
PCは富士通のFMV-BIBLO LOOX C/E50、OSはWindows7です。関係あるか分かりませんが、ウイルス対策にはフレッツ・ウイルスクリアを導入しています。
PCでTwitterを起動している際にSkypeを起動したところ、Skypeがメッセージを受け取れず半ばフリーズのような状態となったため(タスクマネージャすら起動されないような状態)、電源ボタンを何秒か押して強制終了しました。
再起動しブラウザを起動したところ、ページが表示されず、見るとインターネットに接続できていませんでした。いつもならばPCの起動と同時に自動的に無線LANで接続されていたのですが・・・
そして、手動で接続しようとしたところ、「使用可能な接続はありません」と表示されており、接続先が表示されておらず、接続できませんでした。いつもならばいくつか接続が表示されていたのですが・・・
再起動すれば直るだろうと何回か試してみましたが状況は変わりませんでした。それどころか、再起動した際に、起動時の「ようこそ」と表示される画面がいつもより異常に長くなっていることがわかりました。
この質問の投稿は、有線で接続されているもう一台のPCから行っています。こちらの方では問題なくネットに接続できているので、無線LAN親機には問題が無いものと思われます。
いろいろと調べては見たのですが、ワイヤレススイッチとやらもONになっているし、そもそも最初からインストールされていなかった内蔵無線LANのインストールもやってみましたが、状況は改善されず、原因が全く分からないので正直お手上げ状態です。この状況を打開する方法をどなたか教えてください。お願いします・・・
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
アクセサリからウイザードで、新しい接続を作ることはできませんか。
最悪、リカバリすれば直ると思いますが。
フリーズによっておかしくなってしまっていたのは、無線LAN機能というよりは、HDDだったようです。偶然にも3日ほど前に自動復元ポイントが作成されていたおかげで、結局システムの復元をすることで事なきをえました。
新しい接続は作ってはみたものの、外部との電波のやり取りが全く出来ないような状態でしたので、意味を成しませんでした。リカバリも覚悟していたのですが、復元ポイントが自動で近くに作成されていたおかげで面倒なことにならずに済みました。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
LOOXの方を有線で接続したらどうなりますか?
フリーズによっておかしくなってしまっていたのは、無線LAN機能というよりは、HDDだったようです。偶然にも3日ほど前に自動復元ポイントが作成されていたおかげで、結局システムの復元をすることで事なきをえました。
有線で接続しても全く状況は変わりませんでした。原因はHDDの方にあった故であると思います。申し訳ありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 Windows10起動しない、エラー0xc0000185修復方法 2 2022/07/14 12:28
- Wi-Fi・無線LAN NECルーターAtermのブリッジモード設定方法を教えてください iphoneで設定したいです。 ネ 4 2022/11/06 02:54
- Windows 10 再起動後 Pinが使用できず、PC(windows11)にサインインできない 3 2022/08/30 20:53
- その他(インターネット接続・インフラ) インターネット有線接続についてです。 会社のインターネット回線をハブで繋いで別の部屋に延長したのです 3 2022/12/13 17:09
- ビデオカード・サウンドカード PCに接続したイヤフォンのマイクが使えません。 3 2022/10/22 11:07
- Wi-Fi・無線LAN 毎朝決まって10時頃ネットが繋がらなくなる 4 2023/01/05 09:42
- 中古パソコン USBキーボードを外すと、起動できなくなる 2 2023/03/25 14:57
- その他(インターネット接続・インフラ) PCをスリープにするとイーサネットが切れて無線LANがつながってしまう 3 2022/11/29 22:06
- Wi-Fi・無線LAN 社用PCのWi-Fiがインターネット無しになる 5 2023/07/13 09:13
- Wi-Fi・無線LAN PCのWifiにSoftBank AirのSSIDが検出されません。 3 2022/09/28 22:02
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
SATAポート番号
-
MacBook Air(容量空20ギガ)でUS...
-
アドテックのメモリーはどうで...
-
Youtubeのサーバーって、何でパ...
-
FAT16とFAT32の違い
-
パソコンのビデオチップのIntel...
-
switchの容量について質問です...
-
最近のペットボトルは900mlが多...
-
容量不足でCD-Rに記録出来ない
-
これからHDDはどうなる?。
-
DDR2 PC2 5300UとDDR2 PC-5300...
-
1つのシートの容量が知りたいで...
-
HDD容量が減るって事ありますか...
-
HDDがなくなって、SSDに置き換...
-
windowsの容量が表示されず、利...
-
乾電池について教えてください
-
中古複合機の購入を検討中です...
-
MB=何KBですか?
-
ネットカフェ 大容量
-
SAS HDDを認識できない
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ipconfig/releaseと入力した場合
-
SATAポート番号
-
無線LANでネットを繋いだら...
-
MacBookでフリーwifiの認証ペー...
-
タイプCのLANアダプターが認識...
-
CATVのインターネットにつ...
-
DVIとHDMIを接続した時の画面出...
-
IEが変になってしまいました
-
パソコン起動時に、、
-
急募!PCのWi-Fiが繋がらなくな...
-
起動時のBIOSメッセージを非表...
-
起動ディスクで読み込みしませ...
-
LINE6 POD HD 500X のドライバ...
-
HTC(EVO)が動作しなくなった...
-
自宅PC、突然、無線LAN(W...
-
モニタを映らない設定にしてし...
-
RAID構成が出来なくて困ってます
-
SCSIボードについて教えてください
-
□□□自分のPCのIPアドレスを...
-
インターネットに接続できず困...
おすすめ情報