
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
「√5=約2.236」ということは分かるでしょうか?
●分かる場合→√5を「整数」と「小数」に分けるには、
整数・・・2、 小数・・・0.236
としてはいけませんよ^^。
理由は、「2.236」はあくまでも「およその値」ですから。
この場合、小数以下は無限に続いてしまいます。
だからと言って、無限に書き続けるわけにはいけませんね^^A。
ということで、小数の部分を表すには、ちょっと工夫して・・・
「小数」部分・・・√5-2 とすればすっきり解決しますね。
なぜかと言うと、√5の内、整数部分の「2」を除いてしまえば・・・残りが「小数」を表すことになりますから^^v。
ということで、本題についてはもう既に答えとしてお話ししてしまいました。
√5=2.236・・・・(無限に続く)から、 【整数部分a=2、 小数部分b=√5-2】
次に、「√5=約2.236」と知らなかった場合も一応付け加えておきます。
●分からない場合→√5というものが、一体「?.??・・・」か調べる必要があります。
調べ方としては、まず、普通に0を含めた正の整数を書き並べてみます。
1,2,3,4,5,・・・・
→これらに√を付けていきます。 √1、√2、√3、√4、√5・・・
→これらをよく観察すると・・・
「√1」は結局は「1」で、「√4」は結局は「2」ですよね^^。
・・・ということは、その間の数「√2」や「√3」は、少なくとも「√1=1」から「√4=2」までの値ということが分かります。
→つまり、「√2」は「1.???・・・」という値になります。
(小数以下は、別に具体的に分からなくても、最終的には「整数」の部分さえ、はっきりと判明したら・・・
先程の話のように「小数」部分は、「√2-2」と表せます。
No.4
- 回答日時:
自然数a,b,cで、a<b<cであるなら、√a<√b<√c
2=√4,3=√9 √4<√5<√9 2<√5<3
aは整数部分だから、2
2-2<(√5)-2<3-2 0<(√5)-2<1
0より大きくて1より小さいのだから、(√5)-2が小数部分。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
三角関数
-
ギャンブラーの誤謬
-
数学の問題で考えた解法をきち...
-
数学って大事ですか
-
何も考えてないの?
-
有限アーベル群の構造定理
-
包含写像の引き戻しの像につい...
-
数学 ベクトル
-
x(x^2+y^2+y)y'+x^3-xy^2-2yx^2...
-
y=F(x,y')の微分方程式について
-
y/xが単調増加だとそのグラフが...
-
この余りが1、余りが3という...
-
不毛トピ(思い出)
-
正規分布は一見、円と何も関係...
-
<数学や自然科学においては美...
-
n^3=4+p^2
-
純正ロイヤルストレートフラッ...
-
Quantam Mechanicsとは
-
n!=m^2-1
-
【問題】 2次関数 f(x)=x^2−2ax...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
72の正の約数の個数を求めよ。 ...
-
高校数学、解答の書き方、記号...
-
平方根の応用問題
-
8-√5 の整数部分と小数部分っ...
-
正確な解答のご教授お願いいた...
-
消費税と場合数
-
3変数関数の最大最小
-
公務員試験の問題
-
2次関数の変形問題です。
-
この数の整数部分と少数部分っ...
-
excelで前年比を求める時、どち...
-
体積 面積 質量 密度 は大きい...
-
平方の差ってなんですか
-
算数 mの上に2がつくとなんて読...
-
この問題でルート50を平方根に...
-
高校1年生数学の問題です。 1....
-
1Lで壁を3.2㎡ぬれるペンキがあ...
-
右の図の斜線部分の面積を求め...
-
影をつけた部分の面積を求めな...
-
因数分解です a^2+b^2+2bc+2ca+...
おすすめ情報