
実家(大阪)から独立し、東京での一人暮らしを考えています。
今回、一人暮らしも引越しも初めての経験です。
一人暮らしをするにあたり、
●具体的にどのような届け出や手続きなどが必要でしょうか?
●いつのタイミングでそれを行えばよいでしょうか?
もちろん、届け出や手続きの為に、区市町村役場や所轄郵便局などへ
出向く必要があるのですよね・・?
また、引越し先で、ガス・電気・水道を使用開始する為には
どのような手続きが必要なのでしょうか・・?
※電話は一人暮らしなので携帯電話のみを使用する予定です。
基本的なことを全く知らない為、無知の人にも分かりやすく手順が
解説されているサイトなどもご存知の方は、
ぜひ教えて頂けると助かります。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
↓のサイトにチェックリストがあります。
今ご実家にお住まいなら、転出時の手続はそんなに多くないと思います。
市区町村役所に転出届を出して、転出証明書をもらっておきます。これは転入地で転入届を出すとき必要です。
郵便局にも転居届を出しておきます。この届は転出地のみでOKです。1年間は転送してくれます。
転入地での手続は
まず、電気・ガス・水道です。
電気・ガスは止めてあると思いますので、電力会社・ガス会社に電話して来てもらいます。ガスの場合はガス会社でなく、地元の下請け業者が開栓してくれることもあります。いずれにしても、連絡先はメーターなど、わかりやすい所に貼ってあると思います。わからなかったら、大家さんか仲介した不動産業者に聞けば教えてくれるでしょう。
もし転入地でカーペットを買って敷くなら、荷物が届く前にやってしまいましょう。荷物が届いてからでは面倒です。
引越し業者は一軒だけでなく、数軒に見積もりしてもらったほうが良いと思います。業者によって料金がかなり違います。一人暮らしということなので、おそらく大型トラックで混載になると思います。荷物の到着日を事前に確認しておいて下さい。それによって、転入地での予定を立てます。(あまり親切でない業者は、混載の場合は到着日がわからないと言ったりすることもあります。)転入地には荷物が届く日の前日には行って、電気・ガス・水道の手続とカーペット敷きなどを済ませておきます。
急いでやる必要があるのは、これくらいだと思います。
あとはボチボチやればいいと思います。
思いつくままに挙げてみますと、
転入届(市区町村役所。このとき転出証明書をもっていく。)
運転免許証の住所変更届(警察署。裏に新住所を書いてハンコを押してもらうだけなので、写真等は必要なし。)
インターネットのプロバイダーへの連絡
知人・親戚への転居のお知らせ(メールでもいいかも。)
保険証の住所変更(もし扶養家族なら、遠隔地被扶養者用の保険証を作ってもらいましょう。)
何か大事なことを忘れているかもしれないので、他の方の回答も参考にして下さい。
新天地でのご幸運をお祈りいたします!
参考URL:http://www.the0123.com/moving/benri/home.html
No.2
- 回答日時:
参考に成りそうなHPが有りましたので
ガス、電気、水道は初回の請求が来るまでは特に節約して下さいね、自分の使用量料金)は初めは、殆ど予測出来ないので請求が来てビックリ、良く有りますので
それでは、楽しい東京一人暮らしを
参考URL:http://www7.ocn.ne.jp/~bacha/index1.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aに関連する記事
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
賃貸契約についての質問です。 ...
-
【一人暮らしだと月5万円から...
-
電気会社
-
住人 ゴミ
-
家賃を2日滞納したら管理会社、...
-
マンションの階段の事なのですが
-
これはクッションフロア?フロ...
-
一戸建て賃貸での隣人について...
-
賃料が5000円アップしたら
-
賃貸の立ち退きを要求された場...
-
外国人の友人が、アパートを退...
-
障害年金受給者で無職でも一般...
-
賃貸アパートで猫を飼う
-
新築だとしても木造のメゾネッ...
-
アパート賃貸契約について
-
バックマージン
-
賃貸物件の構造について(騒音...
-
今日退去の立会いなのですが 立...
-
賃貸アパートのルール守る義務...
-
中古物件について。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報