重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

フレッツ光にします。 工事終了後、もろもろの設定や用意すべきものを教えて下さい。
ものすごくPC初心者です。
ようやく自宅の周辺で光が通りました。 現在、ADSLを有線で繋いで使用していますが、光の工事が終わったら、無線でネットが見られるようにしたいです。
NTTの工事がどこまでしてくれるかも分らず(電話が繋がりません)、工事終了後も、なにを揃えて、なにをすればよいか分かりません。
PCはノートPCを購入しました。(2011年夏モデル) 設定等の詳しい説明ではなく、なにが必要なのかを知りたいです。 (無線ルータが必要とか、カードが要るよとか) 簡単なことで恐縮なのですが、教えて下さい。 初心者過ぎてピンポイントで聞く前に、大まかな概略が知りたいです。

A 回答 (5件)

>やはり自分でも、無線ルーターを購入しないとダメなんでしょうか?



どういった契約をされているか、詳細な事が分かりませんが・・
恐らく、ひかり電話対応のルータがプラン内にあって設置されたとしても、そのルータに無線LANカードを挿入する形になるのではないでしょうか。
その場合、その無線LANカードをレンタルで契約する形になるのでは・・?

「ルーターレンタル料・機器工事費」
http://flets.com/bflets/fm/fee.html#router
(詳細は、NTTに問い合わせて聞いてください)
もし、レンタル契約になると故障やトラブル時は交換してもらえて良いかもしれませんが、結局高くつくかも・・。
IEEE802.11nに対応した、高速タイプを別途用意した方が満足度が高いもしれません。
(どちらを選択しても自由です)
    • good
    • 0

ひかり電話を契約するとNTTからONU内蔵ひかり電話対応ルーターが送られてきます。



このルーターにNTTから無線LANカードをレンタルし、ルーターに差し込むと無線LAN親機になりますが、無線LANの規格がIEEE802.11a/g(54Mbps)であり、現実の速度が25Mbps以下となってしまうためせっかく光にしたのに・・トホホ・・となります。

したがって、通常はNTTのカードをレンタルせず自前でIEEE802.11n(300Mbps)規格の無線LANルーターを購入、無線アクセスポイント(ブリッジ接続)として使うほうが高速で使えます。(カードを1年レンタルする料金で無線LANルーターが買えます)。
    • good
    • 0

工事日までにはNTTから「開通のご案内」が届きます。


これには工事予定日、ユーザID,パスワードなどが記載されているので大切に保管してください。
また、「フレッツ光・設定CD-ROM」と言うものが同封されていますので、これも保管してください。

プロバイダーからも、メール関連のID等が記載された用紙が届きます。


工事の時に光ケーブルの設置業者が回線終端装置をもってきて、電柱から回線終端装置までの疎通確認は行ってくれます。
そこから先は自分で設定を行うと思います。

「フレッツ光・設定CD-ROM」を起動し、指示に従って入力していけば、最適な回線速度まで自動設定してくれます。(インターネット環境・メール環境も設定してくれます)
このときは、有線LANで接続した方が良いと思います。
ネット接続ができることを確認したら(パソコンと回線終端装置の疎通を確認したら)、別途無線ルータを購入して、無線環境を構築すればよいと思います。

無線子機のUSBが必要か否かは、ノートPCの仕様を確認してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のご回答ありがとうございます。光もPCも初めてで、不安になってしまいました。NTTから送られてくる通知をちゃんと読んで事前準備をしておきます。 思ったよりやることはなさそうで、安心しました。 ただ、自分で設定できるかな~とちょっと不安ですが。 あまりお金をかけたくないので、自分で頑張って設定してみます。

お礼日時:2011/09/01 14:29

電話やテレビなどのオプションを入れて無い純粋なフレッツだけの申し込みだったら設置されるのは光の終端装置までです。


PCはここに有線で接続してPPPoEの設定で使用可能になります。
工事の人も確認はそこまでで終了します。

ただ、PCを直結は危険なのと、無線での接続が希望ですから、そこには無線LANのルーターを一台入れれば終わりでしょう。
最低限必要なケーブルは通常はルーターに入ってます。

この回答への補足

早々のご回答ありがとうございます。 プロバイダーの光電話を利用しようと思っています。それだとまた違った部品が必要ですか?

補足日時:2011/09/01 14:25
    • good
    • 0

「フレッツ光 開通工事レポート」


http://flets.com/first/kouji/single_unit.html
http://flets-w.com/support/setting/#cso-close
光ファイバーの敷設や、終端装置等の設置から設定は行ってくれる可能性が高いので、ネットに繋がるまでは業者の方が行ってくれる筈では・・。



>光の工事が終わったら、無線でネットが見られるようにしたいです。

光回線の終端装置等にルータの機能や無線LANの機能があるかが分かりませんが、恐らく無線LANをするには別途無線LANルータが必要だと思います。
「無線LANブロードバンドルーター」
http://kakaku.com/pc/wireless-router/
最近購入された、ノートPCですから恐らく無線LAN機能は内蔵されていると思いますので、IEEE802.11nに対応したルータを購入するだけで良いのではないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。分りやすいHPも紹介いただきまして、今見てきました。
この図の通りだと、無線ルーターの設置まではNTTがしてくれるようになっていますが、やはり自分でも、無線ルーターを購入しないとダメなんでしょうか? あまりお金をかけたくないので、設定などは自分で行いたいと思っています。

お礼日時:2011/09/01 14:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!