
現在パソコンの再構築を検討しておりますが、
テレビ(CSを含む)及びビデオからパソコンへ入力し、編集、DVDへ録画を行いたいのですが、ビデオカード・キャプチャーについての知識がなく、どのカードを購入すれば良いのかが分からず悩んでおります。
現在
・nVIDIA Geforcefx5200 DDR128M
から
・ATI RADEON9600 PRO 128M
位までの価格帯のものを検討していますが、
これらのもので可能でしょうか?
なお、他の環境については
・CPU Pen4 2.6G
・メモリ 512M
・HDD 120G
・マザー GIGABYTE GA8IG1000 PRO Rev2.0
・DVD BUFFALO DVSM-34242
などで検討しております
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
MPEGにしてもDivXとかのAVIにしても、
ソースとなる映像ファイルの内容(動きなど映像変化の大きい場合はファイルサイズが増大します)やMPEG2化する際のビットレート(映像と音声ともに)や解像度および音声の形式(ステレオかどうかや、リニアPCMとMPEGオーディオか)によって変わってきます、
一般の家庭用DVDプレーヤーで再生可能なDVD-Video記録する場合、
MPEGオーディオを再生できるDVDプレーヤなら約4.23GBぐらいまで記録でき、
ファイルのビットレートは120分で4500Kbps、
180分記録する場合は3200Kbpsほどになります、
DVDメディアによっては外周部の品質が低い物があるので4GBぐらいに抑えておいた方が確実です、
DVD-Videoで使うMPEG2形式でなくMPEG1やDivX形式ならより長時間記録可能になりますね(データDVDとして書き込む事に)、
MPEG1ならDVD-R一枚に約7時間ほど、
DivXなら約11時間ぐらい記録可能になります。
ありがとうございます。
MPEG1とかDivxというのが良く分かりませんが、TV及びプロジェクターなどで映画を見るとしたときに耐えられる画質なんでしょうか?
No.4
- 回答日時:
MPEG1はVHSビデオ並の画質で、
DivXはMPEG1より高画質でMPEG2に近い画質を得られます、
元がVHSならそれほど気にしなくてもOKかと。
それでは、元がVHSの映画をDVD-RAM1枚に7~10本録画できそうですね。期待していたメリットが得られそうです。
大変お世話になりました。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
一つ気になったのですが、ビデオボードというのは出力デバイスですので、入力にはキャプチャーボードという別のデバイスが必要ですよ。
その際独立した処理を行えるキャプチャーボードを購入すればストレスなく処理できますので、ビデオボードの影響はほぼありません。この回答への補足
もう一つ分からないのですが、目的の一つにたまったビデオ(250本程度)をDVDに保存したいのですが、4.7Gで何分記憶出来るのでしょうか?フォーマット(圧縮方法?)等で違いがあるのでしょうが、カタログでは120分となっていたような気がしますが。
宜しくお願いします。
No.1
- 回答日時:
どちらを選んでもOKですよ、
ビデオカードの機能は画面描画なんですから、
ビデオキャプチャやDVD書き込みにはビデオカードの性能はホトンド影響しません、
3D性能がホトンド期待できないMatroxのG550なんかでも充分なぐらいです、
DVD化の手順は参考URLを見ておくと良いかと。
http://www.logitec.co.jp/products/dvd.html
あとTVキャプチャPCの作り方も。
http://www.logitec.co.jp/closeup/2003/1001_toku/ …
参考URL:http://www.logitec.co.jp/products/dvd.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
グラフィックボードのveamを確...
-
GPUの2枚挿し(非SLI)について
-
PUBGフレームレート出過ぎですか?
-
グラフィックボードを変えたら...
-
ディスプレイ画面が紫色になっ...
-
PCに5台のモニタへ出力するため...
-
HDMI入力のあるPCI expressボー...
-
グラフィックボード(2080ti)か...
-
PCにHDMI端子を取りつけたい!
-
BIOS設定について
-
レッツノートに外部モニターを2...
-
ショートカットキーでディスプ...
-
本当に一体型PCにはグラボは付...
-
NVIDIAコントロールパネルで「...
-
高性能パソコンのカクツキにつ...
-
画面に線が出る、色がおかしい
-
HDMI接続では 144Hzでない?
-
GeForceとRadeonのドライバが共...
-
ゲーム中のGPU使用率が低く、CP...
-
PCでゲーム中にだけ現れる雑音...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自分のパソコンにキャプチャボ...
-
GPUの2枚挿し(非SLI)について
-
ディスプレイ画面が紫色になっ...
-
NVIDIAコントロールパネルで「...
-
ショートカットキーでディスプ...
-
HDMI接続では 144Hzでない?
-
グラフィックボード(2080ti)か...
-
PCに5台のモニタへ出力するため...
-
レッツノートに外部モニターを2...
-
オンボードグラフィックに追加...
-
BIOS設定について
-
4画面ディスプレイにすると動...
-
HDMI入力のあるPCI expressボー...
-
PCの映像出力が突然切れる。
-
【モニターにドット抜けのよう...
-
PCのグラフィックボードについ...
-
PCにHDMI端子を取りつけたい!
-
ロープロファイルブラケット
-
Win10にしたらGeForce210(拡張)...
-
地デジ相性チェッカー HDCP対...
おすすめ情報