dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

来月主人の姉の結婚式が遠方であります。家族なので前もってお祝いを渡すべきですがこれから結婚式まで会う事はありません。式の当日に行くのでその時本人に渡す訳にもいかないし…。このような場合は私達夫婦も招待客と同じように受付で渡すのでしょうか?また、芳名帳にも記入するのでしょうか?

A 回答 (3件)

結婚式では、近い身内は出しゃばってはいけません。


身内だからと手伝う事は無く、受付で一般と同じような受付をすることも普通です。
芳名簿にも、一般人と同じく記名してください。
身内としての挨拶や子供などの出番があれば、主催者側から連絡があるはずです。

お祝いの品物を送る場合は、前もって送っておきましょう。
    • good
    • 0

当日、受付で渡すのはやっぱり変だと思います。

受付は誰がされるのでしょうか?普通は新郎新婦の友達ですよね。身内が手伝いに来てくれている他人に「本日はおめでとうございます。お祝いの気持ちです」「ありがとうございます。お預かりします」なんて挨拶はおかしいです。
芳名帳は出席確認の兼ねるので記入しますが、渡す物はないです。

現金書留で送ってはいかがでしょうか。もちろん事前に連絡は入れてからです。「前もってお渡ししたいけど遠方で当日まで伺えないので、失礼とは思いましたが郵便でご祝儀を送りますね。当日は何かお手伝いできることがありましたら遠慮なくおっしゃってください」と言うと良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々の回答ありがとうございます。お礼が遅くなり申し訳ありません。

言われてみると受付で渡すのはおかしいような気もしてきました。式までもう少し時間があるのでみなさんの意見を参考に考えてみます。

お礼日時:2011/08/20 13:28

私も遠方の家族の結婚式でしたので普通に一般客として渡しました。



結婚するほうとしては無理に時間を作って事前に渡されるよりも、当日一般客と同じように渡してもらったほうが楽だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々の回答ありがとうございます。お礼が遅くなり申し訳ありません。

当日受付で渡されたんですね。私もその方向で考えてみたいと思います。

お礼日時:2011/08/20 13:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!