dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

燻製でチップでいぶす時の熱源として
なぜか家にたくさんある炭を使いたいと思っているのですがうまくいきません。
網に乗せてガスコンロで十分に火をつけてから
100円ショップで買ってきた網目のざるに移して
その上に2,3000円のよくある簡易キットの燻製は子を乗せているのですが
炭がどうしても消えてしまいます。
空気が足りないのかと思って、網目のざるにしたのにもうどうしたらいいのかわかりません。
だいたいBBQセットだって、上に箱を載せているのでこれでも空気が足りないのでしょうか?
何かよい方法ないでしょうか。電熱器だと電気代が高くなりそうだし
せっかくあるので炭を使えるようになりたいのですが・・・
とりあえず数時間いぶせれば細かいことは気にしません

A 回答 (2件)

燻製はやはりちゃんとした燻製缶が必要だと思います。

何よりも温度計を付けての温度管理と時間のバランスで全く味が変わります。
私は燻製缶は3種類あり、熱源も炭とIHコンロとガスバーナーとを使い分けています。

炭でする場合は、コールマンの少し大きなスモーク缶で大量のビーフジャーキー等を2段に並べれば、吊り下げる事も無くて便利です。

受け皿も2種類あり、汚れ防止にアルミホイールを巻いて、別にいこした炭を乗せてます。下からも上も空気調整の子窓などで温度管理をしますが、別に焚き火をしながら炭をいこしておいて、温度が下がれば継ぎ足し、上がり過ぎれば取り出しと調整します。

やはり炭が一番火力調整が難しく下手をすると温度が上がり過ぎてパリパリになってしまいます。

微妙な温度管理はIHコンロが一番ですが、どうしても油が垂れてきて汚れてしまいますから、燻製専用にしています。

http://ameblo.jp/nsan/theme3-10014771272.html#main
「燻製で炭を使いたい時」の回答画像2
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございますm(__)m

お礼日時:2011/09/05 23:46

炭が燃えるときの空気の流れを考えてみてください。


燃えた熱い気体は上昇しますから、その燃える物体(炭)の
下から空気を送ればいいのです。
網目のザルに入れた炭は地面から10センチメートルほど浮かせて
セットします。そして十分に炭が燃えるまでウチワで煽ってください。
これで火種は完璧です。あとは燻製器を置くなり、金網を置くなりして
ください。(ただし炭は正常なものとします)
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございますm(__)m

お礼日時:2011/09/05 23:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!