重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

BUFFALOのBD/DVD内蔵ドライブ BR3D-12FBS-BK を買いました。
これはCPRM対応をうたっています。
しかしHDDレコーダで録画した地デジ番組をVRモードでCPRM対応のDVD-RWにコピーし、それをパソコンの上記ドライブに入れたところ、マイコンピュータの表示が真っ白になりフリーズします。メディアを取り出すとすぐにマイコンピュータは正常な表示に戻ります。
しかもビデオモードのDVD-RWは問題なく再生できます。
ドライブを疑って、VRモードが再生できることがわかっている外付けドライブをPCに接続しても現象は変わらないので、パソコンに原因があることがわかります。
PCを構成しているすべてのハードのドライバーはSlimDrivというドライバー自動更新ソフトを使って最新のバージョンに更新しています。
どなたか原因と対策をご教示ください。

当方の環境
WindowsXP
RAM:2GB
HDD:1TB
グラフィクスカード:Radeon 4300/4500シリーズ
再生ソフト:ドライブ・バンドルの_CyberLink_PowerDVD9(update済み)

A 回答 (2件)

私も型は違いますがパナソニックのブルーレイレコーダーを使用していますが、ファナライズは自分でするか、書きこむときにオプションで設定する必要があります。


ファナライズしない限り、追記ができるためです。
    • good
    • 0

HDDレコーダは、どこのメーカーですか。

あと、レコーダーでファナライズはされていますか。

この回答への補足

Dimio1738さん ありがとうございます。
HDDレコーダーはPanasonicのBMR-BW777です。
ダビングが済んでもファイナライズは要求されませんが、たぶん自動で行われているものと思います。というのは、ダビング終了時に「管理情報を記録しています」というメッセージが表示されるのがそれだと思います。いまやHDDレコーダはテレビ同様、子どもや主婦や老人も使う一般的な家電ですから、ファイナライズという専門的な操作をダビングのたびに要求するとは思えません。
第一、先述のように、問題のメディアを他の外付けドライブに入れて他のパソコンにつなげると問題なく再生できますが、そのままそのドライブを問題のパソコンに接続すると、中のメディアが認識されないのですから、問題はメディアやドライブにではなく、パソコン側にあるのだと判断したというわけです。

補足日時:2011/08/21 14:46
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Dimio1738さん ありがとうございました。
不勉強な私ですが、その後、VRモードでダビングしたメディアはファイナライズされないのだそうです。これはVRモードの約束事のようです。
私のパソコン1とドライブ1の組み合わせではメディアの内容がマイコンピュータで見られますが、パソコン2とドライブ1の組み合わせでは見られないことから、問題はドライブやメディアではなく、パソコン2にあることになります。

これまでに行ったこと。
1.WindowsXPのクリーン・インストール。
2.WindowsUpdate
3.パソコンを構成しているすべてのハードのドライバを更新。

現在パソコンメーカーとドライブメーカー双方のサポートに数回に渡って問い合わせ中ですが、いまだ解決していません。

難しい問題のようなので、とりあえず今回はここまでで締め切らせて頂きます。

お礼日時:2011/08/25 09:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!