
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
七輪にも、練炭用と炭火用があるのをご存知ですか?
私が子供の頃は、どの家庭にも七輪がありました。
昔の練炭は炭火用七輪で先ず炭を熾こして、その上に練炭を乗せて練炭を熾こしたものです。
熾きた練炭は、練炭用七輪に火挟みなどで移し替えました。
炭火用七輪はラッパ形で口が広がってましたが、練炭用七輪は練炭サイズに合わせた寸胴形です。
ご質問の練炭での焼き肉は、アウトドアライフを趣味としてる私からは、お勧め出来ません。
理由
1、練炭は完全に熾きるまで時間が掛かる
2、遠赤外線が炭火より遥かに弱い
3、火力も炭火に比べたら弱い
4、一度熾こした練炭は途中で消火したら使えなくなる
5、練炭七輪は口が小さく焼き網の安定性が悪く焼き面積が狭い
焼き肉の美味しさは、短時間で素早く焼くことです。
遠赤外線が強い炭火は、肉の表面のみならず中まで熱が通るので短時間で美味しく焼き上がります。
また、肉汁が炭火に垂れますが、その煙が焼き肉を燻すので香ばしく焼けます。
そして、焼き肉が終わったら炭は火消し壺(蓋が出来る空缶で良い)に入れて消火すれば、次回に「消し炭」として熾きやすい炭になり再利用出来ます。
何より、炭火が燃えた灰は「草木灰」として植物のカリ肥料に使えますから廃棄物が一切出ませんが、練炭の燃え残りや灰は廃棄物として処理する必要があり厄介です。
No.4
- 回答日時:
日車の中で自殺をするのに七輪で練炭を使用するほど一酸化炭素などガスの発生がひどいですから、昔はサンマを焼くのも外でした。
しかも燃え始めの臭いは特にきつく、とても食べ物は焼けませんから、着火して火が安定する一時間以上は放置する必要があるようです。
丸くて焼き面も狭いですから2人分程度なら何とか焼けますが、家族四人でも時間がかかり過ぎると思います。
七輪はキャンプなどへの持ち運びも不便ですし、外で焼くにもしゃがむ姿勢が必要なほど背が低いですから疲れれます。
炭用のバーベキューコンロはいくらでも売っていますし、網の高さを上下調節出来るようなものなら、炭の火力が落ちてきても網を下げることにより美味く焼けます。
着火が困難ですが半日かけて、庭で黒豆を炊くのには良いかもしれませんが・・練炭など、後始末にも困りますから子供の時以来四十年以上は使用していません。
回答有難うございます。
>着火が困難ですが半日かけて、庭で黒豆を炊くのには良いかもしれませんが・・練炭など、後始末にも困りますから子供の時以来四十年以上は使用していません。
モームセンターに練炭が大量にあるということは「半日かけて、庭で黒豆を炊く」ような優雅な暮らしの人が結構いるということでしょうか?
No.2
- 回答日時:
昔はどの家にも七輪があり、これで秋刀魚なんかを焼いていました。
七輪で使うのは、木炭、練炭、豆炭ですが、それぞれに特徴があります。
木炭:着火しやすい。火が強い。早く燃え尽きる。炭の香りがする。
練炭:着火しにくい。火力が長時間安定して続く。一酸化炭素が発生しやすい。
豆炭:着火しやすい。短時間しか持たない。
火力だけで言えばどれでも焼肉に使えます。
しかし、BBQのように短時間で使う場合はやはり木炭の方がいいです。
練炭でそれなりの火力にするには着火後かなりの時間がかかります。
練炭は半日くらいもちますが、途中で消してまた使うというわけにはいきません。だから煮炊きのように時間がかかるものに向いています。
回答有難うございます。
>練炭は半日くらいもちますが、途中で消してまた使うというわけにはいきません。だから煮炊きのように時間がかかるものに向いています。
練炭は煮炊きが向いているのですね。
No.1
- 回答日時:
結論からいえば可能です。
私は七輪で焼肉をするのに練炭はあまり使わないです。
というか使った事がないです。
手っ取り早いのは木炭を網にのせ、コンロで火をつけて七輪に入れるやり方です。
というか、これで十分です。
ただ七輪だと、乗せられる食べ物がせいぜい4人分そこらなので、焼肉や焼き魚レベルが限界です。
人数次第ではドラム缶を半分に割ったような、大き目なのを使うといいです。
最後に木炭ですが、これもいい物と悪い物があるので、なるべく安物は控えましょう。
100均なんかに売ってるものは、マジで火がつきません。
詳しくはアウトドアの本を見ると色々書いてあります。
↓参考になりそうなサイトを見つけてきました↓
http://tkksi.web.fc2.com/kitchen/system/sichirin …
http://www.fnw.gr.jp/7rinhonpo/restconer/erabika …
http://www.fnw.gr.jp/7rinhonpo/restconer/15toku. …
http://www.fumika194.com/autodoamame.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食器・キッチン用品 家で炭焼き(七輪で鰻や焼鳥)をしたいのですが、マンションのため火災報知器がなりそうで、また臭いもこも 8 2022/11/05 11:45
- レシピ・食事 カレースパイス料理は肉か魚どちらが美味しく作れますか? 2 2023/05/14 23:25
- バーベキュー・アウトドア料理 海水魚炭火焼き 1 2022/05/14 07:31
- バーベキュー・アウトドア料理 BBQコンロ(炭vsガス) 7 2023/05/10 08:13
- 食べ物・食材 ファミマの「炭火で焼いた鶏」ですが最近お酒のつまみによく食べます。 3 2022/09/27 07:23
- 食生活・栄養管理 50代男性です。 めちゃくちゃ カロリーアプリで 食べ物でカロリーを 抑えてます。 炭水化物は 1日 6 2022/06/01 14:22
- バーベキュー・アウトドア料理 焚き火台で家庭用鍋。 焚き火台の肉とか焼く網の上で鍋系料理をしたいのですが、ダッチオーブンしかダメで 5 2022/12/08 13:45
- 食生活・栄養管理 食事内容についてアドバイスをください。 朝は目玉焼き5個と炭水化物(パンorご飯)とサプリメント3種 4 2022/10/22 17:09
- 日本語 読解力テスト:お手空きの方用 4 2022/08/01 16:10
- その他(料理・グルメ) 炭水化物 2 2023/03/21 16:36
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
炭と練炭ならどちらを使いますか
バーベキュー・アウトドア料理
-
練炭用の七輪で木炭を使用出来ますか?
その他(アウトドア)
-
家で換気もせずに練炭に火をつけてその煙を吸うだけでも死んでしまいますか?そのまま火を消さずに死んでし
その他(悩み相談・人生相談)
-
-
4
練炭の使い方
その他(悩み相談・人生相談)
-
5
練炭の火のつけ方
その他(暮らし・生活・行事)
-
6
木炭と練炭の違いは?
バーベキュー・アウトドア料理
-
7
質問です! 練炭コンロで一酸化炭素が一番でてしまう行為はなにになりますか? 間違った使い方をしない様
バーベキュー・アウトドア料理
-
8
七輪と煉炭の違いは何なのでしょうか?
その他(地域情報・旅行・お出掛け)
-
9
マンションでの練炭の使用について
掃除・片付け
-
10
練炭のつけかたがわかりません。
その他(暮らし・生活・行事)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
七輪、練炭で焼き肉は出来ますか?
-
アパートでの七輪の使用について
-
自作の七輪の作り方
-
曲がった木刀をまっすぐにする方法
-
七輪はどうですか?屋上でのバ...
-
室内で七輪を使って焼肉をやろ...
-
花見と七輪
-
練炭用の七輪で木炭を使用出来...
-
陶芸で七輪を作りたい
-
♪ ○○○はあぶった~○○でいい~ ♪...
-
七輪焼肉 安安の給料日わかりま...
-
ミニ七輪を探しています ネット...
-
七輪の使い方について
-
室内でバーベキューするのによ...
-
直火にかけても割れない陶器の壺
-
七輪の焼き網について 当方七輪...
-
冬の海釣りについてです 1日釣...
-
ダッチオーブンか、七輪から買...
-
炭火焼の網についてお聞きしま...
-
ダッチオーブンなしで、ピザの...
おすすめ情報