
インターネット接続の初歩的な質問にて、失礼いたします。
最近、ADSL接続に切り替えました。モデムの型番 Aterm WD701CVです。無線で使えるようにしたいので、モデム本体に差し込む「無線LANカード」を探しています。 (PCには無線機能が入っているので、PC側の子機は不要。)
メーカー推奨の純正「無線LANカード(型番 Aterm WL54AG)」は、自分にとっては高価なため、「もっと安く無線に出来る方法」を探しています。そこで、以下の2ケースを考えていますが、決める前に、確認したい点がありますので、以下に記します。
同様のやり方を試してみたことのある方、教えてください。
ケース(1)
純正以外の「無線LANカード (BUFFALO 型番 WLI-CBAG )」を使う
(質問点)純正でない「無線LANカード」だと、実際のところは、かなりの確率で接続できないことが多く起こっているのでしょうか?
(この質問をする背景) ”モデムのメーカーが動作確認していないので、純正の「無線LANカード」でないと、接続できないリスクもあり得る”と家電量販店で言われましたが、 (実際に試したことがある方のご意見が知りたいです。)
ケース(2)
(「無線LANカード」ではなくて、)「無線LANルータ」を使う
(質問点)実際の所、「無線LANカード」の代わりに「無線LANルータ」を使っても、問題なく接続できているのでしょうか?また、ルータのグレードによっては、接続し難い、スピードが著しく落ちる、などのリスクはあるのでしょうか?
(この質問をする背景)このケースにするとしたら、ルータの型番 NECのPA-WR4100N か PA-WR8170N-SP を考えています。 ”「無線LANルータ」を「アクセスポイントモード」に切り替えて使えば、モデムとバッティングすることもなく、問題なく接続できる。 但し、鉄筋の建物など壁が厚い場所であると、PA-WR4100N では繋がり難い可能性もある”と、家電量販店で案内されました。
PC初心者でも理解できる 簡単な用語と表現での回答を、よろしくお願いします。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
ケース1に関してはあまり試した方はいないと思います。
デメリットはいっぱいありますがメリットがほとんどないので…非適正カードが挿される可能性は普通考えませんからNECもテストなんてしてないと思います。それこそNECにメリットないので。
WL54AGはかなり以前からあるカードで2011年現在の規格からは少し外れた存在です(使えないわけではない)ので今から無線化する場合にはオススメできません。
よってケース1については実施しない方がいいと思います。
ケース2に関しては
アクセスポイントに切り替えることが出来るルーター、もしくはずばり「アクセスポイント」を購入されると問題ありません。
家電量販店の言う通りかと思います。
WR8170とWR4100NであればWR8170をオススメしますが、パソコン内蔵の無線LAN規格が11a対応しているのであれば電波の干渉を避けられるWR8700の方がオススメです。
No.3
- 回答日時:
>純正でない「無線LANカード」だと、実際のところは、かなりの確率で接続できないことが多く起こっているのでしょうか?
接続の前に、専用のカードでないと上手く機能しない可能性もありますし、トラブル時にメーカーのサポートも受けられないと思います。
実際は、試してみないと分かりませんが・・。
>実際の所、「無線LANカード」の代わりに「無線LANルータ」を使っても、問題なく接続できているのでしょうか?
こちらの方が一般的で、恐らくこちらの方が接続等の性能は良いと思います。
「WR4100N」や「WR8170N」で良いと思います。
WD701CVの、ルータの機能を活かし別途用意する無線LANルータはブリッジ接続をして設定を行えばつながる筈です。
「ルータ機能を停止したい(ブリッジモード・無線HUBモードで使用したい)」
https://121ware.com/aterm/regist/qa/qa/00017.asp
http://121ware.com/product/atermstation/websuppo …
リンク先の様なイメージ。
>但し、鉄筋の建物など壁が厚い場所であると、PA-WR4100N では繋がり難い可能性もある”と、家電量販店で案内されました。
可能性を言えば、電波を用いた接続なので接続の問題がでるかもしれませんが・・
モデムに、カードを装着するよりかは良いかも・・。
予算が許せば、上位機種を選択すると良いかもしれません。
参考URL:http://kakaku.com/pc/wireless-router/
No.2
- 回答日時:
こんにちわ
実際に Aterm 使ったわけではないのですが・・・
>ケース(1)
>純正以外の「無線LANカード (BUFFALO 型番 WLI-CBAG )」を使う
指定以外の無線カードを使った場合は Aterm に挿しても、カードそのものを Aterm が認識してくれるか?
認識しても無線の設定が可能かどうかの問題が出てきます
>ケース(2)
>(「無線LANカード」ではなくて、)「無線LANルータ」を使う
この場合下手すると新規に購入する「無線LANルータ」の価格が Aterm WL54AG より高額になりませんか?
私なら第三の選択肢として「中古の Aterm WL54AG」購入をすると思います。
ヤフオクなどでは現在千円程度で中古のカードが購入可能です。
数年前に同じものをヤフオクで購入した事がありますが充分使用可能でした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
無線LAN、WAN状態がN/Aばかりに...
-
DNS設定・・・!?
-
ブリッジモードとルータモード
-
無線LANは接続されているはずな...
-
パソコン素人ですのでお手柔ら...
-
無線LAN使用時と有線LAN...
-
「WPA2パスワード」って?
-
iPhoneを他人のPCに繋いでしま...
-
アルファベットにアンダーバー
-
インターネット設定について マ...
-
外付ルータ経由でONUのWEB設定...
-
3DSアクセスポイント
-
PC版LINEの設定
-
今フレッツ光を契約してます。 ...
-
有線LANはつながるのに無線LAN...
-
←キーを押し続けても連続して移...
-
スイッチングハブの後に無線ル...
-
テザリング機能で会社のVPN接続...
-
無線LAN親機のIPアドレスの調べ...
-
ETG2-DR ネットワークについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
別メーカーのルーターとアクセ...
-
ブリッジモードとルータモード
-
クイック設定Webが開けない
-
ルーターと無線アクセスポイン...
-
ブレーカーが落ちた後インター...
-
DNS設定・・・!?
-
インターネット接続
-
パソコンがインターネットに繋...
-
二つ以上のネットワーク接続が...
-
ネットはできるのにルータの画...
-
PSPでIP取得がタイムアウトに・...
-
モデムMS5設定方法
-
PC(ウインドウズ10)からス...
-
ブロードバンドタイプI-BOX使っ...
-
無線LAN、WAN状態がN/Aばかりに...
-
レグザ26RE1Sでインターネット...
-
youtubeとgoogleしか繋がらない
-
VH-50IIEというモデムと無線LAN...
-
LANDISK(HDL-CE)の設定につい...
-
IPアドレスが正しくない
おすすめ情報