dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

本日フレッツ光が開通しました。pcの方は簡単セットアップのディスクで設定したのですが、スマートフォンでのwifi接続ができません。フレッツ光から送られてきたモデムはVH-100<4>E<S>でルーターはIO DATAのWN-AC1167GRを使用しています。
また、pcの方はセットアップディスクで設定したところ、ネットワークの接続のところに「インターネット接続」というのが出てきてこれに繋がないと有線でも無線でもネットを使えないのですがこれはなんなのでしょうか。(OSはwindows8です)
引っ越し前はこんな面倒ではなかったので困惑しています。

A 回答 (4件)

VH-100<4>E<S> は PPPOEでないとプロバイダにつながりません。


なので、PPPOE対応のブロードバンドルーターを経由して、パソコンや
無線LAN機器を接続するのが正しいはず。

しかし、だいぶ昔ですが、うちでは工事でルーターの導通まで確認してもらったと
記憶してます。PPPOEの設定を自分でした覚えがありません。
光電話の設置も一緒に行ったせいかもしれませんが、
最近はルーターが送られてくるだけなんですかね?
    • good
    • 3

>ネットワークの接続のところに「インターネット接続」


ルーターを使用するなら簡単セットアップのディスクは不要
    • good
    • 8

ポート開放は?


自宅のWi-Fi接続ポイントにスマホを繋ぐ場合、接続先SSID名があっているか確認。
ルータでWi-FiつなぎかたのSSID名宛に接続しているかを確認
ルータの設定画面を開く(パソコンのブラウザからhttp://192.168.0.1を開く→192.168.0.201でアクセス出来る場合ブリッジモードで動作しているので、ポート開放不要)
IPアドレスを固定
IPアドレス:192.168.0.50
サブネットマスク:255.255.255.0
デフォルトゲートウェイ(デフォルトルータ):192.168.0.1
DNS:192.168.0.1

「詳細設定」→「ポート開放」メニュー→必要なポート開放情報
ポートの開放を有効にチェックを入れる
設定名:任意の名称
IPアドレス:192.168.0.50
プロトコル:TCP
LAN側ポート番号:80
インターネット側ポート番号:80
追加→設定
    • good
    • 1

どのような設定をされたのか、疑問があります。


セットアップディスクでの設定が、パソコンにPPPoEの設定をしてしまったように思います。
デスクトップ画面でIEを起動し、右上にある歯車アイコン(ツール)をクリック→インターネットオプションをクリック
表示された画面で「接続」タブをクリック。
上の方の枠内に何か接続設定が表示されていませんか?
あればその接続をクリックして削除ボタンをクリック。
    
その後コマンドプロンプトを起動
起動方法は以下
http://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?id=5414
コマンドプロンプト画面で「ipconfig」と入力しエンター
表示された文字の中で「デフォルトゲートウェイ」の数値「192.168.n.n」(nは数値)を確認してIEを起動→アドレスバーに先程の192.168.n.nを入力してエンター
    
これでWN-AC1167GRの設定画面が呼び出されます。
後は以下のページのセットアップを参照して設定してl下さい。
http://www.iodata.jp/lib/product/w/4759.htm
   
これが完了すれば全て解決します。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!