
こんにちは。
私は既婚の女性で、転勤族の妻です。
昨年末、結婚(今年3月)のために退職し、今は専業主婦です。
夫はほぼ2年ごとに転勤があるため、また、出来る限り早めに子供が欲しいため、新しく仕事はしておりません。
実は今夏、私の実家の両親が家族経営の株式会社を設立しました。
賃貸マンションや賃貸物件、駐車場など、不動産を所有しており(億単位のものです)、会社はその不動産の管理会社です。
祖父母もまだ健在でして、諸々の節税対策の意味もあるようです。
しばらくは、企業の常務をやっている父に代わり、母が代表取締役を務めます。
そして、一人娘の私も、その会社の取締役の一人となりました。
本来は名義貸しでも良いと言われましたが、幸運なことに先月、夫の転勤で地元に帰って来られたので、これから最低2年間は事務などの仕事を請け負うつもりです。
受け取る給与は、将来的な相続に備えた贈与の意味もあるようで、仕事量に関わらず、毎月振り込まれます。
ただ、今のところ年間100万円未満にしてもらう予定です。
というのも、本来100万円を超えてもかまわないのですが、プライドが高い夫を刺激したくなく(実家同士を比べているところがあり、資産の無い彼の実家に対し、私の実家の資産の具体的なものを示すことに、未だ躊躇いがあります。また、私が一人娘で嫁に出ているため、結構デリケートな話で真面目に悩んでします。)、しばらくは夫の扶養内での収入にしたいからです。
もちろん、いずれは、給与額を抑えることをやめてもらい、夫の扶養も外れようと思っております。
そこで質問なのですが、
(1)何らかの書類の職業欄に記入することになった場合、私は
・専業主婦
・会社役員
の、どちらを書いたらいいのでしょうか?
収入も100万円以下と抑えていますし、”会社役員”にチェックを入れることになんとなく躊躇があります。
(2)また、専業主婦欄がない場合、
・無職
・会社役員
のどちらでしょうか?
(3)また、もし仮に、塾講師の仕事を再開した場合(時間給講師で週2とかですが、さすがに夫の扶養は外れるため、会社役員の収入も増やしてもらう予定です)、
・会社役員
・パート
・アルバイト
のどれでしょうか?
くだらない気もしますが、悩んでおります。
ご教示いただければ、幸いです。
宜しくお願いいたします。

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
1 専業主婦
パート並みの収入なんですから、それで、なんの不都合もないでしょう。
2 会社役員
無職ではないですね。
3 会社役員
で、割り切ってしまえば。
少なくとも、実態は名義貸しと同じで、
会社の経営に関して、実権もなければ、参画もしてないわけで、
不謹慎な話ですが、ご両親が亡くなるか、老齢で実務からも
手を引きたいというくらいから、本格的に会社役員と名乗られてもいいのでは。
ご回答ありがとうございます。
なるほど‥。
納得がいきました。
現状を続け、主婦欄があるなら主婦、その他であればあれば会社役員で良いでしょうね。
名義貸しではなく、実際に関わるつもりですが、『経営』に参画なのかどうか‥。
収入を増やした段階で、堂々と書きたいと思います。
No.2
- 回答日時:
1、専業ではないから専業主婦ではない。
ただ、会社役員として経済的に自立し生活していないから、会社役員とも言えない。2.無職
3.会社役員
この回答への補足
ご回答いただきありがとうございます。
1の場合ですが、では、何と書けばよいのでしょうか?
これは夫婦間の問題なのですが、夫は私が働いて収入を得ることに対しては、むしろ賛成しています。
夫の両親は公務員で(義母は教師)、共稼ぎが当たり前の家に育ったたため、私の実家のような、妻が専業主婦という感覚には慣れていないようなのです。
また、勤労によるものでなく、資産から得る収入というものには馴染みがなく、また納得がいかないらしく、そういう系統の話になる途端に口数が少なくなってしまいます。
夫は転勤族ですし、激務なので早朝出&深夜帰りの生活をしているため、家事や諸々の用事はすべて私が行っており、私がフルタイムの仕事をすると体調を崩しかねません。
そんな状況では妊娠を望むこともできずです‥。
すみません、愚痴になってしまいました。
ご回答を宜しくお願いいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
会社組織によっては、役職の頭に...
-
役職が二つ以上ある方の宛名の...
-
自社の執行役員の敬称
-
役員退職金をもらって、同じ会...
-
「社長の○○の奥さん」を社外の...
-
社内メールの各位の使い方について
-
社長の所属と役職は?
-
CEOって宛名書く時どう表記...
-
エグゼクティブディレクターっ...
-
代表取締役の方に 殿と記入でも...
-
従業員数の正しい数え方
-
恥を忍んで・・・(電話応対)
-
町内会で回覧板を回しますが文...
-
誰が一番偉いでしょうか?
-
「相談がありましたら」を丁寧...
-
社長の親族が亡くなった場合の...
-
接待後、先方の秘書からのお礼...
-
昇進? 昇格?
-
名刺の肩書きについて
-
会社において、代表と代表取締...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
役職が二つ以上ある方の宛名の...
-
自社の執行役員の敬称
-
社内メールの各位の使い方について
-
持って行ってもらうの尊敬語は??
-
恥を忍んで・・・(電話応対)
-
エグゼクティブディレクターっ...
-
代表取締役の方に 殿と記入でも...
-
社長の所属と役職は?
-
「相談がありましたら」を丁寧...
-
回覧板の書き方について。
-
従業員数の正しい数え方
-
CEOって宛名書く時どう表記...
-
取締役は職業を聞かれた時にど...
-
役員退職金をもらって、同じ会...
-
官僚の課長クラスと対等な立場...
-
昇進? 昇格?
-
会社組織によっては、役職の頭に...
-
会社において、代表と代表取締...
-
Commercial Directorはなんて...
-
代表取締役宛ての礼状の宛名に...
おすすめ情報