重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

DVD-Rに、パソコンにもともと入っていたRoxio Media Creator9というソフトでデータを焼きました。
(データは、ホームビデオで撮影したもの)
そしたら、ソニー製のDVDレコーダー(RDR-VH65)では「再生できません」という表示が出て、ディスクが吐き出されてしまいます。
ちなみに、ほかのDVDプレーヤーでは再生できます。
これには、何か原因があるのでしょうか
また、DVD-R対応の機種でも、プレーヤーによって再生できたりできなかったりということはあるのでしょうか。

お詳しい方、どうぞご回答よろしくお願いいたします

A 回答 (2件)

まあ、割とよくある話です。



原因はあるでしょうが、いろいろやってみないと特定するのは難しいでしょう。
改善する可能性のある手としては、
1 レンズクリーニングする(レコーダー、パソコンとも)
2 品質がよく、ドライブと相性のいいディスクを使う。何がいいかはドライブによりますが、太陽誘電製(That's)が品質も適応性も高いと思います。
3 書込み速度を上げすぎない。これもドライブによりますが、最近のドライブであればDVD-Rで4倍~6倍速あたりが安定した書込みができることが多いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
パソコンは買ったばかりなのでまだしておりませんが、
レコーダーのほうはクリーニングしてみました。
ちなみに、自分は太陽誘電製が好きなので
すべての書き込みに太陽誘電を使用しております。
書き込み速度についてですが、速度を変えることができないようです。

とりあえず、コピーするディスクを見つけ次第
またトライしてみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/29 21:11

こういった事は、結構おこりますよ。



データ書き込みの際にファイナライズしてなければ、ファイナライズしてトライしてみましょう。
もしかすると見れるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
Roxio Media Creatorというソフトは、書き込みの際自動的にファイナライズしてくれるので、ファイナライズは心配ないはずです。

お礼日時:2007/09/27 22:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!