重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

LATEXを使って文章を書いていると、よくF5からF7を押してdviファイルとして閲覧します。
・そのときに、開発環境の方で\documentclass[b5j]とページサイズを指定しても、dvioutで閲覧したときには、文字の並びは確かにb5サイズなのですが、紙のサイズはdvioutを起動する度にA4になっています。その都度用紙サイズを別にdvioutの方で指定し直す必要があり、二度手間です。
拡張子dviのファイルにはページサイズの指定ができないのでしょうか。できるとすれば、どうすればページサイズの設定も保存できるでしょうか。
・また、\includegraphicsコマンドで画像を挿入した場合、dviにさえすれば、添付する画像ファイルを、TEXファイルと同じ場所に置かなくても画像は表示されるのでしょうか。
つまり、元の画像だけ消してしまってもちゃんと文書には描画がなされるのでしょうか、ということです。確かめれば分かるはずなのですが、取得元を忘れてしまったような古い画像ファイルもあるため、消してしまうのが億劫になっているのです。

以上二点、どちらでもいいので分かる方いらっしゃれば回答お願い致します。

A 回答 (2件)

調べたら出てきたけどこれでいけるかどうかは知らない.



参考URL:http://akagi.ms.u-tokyo.ac.jp/dviouttips.html#Yo …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご紹介頂いたサイトのように行ってみたら上手くいきました。ありがとうございました!

お礼日時:2011/08/30 10:24

素の LaTeX に「F5からF7を押してdviファイルとして閲覧します」などという機能はついていません. 何らかの統合環境を使っていませんか? 使っているならそれを明記した方がよいでしょう. 多分関係ないと思うけど.



後ろの方が簡単なのでこっちだけ: dvi には「これこれのファイルをここに入れる」という情報しか入っていません. つまり, 画像ファイルがなければ表示できません.

この回答への補足

使っている統合開発環境はWinShellです。
F5でコンパイル、F7でdvi出力の意味でした。dvi閲覧にはWinShell付属のdvioutを使っています。
説明不足で申し訳ありませんでした。

補足日時:2011/08/28 03:02
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すいません、そうですね。ありがとうございます。
後ろの質問、回答どうもありがとうございました!

お礼日時:2011/08/28 03:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!