
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
七輪は既にあるので略
ひけしつぼは、熱衝撃に強く、熱膨張が少ない土で作ります。
硬磁器になるでしょう。
ファインセラミックですと、マグネシア(マグネなんとか、記憶が曖昧)磁器か、アルミナ磁器になります。
焼成温度がSK10-15以上になるので、シリコニット加熱炉クラスが必要なので、普通は困難でしょう。
普通の個人の方の炉ですと、SK10が限界なのでまずむりでしょう。大型の製品の焼成になりますので全体をほぼ均一な温度にしないと熱膨張率が一定になりません。つまり、部分的に変なゆがみができて割れやすくなります。
どうしても作りたいというのであれば、磁器土に炭酸マグネを1割りぐらい混ぜて成型して焼いてください。焼成温度がSK1-2くらい下がります。SK3下がると溶けますので要注意。溶ける温度からSK3-4引いた温度を比較的長時間維持します。この維持によって生地の中の温度をほぼ一定にしてガラス化を推進します。注意点としてSk1上げると溶けますので温度管理は徹底してください。
成功したかどうかは、1個割ってください。カラスの様にとがった割れ目が出きれば磁器かが成功した場合です。
この回答へのお礼
お礼日時:2008/03/26 06:05
丁寧な回答、有り難うございます。
陶芸初心者が考えそうなアイディアで
説明して頂いた内容が難しいのですが
調べて勉強してみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アパートでの七輪の使用について
-
七輪、練炭で焼き肉は出来ますか?
-
新築自宅で焼肉をしたい
-
七輪はどうですか?屋上でのバ...
-
鬼滅の刃の、この鬼って、 炭治...
-
焼き鳥屋の経費
-
焼き肉プレート、グリル、網、...
-
練炭
-
バーベキューで着火剤の火で直...
-
初めて「IHコンロ→焼き魚」に挑...
-
ライターを買ったのですがマイ...
-
BBQに10年前くらいの炭を使おう...
-
落ち葉でやきいもをする際なん...
-
着火材の火でそのまま肉を焼いたら
-
使用済みのスモークウッド
-
オーブントースターから一瞬火...
-
魚焼きグリルから発火したらど...
-
BBQであると便利なもの
-
ウナギの泥抜きの賛否
-
竹炭って・・。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報