・・・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食べ物・食材 ファミマの「炭火で焼いた鶏」ですが最近お酒のつまみによく食べます。 3 2022/09/27 07:23
- バーベキュー・アウトドア料理 海水魚炭火焼き 1 2022/05/14 07:31
- バーベキュー・アウトドア料理 明日、バーベキューをします。 3 2023/08/04 18:55
- 生物学 喫煙で一酸化炭素中毒で倒れないのはどうしてですか? 3 2023/04/24 17:44
- 飲食店・レストラン 買った弁当の表示 2 2022/06/28 19:30
- バーベキュー・アウトドア料理 イワナの炭火焼き 1 2022/04/16 11:00
- バーベキュー・アウトドア料理 炭火で牡蠣を焼こうと思っているのですが 加熱はどのぐらいがよいでしょうか。 また炭火でしっかり焼けば 3 2022/05/03 15:47
- 日本語 読解力テスト:お手空きの方用 4 2022/08/01 16:10
- 農学 落ち葉焚きの「灰」を水に晒して上澄みを捨てると、「灰」は肥料として役に立たなくなりますか? 1 2023/03/03 12:08
- バーベキュー・アウトドア料理 ニジマス調理 1 2023/04/17 19:54
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
オーブントースターから一瞬火...
-
ギターのアームを外すと炭っぽ...
-
車で炭燃やしたら一酸化炭素中...
-
炭焼き時の温度管理について教...
-
炭火がなるべく爆ぜないように...
-
七輪を買ったのですが炭の香り...
-
焼き鳥屋の経費
-
焚き火での料理は煙の匂いが食...
-
ダッチオーブンの温度の確認って?
-
炭を小さくする方法
-
七輪、練炭で焼き肉は出来ますか?
-
アパートでの七輪の使用について
-
バーナーの圧電素子
-
練炭を売っているお店を教えて...
-
固形燃料と固形着火剤の違いは...
-
バーベキュー用のジェル状着火...
-
ガスコンロについて
-
BBQに10年前くらいの炭を使おう...
-
練炭の使い方
-
コロナが落ち着いたら、ずっと...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
オーブントースターから一瞬火...
-
焼き鳥屋の経費
-
ダッチオーブンの温度の確認って?
-
車で炭燃やしたら一酸化炭素中...
-
鬼滅の刃の、この鬼って、 炭治...
-
炭の違いで味は変わる?
-
炭の粉と瞬間接着剤を混ぜて、...
-
七輪を買ったのですが炭の香り...
-
残り火でできるもの
-
焚き火での料理は煙の匂いが食...
-
炭は何度でも使えるのでしょうか?
-
炭を小さくする方法
-
使用済みのスモークウッド
-
燻製で炭を使いたい時
-
炭火バーベキューの際の、炭か...
-
炭の粉と瞬間接着剤を混ぜて、...
-
香木が上手く焚けません
-
もみ殻くん炭と、 くん炭の違い...
-
タイトル:単糖と炭糖の違いって...
-
セーターを染色したい
おすすめ情報