
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
熱伝導はバケツならバケツの物質内での熱移動
熱伝達はバケツと空気間の熱移動
熱伝導のパラメータは距離だから、バケツ・空気各々の熱の伝わり方
熱伝達は境界の流れの状態で決まってくる対流。自然対流と強制対流
放射(輻射)と対流。
バケツの側面まで温めるのが伝導で
バケツの側面から熱が空気に逃げるのが対流と放射
バケツを団扇で扇ぐと強制対流になる。
惑わされないように。
この回答へのお礼
お礼日時:2011/08/19 21:54
「バケツの側面まで温めるのが伝導で
バケツの側面から熱が空気に逃げるのが対流と放射」
ここが自分の中で一緒くたになっていて理解できていませんでした。
詳しく説明していただいて、よくわかりました。
有難うございます。
No.5
- 回答日時:
追記です。
>バケツの上から熱が逃げる原因として、対流とはならず、
>「蒸発」による気化熱としての発散ということですが、
>では例えば蓋をした場合は「蒸発」による気化熱としての発散は起こらないのでしょうか?
熱の伝わり方は先に述べたとおり3種類です。
熱の移動に着目してます。
上記については、物質自身(バケツのお湯)が蒸発によって減ってますね。
こちらは気化熱:相転移のお話。
極端な言い方をすれば、バケツのお湯をこぼして減らしているということ。
蓋をすれば、バケツの中の水の質量に変化はありませんので
蓋からの放射と対流による熱の放出になります。
(蓋をしたバケツはしばらくすると、飽和蒸気圧に達して気化と凝縮が平行状態となります)
この回答へのお礼
お礼日時:2011/08/19 21:56
気化熱はまた別の話しになるのですね。
蓋からの放射と対流による熱の放出については
他の方の説明とあわせてわかりました。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 父親・母親 私はどこまで対処すればよいのでしょうか 2 2022/10/22 22:12
- 事件・犯罪 数ヶ月に渡って頑張って貯めてきたおしっこ入りバケツがあったので、交番に行って、警察官に向かって思いっ 4 2022/10/06 15:38
- 事件・犯罪 おしっこの入ったバケツを持って、信号機で止まっているパトカーの窓ガラスをノックして、警察官が窓を開け 3 2023/01/28 23:45
- 書道・茶道・華道 書道で使用した筆を、どこで洗えば良いか教えて下さい。 私がネットで調べたところ、シンクが1番良い様で 2 2023/03/24 06:24
- その他(住宅・住まい) これは自分の家の外にある写真です 家の近くで畑をしているひとがいます そのうち3人がこの水を使うので 2 2022/06/20 17:23
- 魚類 メダカのバケツの水について 2 2023/07/08 12:14
- ガーデニング・家庭菜園 朝顔の旅行中の水やりについて。 6 2022/08/08 15:53
- その他(悩み相談・人生相談) これは自分の家の外にある写真です 家の近くで畑をしているひとがいます そのうち3人がこの水を使うので 6 2022/06/23 17:52
- その他(ペット) お墓に備えるしきびを生けたバケツの水に、金魚を移しても命に別状はありませんか。 バケツは、しきびを生 2 2023/01/03 20:50
- ガーデニング・家庭菜園 食べられるキノコ類を、土等を入れたバケツを重ねて日陰において作れると聞いたのですが。 1 2023/02/19 11:41
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【中学理科】寒冷前線と温暖前...
-
何処に行っても浮く、避けられ...
-
言葉の使い方 場の空気をあたた...
-
精子って空気に触れると死滅す...
-
標高が高くなると気温がさがり...
-
温かい空気はなぜ上にいくので...
-
車等の排気ガスって空気に比べ...
-
空気気密試験で使用する石鹸水...
-
CO2中の音速
-
助けてください。お弁当箱が本...
-
空気の導電率ってどのくらい?
-
漏れやすさ?
-
熱湯を入れた密封容器を振ると...
-
大気圧と圧力と重力、違いはなに?
-
空気が入って浮いてしまってい...
-
還気と換気と排気の違いが全く...
-
お経を読む、呼吸を読む、空気...
-
圧力とノズル径から流速を求め...
-
湿った空気と乾いた空気、どち...
-
ジェットエンジンはレシプロと...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
助けてください。お弁当箱が本...
-
精子って空気に触れると死滅す...
-
言葉の使い方 場の空気をあたた...
-
車等の排気ガスって空気に比べ...
-
温かい空気はなぜ上にいくので...
-
還気と換気と排気の違いが全く...
-
【中学理科】寒冷前線と温暖前...
-
ボイラ煙道の構造
-
空気気密試験で使用する石鹸水...
-
灯油をススを出さずに燃やす方法
-
漏れやすさ?
-
熱湯を入れた密封容器を振ると...
-
ディーゼルエンジンの燃料の戻...
-
なぜ醤油さしは孔が二つないと...
-
ANRって何ですか?
-
空気が入って浮いてしまってい...
-
お風呂の中に普通にふくらませ...
-
大量の脱気水の作り方
-
精液が、時間が経つにつれてゼ...
-
170ミリリットルって重さ170グ...
おすすめ情報