dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。
タイトルの通り、Bフレッツなど光回線開通前に行う現地調査とは一体どのようなものなのでしょうか。
Bフレッツ提供エリアだとわかっていても、必ず行わなくてはいけないのでしょうか。
ちなみに、以前電気屋さんに「すぐ近くに電柱があるから、Bフレッツは開通できるんじゃないですか」と言われました。
いまいちピンとこないので、どなたかご教示頂けると幸いです。

ちなみに、光回線に関して、地域系光回線・NTT光回線とありますが、その違いはなんでしょう・・。
ダークファイバーがNTT光回線??

A 回答 (4件)

こんばんは。



え~と、去年NTTのBフレッツを引きました。

私の場合は現地調査は無かったですね~、申し込み後にNTTから申し込みの確認電話が有った時に、自宅の種別(1戸建てかアパートなどの集合住宅か)、回線終端装置の設置場所、電話線が来ているのでしたら家のどこから内部に配線しているかなどを聞かれただけでした。

うちは1戸建てで、回線終端装置の設置場所は玄関に有るモジュラージャックの所、電話線は勝手口の所から塩ビの配管を玄関まで通して有ります(普通はそうして有ります)、この場合はその配管内に光ファイバーケーブルを通すそうです(実際うちはそうしました)。

回線終端装置をモジュラージャックの所以外の所に設置する場合は、近くにエアコンなどの戸外に通じる穴が有るか、無いなら外壁に穴を開けて良いか聞かれると思います、良いと言えば多分見に来ないでしょう、駄目と言えば見に来るかもしれません(場合によっては工事が出来ないから・・・)。

電柱云々は、今電話線が来ているのでしたら心配は無いでしょう、光ファイバーも電柱に配線して有りますから(配線してなかったら、そもそも光は引けません(笑))・・・うちは電柱から電話線の隣に光ファイバーのケーブルが仲良く並んで配線して有ります。

>地域系光回線・NTT光回線とありますが、その違いはなんでしょう・・。
ダークファイバーがNTT光回線??

地域系光回線?・・・TEPCOやeo光などの電力系の光の事ですか?
光ファイバーの規格(100Mか1Gか)はそれぞれですが、ようは接続先(基地局)がNTTかそれ以外かじゃないでしょうか?

NTTに光ファイバーは、明るいグレーの中継BOX?がケーブルの所々に付いています。

うちは中国地区ですので、中国電力のMega・Eggですけど、確か真っ黒の中継BOXだったような?気がします(ーー;)

では!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました!
無事、現地調査も終わり、回線開通することができました。

お礼日時:2006/04/22 15:22

現地調査については先の回答者の通りです。


必ず行う訳でもないですね、一戸建ての場合は…。
電柱のことについても先の回答者が回答してくれています。

地域系光回線=その地域独自にしかない会社が提供している光回線(電力会社系、JCOM、有線等)
NTTはその名の通り。

ダークファイバはNTTが所有している光ファイバを他社が借り上げて使用する場合の呼び名です。
利用している会社はKDDIだったり、ソフトバンクだったり色々です。

ちなみに…

自社が所有している設備を他社にも開放しているのはNTTだけです。その理由は『電電公社だったから!』 だそうです。

テプコとかEOとか、KDDとか? そのあたりの会社は設備を開放しなければならない義務は無いそうです。国民の電気代を使って全国に通信網を作った会社とか、国際電話を独占してあげた利益で経営している会社の設備は開放する義務は無いのだそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
NTTってやっぱりお役所みたいなところですね・・。
色々と勉強になりました。有難うございます。

お礼日時:2006/04/22 15:25

KDDIの光に先日申込をして、現地調査が来ました。



付属の文書によると、現地調査は工事可能かどうか、及び工事方法(機材の取り付け場所や室内への引き込み方法)を判定するために行います。
光ケーブルを引き込む時に、他人の土地の上空を通過しなければならない場合は、工事不可のようです。
賃貸住宅であれば、工事内容によって家主の許可・不許可が変わる場合もありますね(壁に貫通穴を開ける場合は工事を許可しない、とか)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。
大家さんの許可を取り、現地調査を行っていただきました。穴開け必要ではなかったので、無事回線開通させることができました。

お礼日時:2006/04/22 15:27

>現地調査とは一体どのようなものなのでしょうか。


家のどこからファイバーを引き込むことが出来るのかを調べる調査です。
その内容によって、工事出来るかどうかを判断します。
尚、賃貸やマンション・アパート等の場合には、ファイバーを引き込むのに大家や管理組合の許可が必要です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

遅くなりましたが、ご回答ありがとうございます!

お礼日時:2006/04/22 15:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!