dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

macでPlayOnMacを使ってWindowsソフトを動かそうとしています。しかし、IE7をインストールできません(ずっとインストール画面のままです。進行状況の数字が出てきませんので、ダウンロードがうまくいっていないのかも)。Operaはインストールはできているようにみえますが、Runさせることができません。全く動きません。日本語うんぬんの問題でなく、動くところまで行き着きません。指示に従ってやっているつもりなのですが。PlayOnMacは4.0.1、mac OSは10.6.8です。この組み合わせで使っていらっしゃる方、いらっしゃいますか?

A 回答 (2件)

直接の回答ではありませんが、WINE環境を手動で構築してみて下さい。


PlayOnMacやMikuInstaller も使ってみる事があるのですが、私の環境では手動の方が確実なので。
http://journal.mycom.co.jp/column/osx/165/index. …
添付画像はIE7起動時のものですが、正直起動したことを喜ぶ程度で実用的とは言い難いです。
「PlayOnMacについて」の回答画像2
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有り難うございました。何だか私には難しそうなうえにあまり実用的ではないと聞いて、時間があるときにトライしようと思いました。貴重な情報、ありがとうございます。

お礼日時:2011/08/22 17:32

PlayOnMacは4.0.1にアップデートしました。


PlayOnMacは『X11』の環境が必要ですが、旧バージョンの説明には『XQuartz』を使用しろとの記載が有ります。
当方の環境では『XQuartz』をインストールしてのちアプリをインストールしてます。

この回答への補足

PlayOnMac4.0.5にアップデートしてからもやってみたのですが、同じです。
ちなみに私の環境は2.4GHz Intel Core 2 Duo,メモリーは2GBです。

補足日時:2011/08/22 15:32
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答どうも有難うございました。XQuartz-2.5.2をインストールしてからアプリインストールをしてみたのですが、やはり前と同じようにうまくいきませんでした。またゆっくりトライしてみようと思います。

お礼日時:2011/08/22 15:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!