
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
回答がありますが
電話線(ドアホンの線ではなく他の回答にある外線)をいじるには工事担任者の資格が必要です
ドアホン対応の電話機は、その電話機に特殊機能が内蔵されているか、主装置が別にあります(たぶん主装置のあるタイプでしょう)
購入した電話機を接続できるようにするには、外線を電話機を置く部屋まで配線しモジュラローゼットを取り付ける必要があります
配管があれば新規に工事します
配管が無ければ むき出しで配線するか、既設の配線を改造します
電話工事業者に依頼することが必要です
新電話機を接続するためだけの電話線工事ならばNTTでも対応します(ドアホン機能を生かしながらの改造は対応しないかも知れません)
外線とドアホン接続部に主装置があるはずです、主装置の接続を変更し、そこから部屋までを2回線(電話機と今まで使用していたドアホンンの室内機用)が必要です
電話線に予備線があればそれを使用すれば工事は簡単ですが、予備線が無ければ配線を交換する必要があります
質問に書かれていることから見て、対応は質問者の手には余ります(資格の問題が無くても)
資格が必要な工事になりますから、質問者が行なえるのは モジュラコードの抜き差しだけであることをお守りください
詳細な回答、ありがとうございました。
簡単に対応できるかと思いましたが、難しいことが分かりました。
助言を参考に今後の対応を考えてみます。
No.5
- 回答日時:
成功するかどうか保証はありませんが、試してみる価値がある方法をひとつ。
ドアホンの電話線は基本的に4芯です。
ジャック部分を見ると、線が4本あると思います。
それに対し普通の電話は2芯です。
壁のジャックから二股までと二股から元の電話、二股を4芯の物に替えれば何とかなる可能性も0ではありません。
ただし、4芯対応の二股が売られているかは不明ですが。
あくまでも自己責任でお願いします。
No.3
- 回答日時:
CP-561Lですね。
恐らく以下のような配線になっていると思われます。
ドアホンボックス(ドアホンアダプター)が別にあり、そこに外線とドアホンの回線が入っています。
ドアホンボックスからは1本の線が出て、それが電話機に繋がっています。
ドアホンボックスへは電源供給の必要がありますから、新しい電話機だけでは接続できません。
また、二股をつけたとしても電源の関係からうまく動かないでしょう。
解決策としては
(1)電話機+ドアホンをセットで入れ替える
→Panasonicやパイオニア等でCP-561Lと同じような構成が取れる電話機+オプションのドアホンが売っています。これを購入すれば置き換えが可能です。
但し、代替で買った「安い電話機」は無駄になりますが・・・
(2)CP-561Lを撤去して、「安い電話機」はそのまま使う。
ドアホンは安価な専用ドアホンを購入して独立して取り付ける。
(1)、(2)の場合ともドアホンの配線はそのまま流用可能です。
ドアホンの本体に関しては取付部は規格で決まっていますので、今ついているドアホンと新しいドアホンは基本的に無加工で交換が可能です。
(2)の場合、ドアホン単体であれば1万円前後で購入できるでしょう。
以上、ご参考まで。
詳細なコメントを頂き、ありがとうございます。
>ドアホンボックスからは1本の線が出て、それが電話機に繋がっています。
古い電話には電話線しかつながっていませんでしたので、
電話線の中の一本がドアホン用ということですね。
また、電話線は壁から直接出ていますので、ドアホンボックスを探すのに
苦労あるいは所在不明という結果になるかもしれません。
次回実家に行くのは一ヶ月後以降になりますので、また結果がでましたら、
報告させてもらいます。
No.2
- 回答日時:
古い電話機は、電話機能は壊れたがドアホンは使えるという事ですね。
で有れば、古い電話機は従来のまま接続しておいて、新しい電話機を家の外から来ている電話外線に並列につなげば、新しい電話機はドアホンの機能はありませんが電話としては普通に使えるはずです。
ただし、古い電話機の故障によって外線がショートしている場合は新しい電話機も使えなくなります。
また、古い電話機の電源は外線より供給されていますので、外線(電話線)から切り離すと、ドアホンも使えなくなります。
回答を頂き、ありがとうございます。
>電話外線
探してみます。
>新しい電話機はドアホンの機能はありませんが電話としては普通に使えるはずです。
現在、同じ電話線を新しい電話機につないで使用しています。
なお、新しい電話機はAC電源が必要ありませんが、古い電話機は多機能のようで、
AC電源があり、これまでは電源に接続して使用していました。
No.1
- 回答日時:
残念ながら、無理です。
電話とドアホンは規格が違いますので、ドアホン機能の無い電話機及びドアホンBOX(ドアホンターミナル)を付けないと、ドアホンは使えません。
二叉でどうにかなるものじゃありません。
お持ちの電話機のオプションに「ドアホンBOX(ドアホンターミナル)」があれば、それを購入し、ドアホンと電話機に繋げば使用可能です。
まずは、取説をみましょう。
早速回答を頂き、ありがとうございます。
今回の古い電話(NTT西日本、CP-561L)は実家の電話で、
取扱説明書を探しても見当たらず、今現在ネットで検索中の段階です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- FTTH・光回線 光電話の宅内配線について 3 2022/06/22 14:47
- リフォーム・リノベーション インターホン取り換えについて、教えてください(専門の方希望) 5 2022/09/29 05:38
- その他(生活家電) 欲しいテレビドアホンがあるのですが 1 2023/03/11 16:19
- docomo(ドコモ) ドコモのプランについて(主にテザリング使用) 7 2022/11/17 14:32
- 固定電話・IP電話・FAX FAX機能について 4 2022/04/14 15:01
- 固定電話・IP電話・FAX 固定電話のお勧めを教えて下さい。 2 2022/06/14 13:26
- 固定電話・IP電話・FAX 【NTTまたは電話機に詳しい方教えてください】電話回線の集合端子のMDFやIDFに線を 2 2022/12/02 17:55
- ISDN 詐欺・強盗事件の増加を受け、NTTが番号表示サービスを無料に。あれ? アナログ回線で出来ましたっけ? 4 2023/03/22 16:47
- 固定電話・IP電話・FAX 子機でしか通話できない親子電話 2 2022/12/28 10:04
- その他(インターネット接続・インフラ) ホームゲートウェイ、ルーター、複合機、固定電話(光電話)、FAXの接続について バイト先の配線なので 2 2023/03/03 00:00
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
留守番電話付きFAX機の購入につ...
-
親機1台、子機1台でいずれも有...
-
一つのモジュラージャックに二...
-
中古住宅にドアホン取付
-
古い黒電話の電話線接続法を教...
-
家庭用電話機の2台並列使用
-
固定電話で、発信はできるが受...
-
NTT の電話アナログに戻したい。
-
ホームテレホンの交換
-
古いインターホンの交換について
-
親子電話の接続方法について
-
電話が話し中なのに相手にはコ...
-
しまった!!受話器があがった...
-
電話の受話器のコードのグニュ...
-
相手の固定電話に電話するがい...
-
固定電話の分岐ってできるの?
-
+なしの先頭81からの電話着信に...
-
電話のジャックを電話機から抜...
-
「電話機コードを接続してくだ...
-
夢グループって会社大丈夫です...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
一つのモジュラージャックに二...
-
固定電話で、発信はできるが受...
-
古いインターホンの交換について
-
親子電話の接続方法について
-
親機1台、子機1台でいずれも有...
-
電話機と玄関チャイムの連動
-
古い黒電話の電話線接続法を教...
-
家庭用電話機の2台並列使用
-
ドアホンの付いた電話線について
-
ビジネスフォンに家庭用電話機...
-
全部屋に電話線の差込口がある...
-
パナソニックのドアホンアダプ...
-
海外の固定電話機を日本で使え...
-
電話機を外線につながずに使いたい
-
NTT電話レカムVX2の設定
-
後付け留守番電話装置
-
電電公社のプッシュホン
-
ドアホンが鳴らなくなりました
-
6極4芯→6極2芯 モジュラージャ...
-
NTTの家庭用電話機にパナソニッ...
おすすめ情報