
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
必要なのは
・スケール
・鉛筆もしくはマジック
・ポンチ
・カナヅチ
・コンクリートドリルの刃
・振動ドリル
・アンカー(樹脂製・貴方の言われる受ける金具の事)
・ビス(ステンレス製)
・コーキング
・ドライバーなどの締める工具
・カッター
手順は
・寸法取り
・ポンチもしくはビスを用いて穴の中心を叩いて当たりを付ける(ドリルの先端が逃げないようにする為)
・アンカーサイズに見合ったコンクリートドリル刃を使い、低回転・無振動でゆっくり穴をあける(タイルを貫通すれば振動に切り替えても良い・急ぐと割れる)
・アンカーの長さ分ほど穴を開けたらアンカーを叩き込む(コーキングを塗った方が良い)
・飛び出たらカッターを当ててハンマーで叩いてカット
・ビスのねじ山にコーキングを塗って締める
最初は3mm程度の細いドリルであけても良いです。
ラス板などに当たればそれ以上あけず、アンカー無しでそのままラス板に対してビス止めも可能(ビスの長さにもよります)。
コンクリートの下地が薄くてもしアンカーが効かない様なら、棒状のハンダを30~40mm程度にカットして3~4本突っ込み、そのままビスをねじ込めばよく効きます。
コーキングをお忘れなく。
タイルとのことでユニットバスではないと思いますが、もしユニットバスだった場合は補強下地がないので困難ですね。
こちらにあるピーアンカーやボードプラグなど貫通させるタイプを使えば可能ですが、通常のネジ込み式ボードアンカーだと湿度でひどい事になりそうな予感。
http://yamamoto.bun.ne.jp/yamamoto/show.cgi?s_vi …
まぁタオル掛けぐらいなら吸盤でも良いと思われ…。
No.7
- 回答日時:
重ねて否定するようですが、質問者の力量を判断して、適切な方法を教えるのが本筋だと思います
失敗するのが目に見えていることでも、聞かれたから教えるは、無責任で不親切です(まあ元々責任を負うわけにはいきませんが)
なお コンクリートドリルは、タイルの穴あけには適していません、タイルとコンクリートは性質が全く違いますから
No.6
- 回答日時:
【追記】
回答が出揃った後で否定だけしても仕方ないでしょう。
文面から察するに質問者は一連の作業手順とアンカーの埋め込み方を訊いてるわけだからさ。
取り敢えず質問の趣旨に沿った回答も付けて否定的内容を付け加えるなら理解できるけど、無理だ何だは質問者本人が決める事じゃない?
後は質問者次第でしょう。
確かにお気持ちと仰りたい事は予想できるし理解できますが、否定するだけの回答なら誰にでも出来ますって。
確実に素人の手に負えない内容で、事故の可能性もある内容なら「無理」と断言することもあるけど、タオル掛けひとつ取り付けるのが果たして無理で無謀なことかなぁ…。
その為に注意点も含め、手順を追った回答付けてるわけだし。
タオル掛け付けれない人であればカーテンレールでも難儀しますよ。
それなら端から業者に依頼するなりして此処でわざわざ質問立てないでしょう。
あと思ったのですが、カールプラグ打ち込むほどの径をあけるんだから、目地じゃ余計にタイル割れない?
目地にあければタイルの端に干渉してすぐ飛んでしまうでしょ。
それともアンカーなしのビスだけで効かせるという意味なのかなぁ…。
私ならなるべくタイルの真中付近になる様にあけますけどね。
そのほうが絶対割れにくいでしょ。
裏が空いてたら別だけど。
目地にあけろだけでは逆にトラブル起こさないでしょうか。
あけ方の説明もなければカーの打ち方も明記してない。
作業経験のある職人さんですか?それとも監督か何かであ~しろこうしろと口出しして携わってるだけのお立場の方?
まぁ回答付けるだけ付けて、後は質問者の判断じゃないですか?
自己責任でやるんでしょうし、まさか配管に干渉する部分には取り付けないと思うから(壁に埋め込み式のカランだとやばいかも)。
吸盤式というのは私が提案した既出の回答ですが、これは当然同意です。
簡単に位置も変更できるしね。
金かけて一度しか使用しないであろう道具と部材揃えるより、遥かにお奨めではあります。
でもそれだけでは質問の主旨に沿った回答にはならないでしょ。
以上。

No.5
- 回答日時:
ここで質問する程度では、ほぼ間違いなくタイルを割ってしまいます(どんな立派な工具を使っても)
吸盤型の取り付け金具を選ぶべきでしょう
どうしても穴あけしたいなら目地を狙うしかありませんが、穴の位置が合わないでしょう
No.3
- 回答日時:
タイルに穴をあけるには難しいので、目地にあけるとうまくいきます。
穴を開けたら、カールを叩いて押し込む。穴が小さいと頭がつぶれます。ゆるすぎると簡単に脱落します。
ホームセンターに行けばそれなりの工具や部品も売られています。
たった数本のために、電動ドライバーを買いますか。借りてきたほうがよさそう。
No.2
- 回答日時:
コンクリート用ドリルとカールプラグがあれば大丈夫
両方をまとめた取り付け方法を書いたurlを参考にしてください。
それぞれ単品で売っています。
工具として電動のドリルはほしいですね。
http://www.artkan.com/shop/gazai/fukku2.htm
No.1
- 回答日時:
径3mmで長さ40mm位のビスで良いよおもいます。
振動ドリルで6mmのコンクリートドリルで穴を明け、6mmのカールを差込みビスでもみこめばOkです。
最初は、無振動で少しあけ少しきり口がつけば、振動であければ、芯がぶれず、正確にあけれます。
参考URL:http://www.wakaisangyo.co.jp/hihomepage/minipack …
となりますが、機材の購入費用や、素人さんではタイルを割ってしまう可能性が大な事を考慮すれば、専門の業者に頼んで施工してもらった方が綺麗でお安く済みますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア 外壁の磁気タイルの穴あけ。下穴は必要でしょうか 4 2022/07/15 11:35
- リフォーム・リノベーション 設備屋さん、風呂屋さん、水道屋さん、ガス屋さん教えて下さい。 3 2022/09/18 07:20
- DIY・エクステリア 鉄筋コンクリートの自宅の壁に 6 2022/06/12 11:06
- 食べ物・食材 パスタの質問 パスタの質問は中途半端なのが多いですね^^ パスタは^^平たい物や・ねじったものや・穴 6 2023/01/06 15:34
- その他(ビジネス・キャリア) 製造業の倉庫でのQC発表テーマなにか参考になるものありますか? 金属板の加工をしています。 そこの倉 1 2022/10/12 12:43
- DIY・エクステリア 珪藻土の壁に額縁を飾りたい。 9 2023/06/21 05:14
- 一戸建て ポリバス(浴槽)の水漏れ対応 2 2022/04/08 22:28
- DIY・エクステリア 壁の下地さがしについて。 3 2022/11/10 15:16
- 食べ物・食材 焼き芋を魚焼きグリルでホクホクにしたい 5 2022/11/19 21:42
- DIY・エクステリア 浴室の補修方法について 5 2022/12/18 10:56
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
角ノミ ユーチューブで見たんで...
-
コンクリート壁に孔をあけるた...
-
切削油は何でもいいの?ドリル...
-
厚さ3mmのステンレスに穴あけ
-
金属用ドリルの刃はコンクリー...
-
DIY スチールポールに穴をあけたい
-
モルタル壁にクギを打ちたい
-
プラスチックに穴を開けたい
-
ステップドリルの刃って研げま...
-
厚さ10ミリの鉄骨に穴をあけ...
-
外壁材のサイディングにフック...
-
ブラックアンドデッカーのドリル
-
塩ビ管に穴をあける!
-
振動ドリルの騒音
-
インパクトドライバで鉄板に穴...
-
ドリルで開けた穴を大きくする方法
-
「数字の書き方」のドリルを探...
-
ドリルのバイトが食いこんだま...
-
直径30ミリで深さ20ミリの...
-
タイルの穴あけができません。...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
切削油は何でもいいの?ドリル...
-
コンクリート壁に孔をあけるた...
-
厚さ10ミリの鉄骨に穴をあけ...
-
ドリルで開けた穴を大きくする方法
-
金属用ドリルの刃はコンクリー...
-
鉄板に、直径10ミリの穴を綺麗...
-
リベットの外し方、改めて確認...
-
外壁材のサイディングにフック...
-
モルタル壁にクギを打ちたい
-
電動ドリルドライバーの交換用...
-
コンクリートドリル先が抜けな...
-
厚さ3mmのステンレスに穴あけ
-
角ノミ ユーチューブで見たんで...
-
DIY スチールポールに穴をあけたい
-
ハンドドリルで金属に穴をあけたい
-
かめに穴は開けることが出来ま...
-
ブロック塀に小穴をあける
-
枕木にかすがいをとりつける方法
-
インパクトドライバで鉄板に穴...
-
プラスチックに穴を開けたい
おすすめ情報