重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

家で備長炭を起こして焼き鳥を焼きたいのですが、いつも炭がちゃんと燃えなくて途中で火力が弱まってしまいます。炭はガスコンロで焼いたり、炭起こし用の筒を使って着火材で焼いたりと試してはみてますが、どうにも炭がちゃんと起こりません。家庭で簡単に備長炭が熱々になる方法を知っている方がいましたら、是非教えて下さい!

A 回答 (4件)

>いつも炭がちゃんと燃えなくて途中で火力が弱まってしまいます。


空気がうまく供給されていないような感じですが・・・
燃やす容器は、七輪のように下から空気を取り入れる口がありますか?

白炭の経験はありませんが、普通の黒炭でも空気不足はうまく燃えません。

http://www2s.biglobe.ne.jp/~toriumi/kouza2.html

http://www.sumikobo.net/hiokoshi.html

検索キーワード例:白炭 OR 備長炭 コツ OR ポイント 火力

参考URL:http://www.fnw.gr.jp/7rinhonpo/restconer/cyakka. …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

空気の供給ですね!有り難うございます。

お礼日時:2004/05/20 00:19

私は まず枯れ木、割り箸を組んでその周りに炭を置きます。

少しの紙に火をつけて木を燃やします。完全に火がついたら扇風機で風を送ります。
扇風機を手で持って強弱を加減しながら炭を起こしていきます。ウチワより楽ですよ。
    • good
    • 0

火のつけかたに問題はないです。

#2の方が指摘している
通り酸素が供給されていないから弱くなって仕舞うのです。

七輪の様なものがなければウナギ屋さんの様に上から団扇で
煽るのも方法でしょうが下からの空気穴がないと灰ばかり
飛んであまり効果は期待出来ないと思います。
    • good
    • 0

普通の炭をまず起こし、その上に乗せる。

という方法で私は起こしています。

すでに炭火がある状態なら、備長炭にも火が移るはずです。試してみてください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!