
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
ホイル焼きはどうでしょう?
・アルミホイルに材料を入れて、封筒状に包む
・炭火(熾き火)の上に載せる です。
材料は何でもあり。残り野菜や魚を蒸し焼きにしてレモン・ワインを添えて食べるなど。
あと、刺しモノだと、ソーセージ・かまぼこ・ちくわ・キリタンポなどの練り物系が定番です。
・ダンゴなんかもよいかも
No.6
- 回答日時:
料理の終わった網に直接炭を置いて掃除しています。
掃除と言うより油脂やこびり付いた食材を焼き切っているだけですが (^^;
これだけでは何なので...
ホットケーキミックスを堅めに、細長くのばし、木の枝に巻き付けて焼くなんてのはいかが。

No.4
- 回答日時:
「炭火」を「残り火」と解釈します。
1.虫除け。煙が出ていれば蚊が寄ってきません。
2.集めて.山にして.次の日のたきぐちに使います。
3.花火の「線香」代用に使います。
4.やかんや鍋をならべて食器粗い用お湯を作ります。
No.3
- 回答日時:
子供を遊び感覚で火のそばに近づけちゃダメですよ。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
衣服に火がうつったりヤケドをしたり、火の上に手をついてしまったり転んだりと最悪な事ができてしまうことがよくあります。
アルミホイルに食材を包んで、後で取り出すのがいいでしょう、蓋の出きる大きな空き缶に炭を入れて消火すればまた使えますし、着火も早くて便利ですよ。
No.2
- 回答日時:
火のついた炭は火消し壺を用意しておいて、そこに入れます。
無駄に燃やしてしまうのはもったいないからです。火消し壺に入れると、火のついた炭はすぐに消えます。ですから、後かたづけも速いです。また、バーベキューの最中にも、火力調節に使います。火の消えた炭は、消し炭ですから、次回使う時の最初に使います。すぐに火がついてとても便利です。
火消し壺は、専用も売られていますし、蓋付きのペンキ缶も代用として使えます。
No.1
- 回答日時:
残り火と言うか、途中から入れて、火が消える頃に出来上がっているものに焼き芋なんか如何でしょう?
アルミホイルでくるんでおけば、サツマイモ、ジャガイモも20~30分で出来上がりです。
サツマイモは濡らした新聞紙で包んでからホイルで包むと皮も焦げずにホクホクになります。
って、ちょっと趣旨と違うのかな?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
鬼滅の刃の、この鬼って、 炭治...
-
焼き鳥屋の経費
-
オーブントースターから一瞬火...
-
炭を小さくする方法
-
炭の粉と瞬間接着剤を混ぜて、...
-
水耕栽培でのPH調整
-
車で炭燃やしたら一酸化炭素中...
-
バーベキューで一度使った炭は...
-
炭の違いで味は変わる?
-
シーシャの炭なんですが、 真ん...
-
キャンプなどで使う燃料用と消...
-
ウナギの泥抜きの賛否
-
焼き肉プレート、グリル、網、...
-
アパートでの七輪の使用について
-
練炭、豆炭の値段はいくらだった?
-
ホルモンを自宅で焼いて食べた...
-
曲がった木刀をまっすぐにする方法
-
七輪、練炭で焼き肉は出来ますか?
-
落ち葉
-
着火材の火でそのまま肉を焼いたら
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
オーブントースターから一瞬火...
-
鬼滅の刃の、この鬼って、 炭治...
-
焼き鳥屋の経費
-
車で炭燃やしたら一酸化炭素中...
-
炭を小さくする方法
-
炭の粉と瞬間接着剤を混ぜて、...
-
使用済みのスモークウッド
-
炭の違いで味は変わる?
-
七輪を買ったのですが炭の香り...
-
タイトル:単糖と炭糖の違いって...
-
炭八と除湿剤だったらどちらの...
-
炭火バーベキューの際の、炭か...
-
残り火でできるもの
-
炭は何度でも使えるのでしょうか?
-
札幌市でオガ備長炭を販売して...
-
焚き火での料理は煙の匂いが食...
-
ダッチオーブンの温度の確認って?
-
コークス燃料の代わりに木炭で...
-
燻製で炭を使いたい時
-
備長炭の起こし方
おすすめ情報