
今までフレッツ光でインターネットを繋いでいたのですが、AUのスマートバリューを利用するために、AU Wi-Fi WALKERを使ってインターネットを繋ぎました。
すると、使用途中にパソコンが勝手に再起動しはじめるという事象が起こるようになりました。再起動は一定時期に何度も起こります。(15~20分おき位)
Wi-Fi WALKER の方に問い合わせたところ、そういった事象は今まで一度も上がってきたことがないので、パソコン側の設定等が原因ではないかと言われてしまいました。
無線LANで接続する際、勝手に再起動してしまうような設定があるのでしょうか??
今はAUのWi-FiとNTTのフレッツ光にダブルで入っていて無駄にお金を払ってしまっている状態で大変困っています。何か解決策はありますか?
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.13
- 回答日時:
No.9
- 回答日時:
接続したら再起動したと言う事は普通有り得ません。
おそらく『ドライバー』が競合してOSに損傷を与えたと考えられますね。
WindowsOSには『損傷が起きた時に再起動する』と言うコマンドが有ります。
普通の無線LANルータを購入すればいいと思います
No.6
- 回答日時:
ドライバーが競合している状態が考えるので、新しく入れたドライバーを削除して様子を見てはどうでしょうか?
それでも変わらなければ、復元ポイントから復元してみてはどうでしょう。
No.4
- 回答日時:
プロバイダーの二重接続が問題なのかも知れません。
どちらかの片方のみを接続し、もう片方は切断しておく。もちろん物理的にも接続を外しておくことが必要でしょう。
15~20分おき位というのは、プロバイダー側からのポーリング周期に似ているような感じに見えます。
その際に、双方のプロバイダーで異常を検知してPCの再起動を促されるのではないでしょうか。
無線接続の場合は、未使用無線LAN機器の無線停止(電源オフ)が必要と思います。
PCは前に正常に接続されたルートを覚えていますので無線の状態が不安定と判定すると以前の接続に戻ろうとします。 この時、再起動が発生することもあり得ます。
No.2
- 回答日時:
接続したら再起動したと言う事は普通有り得ません。
おそらく『ドライバー』が競合してOSに損傷を与えたと考えます。
WindowsOSには『損傷が起きた時に再起動する』と言うコマンドが有ります。
AUのWi-Fi機器を使わず単に無線LANルータを購入すれば済む事
まずAUのWi-Fiのドライバーを削除して見て下さい。
(セーフブートで起動する事)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- プロバイダー・ISP NTT のフレッツ光とビッグローブを集合住宅でつなぐ 地点A NTT のフレッツ光が用意された状態の 2 2022/09/14 06:23
- FTTH・光回線 モデムの初期設定に関して 3 2022/09/18 21:01
- ルーター・ネットワーク機器 LAN変換アダプターでパソコンを繋ぎたいです。 モデムとWi-Fiがあるんですが、Wi-Fiルーター 7 2022/04/25 16:23
- Wi-Fi・無線LAN Wi-Fi初期設定教えてください 5 2022/04/27 09:35
- Wi-Fi・無線LAN フレッツ光のwifiを使用しています。 これまでwifiはテレビやネットで使用しており、 最近ノート 7 2023/04/06 17:19
- Wi-Fi・無線LAN ルーターが寿命なんでしょうか? 1階に親機を繋げてそこから無線LAN化して使用していますが、先月あた 2 2022/05/29 18:38
- Wi-Fi・無線LAN 工事現場のネットワーク設定 5 2023/05/30 14:35
- Wi-Fi・無線LAN ルーター再起動させずに『Wi-Fi』で『ネットワーク接続済み』なのに『インターネット接続なし』を直す 5 2022/11/22 01:34
- ルーター・ネットワーク機器 家庭のWi-Fiについて 最近家で使っているWi-Fiが頻繁に遅延、切断され困っています。 状況とし 9 2023/02/23 21:08
- デスクトップパソコン パソコンが繋がりません 6 2022/11/21 10:14
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
SCSIボードについて教えてください
-
□□□自分のPCのIPアドレスを...
-
ipconfig/releaseと入力した場合
-
無線LANでネットを繋いだら...
-
IEが変になってしまいました
-
SATAポート番号
-
LINE6 POD HD 500X のドライバ...
-
モニタを映らない設定にしてし...
-
本当に泣きたいです 私は今未成...
-
DDRメモリ 同じもの2枚の性能...
-
FAT16とFAT32の違い
-
D3200で撮った写真がパソコンで...
-
fc2 無料ホームページの容...
-
1円スマホでその機種で試して...
-
ハードヂィスクの増設
-
USBに入っているファイルが開け...
-
iCloud Driveについて
-
パソコン関係の記憶容量
-
カシオデジカメ(EX-Z70...
-
iPhoneの容量がぱんぱんになっ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ipconfig/releaseと入力した場合
-
SATAポート番号
-
MacBookでフリーwifiの認証ペー...
-
インターネットに接続できず困...
-
起動時のBIOSメッセージを非表...
-
LINE6 POD HD 500X のドライバ...
-
自宅PC、突然、無線LAN(W...
-
DVIとHDMIを接続した時の画面出...
-
無線LANでネットを繋いだら...
-
□□□自分のPCのIPアドレスを...
-
タイプCのLANアダプターが認識...
-
無線LANが突然使用できなくなり...
-
Explorer.EXEに対するファイア...
-
IEが変になってしまいました
-
インターネットに接続できません。
-
無線LANでパソコンが勝手に再起...
-
IPアドレスを確認するには?
-
パソコンのビデオチップのIntel...
-
FAT16とFAT32の違い
-
アドテックのメモリーはどうで...
おすすめ情報