dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

社長、所長、専務、常務、部長、課長、係長、次長、主任と役があった場合の順番は
社長>所長>専務>常務>部長>課長>係長>次長>主任で正しいでしょうか?
それと本社が東京で支社が名古屋の場合なんですが、
東京本社の専務と支社の所長とではどちらが偉いのでしょうか?

A 回答 (2件)

こういうのは「会社毎に違う」のですが・・・あくまでごくごく一般的な回答としては「社長>専務>常務>所長>部長>課長>係長>次長>主任」です。


社長から常務は取締役、会社全体の方針を決める立場の方々ですから、単なる一支店を取り仕切る所長なんかより普通は各上です(所長が取締役をかねていない限り)。
    • good
    • 13

会社によって異なります。


私の知る限りでの感覚では、
社長>専務>常務>所長>部長>次長>課長>係長>主任
かな?

所長は事務所・営業所の長と言うだけです。役員ではないでしょう。
店長のようなものに近いです。次長は部長と課長のそれぞれの下につく場合もあるでしょう。
    • good
    • 6

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!