電子書籍の厳選無料作品が豊富!

商品説明欄に、新規の方は質問にて入札時にひとことお願いします、と書いているのに、新規の方がいきなり即決価格で落札してくださりました。
新規の方に売りたくないわけではないですが、説明欄を読んでいないのは不安なので、一度再出品しました。
すると、また別の新規の方が同じように即決で落札…
またひとことなく落札だったので、対応を迷っています。

また再出品したほうが良いのか、それとも補欠の方を繰り上げたほうが良いのか分からないので、アドバイスいただけたらと思います…。
もし、補欠落札者を繰り上げる場合、その人が入札した値段で落札ということになるのでしょうか?

すみませんがよろしくお願いします。

A 回答 (6件)

>また再出品したほうが良いのか、それとも補欠の方を繰り上げたほうが良いのか分からないので、アドバイスいただけたらと思います…。



落札者を選別するかどうかは出品者に委ねられていますので
どちらでもお好きなほうでかまわないでしょう。
ただし削除しても一旦落札者となった相手からの評価コメントは可能です。
どのようなコメントも拒否できませんから心構えしておいた方が無難です。

マイルール付きの即決設定は、ご質問のようなケースを防げません。
それを狙う愉快犯のような参加者もいます。
終了までにチェックを怠った面もあると思います。

新規IDなら単にオクの慣行に不慣れという可能性もありますし
再取得者もいれば他のオク経験者も混じっています。
たちの悪いイタズラというのは新規拒否であろうと無かろうとあります(経験アリ)
私なら一応取引開始後、相手の反応を待って、あらためて考えます。
    • good
    • 0

>新規の方は質問にて入札時にひとことお願いします


表記していたのは、それだけなのでしょうか。

『質問欄への連絡の無い新規の入札は削除します』
というマイルールの出品者も結構見かけますが。

どちらにしろ、即決設定をしていたのは失敗でしょう。
上記のマイルールの方は、まず即決設定はしません。
いつ誰に落とされるかわかりませんから。

もう、普通に取引連絡を行うしかないでしょう。
いきなり相手を削除すると、高い確立で非常悪評価を
つけられると思います。

次点繰上げの際の落札価格は、他の回答の通りです。
    • good
    • 0

新規IDによるイタズラ入札を避けたいのであれば即決価格は設定しない方が良いですよ。

    • good
    • 0

補欠を繰り上げる(落札者を削除する)と、その人の入札が無かったことになり、落札価格は落ちます。



もう少し具体的に書くなら、最終的な落札価格というのは、一位の人が入れた金額そのものではなく、
2位の入札価格+入札単位、になってるんですよね。
落札者を一人削除すると、一位の人の入札は全くなかったことになり、それ以外の人で競った結果の値段、すなわち 3位の入札価格+入札単位、ということになります。
3人目の入札者がいなければ、それこそ開始価格にまで落ちてしまいます。

これを利用した入札妨害も考えられますので、どちらの対応をするか、ということなら、再出品の方がマシでしょう。


しかし、新規入札者の落札を防げないほど、ぎりぎりの入札タイミングだったのでしょうか…?

オークション終了前ならば、出品者による入札の削除・ブラックリスト送りなどは何のペナルティも無しに出来ます。

自分のオークション終了間際には、状況を確認された方がいいでしょうね。
自動延長をセットしておけば、最後の入札者から最低5分間は経たないと、終了しませんし。
    • good
    • 0

何故新規の方は 一言お願いしたのでしょう?



落札ルール 取引内容が 問題無く理解され 対応出来るかの 判断の為では?

入札の注意書きとして 一言お願いしていましたが と初めに 書き 取引しても大丈夫かを確認されては?
メール(引取ナビ)での 連絡内容から 取引したくないなら 
出品記事内容に 新規の方は一言お願いします と書いてる 旨を盾に 断ることも可能でしょう

補欠落札者を繰り上げは 当然 その方の入札価格です。

何度も再出品も その商品を狙ってる方には 不審がられ 通報も有り得ます。

出来るだけ 今回の 落札者と 連絡とり合い 
入札前に 一言無かったが 大丈夫か 確認し お金が 振り込まれるのを 確認したら 
もう 商品を 送れば良いだけです。 ささっと片づけてしまえば良いだけ

発送後の 商品に対する クレームは、 商品出品時の 画像で確認して下さいや ノンクレーム ノンリターンなどで 回避出来ます。
    • good
    • 0

まず、「ひとこと」が何を意味しているかわかりません。


誰もが最初は新規です。
私から見ると、質問者さんの方が理不尽な出品者のように見えます。

補欠の繰上げの場合は、その補欠の方の入札額です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報