
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
熱伝導はバケツならバケツの物質内での熱移動
熱伝達はバケツと空気間の熱移動
熱伝導のパラメータは距離だから、バケツ・空気各々の熱の伝わり方
熱伝達は境界の流れの状態で決まってくる対流。自然対流と強制対流
放射(輻射)と対流。
バケツの側面まで温めるのが伝導で
バケツの側面から熱が空気に逃げるのが対流と放射
バケツを団扇で扇ぐと強制対流になる。
惑わされないように。
「バケツの側面まで温めるのが伝導で
バケツの側面から熱が空気に逃げるのが対流と放射」
ここが自分の中で一緒くたになっていて理解できていませんでした。
詳しく説明していただいて、よくわかりました。
有難うございます。
No.5
- 回答日時:
追記です。
>バケツの上から熱が逃げる原因として、対流とはならず、
>「蒸発」による気化熱としての発散ということですが、
>では例えば蓋をした場合は「蒸発」による気化熱としての発散は起こらないのでしょうか?
熱の伝わり方は先に述べたとおり3種類です。
熱の移動に着目してます。
上記については、物質自身(バケツのお湯)が蒸発によって減ってますね。
こちらは気化熱:相転移のお話。
極端な言い方をすれば、バケツのお湯をこぼして減らしているということ。
蓋をすれば、バケツの中の水の質量に変化はありませんので
蓋からの放射と対流による熱の放出になります。
(蓋をしたバケツはしばらくすると、飽和蒸気圧に達して気化と凝縮が平行状態となります)
気化熱はまた別の話しになるのですね。
蓋からの放射と対流による熱の放出については
他の方の説明とあわせてわかりました。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
精子って空気に触れると死滅す...
-
助けてください。お弁当箱が本...
-
車等の排気ガスって空気に比べ...
-
還気と換気と排気の違いが全く...
-
言葉の使い方 場の空気をあたた...
-
170ミリリットルって重さ170グ...
-
漏れやすさ?
-
空気気密試験で使用する石鹸水...
-
【中学理科】寒冷前線と温暖前...
-
ディーゼルエンジンの燃料の戻...
-
ANRって何ですか?
-
空気が入って浮いてしまってい...
-
ボイラ煙道の構造
-
お風呂の中に普通にふくらませ...
-
何処に行っても浮く、避けられ...
-
大量の脱気水の作り方
-
なぜ前線は低気圧にしかできな...
-
籾殻くん炭と木炭の違い
-
暖かい空気と冷たい空気の圧力差
-
精液が、時間が経つにつれてゼ...
おすすめ情報