
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
まったく蛇足ですが
通常ワイヤー式のレギュレータであるかどうかを見分けるのは簡単です。
=ドアウィンドウにサッシがあるか無いか。
=サッシレスの車体だと、ウィンドウをまっすぐ上げ下げするためのガイドとして
パンタグラフ構造が必要になります。
デミオなどのドアにウィンドウサッシ(枠)が着いている車は
既に回答にあるように「パンタグラフの故障」や「気密性低下」を嫌って、
通常ガラスをフリーにして上げ下げできる方式を採用します。
でも、そのフリーになっている部分が
窓枠のゴムレールに噛んでしまうと今回のような故障を起こす宿命を持っています。
=パンタグラフでは逆に挟み込み防止装置の誤作動は在りません。
No.4
- 回答日時:
妙な回答が付いていますね
http://www.license1016.com/modules/nmblog/respon …
デミオはレガシィなどと違ってパンタグラフではない
普通のワイヤードのレギュレーターモーターです。
これが一端上がりきってから下がるのは、
フェイルセーフの為です。
=挟み込み防止機能が働いてしまい、
レギュレーター側の駆動抵抗が大きすぎて
物を挟み込んだと勘違いして下がるのです。
低年式の車両には多くなってきた良くある故障です。
完全な修理方法は、
ウィンドウランチャンネル=ガラスウィンドウの上下する部分にある
ゴム部品の交換で
ウィンドウ駆動抵抗を下げることで修理出来ます。
簡易的には、
ウィンドウを一端全開して、
ウィンドウランチャンネル部に離形性に優れた
シリコンオイルスプレーをたっぷりと吹きかけてやると
改善する場合も在ります。
あわせて、
シリコンオイルスプレーは
ドアのウェザーモール(挟み込みゴム部品)や
ドアミラーガラス裏側などにも使用してやることで
内部の樹脂やゴムの動きをスムーズにして寿命を延ばしてやることが出来ます。
合わせて、ドアのヒンジおよびストライカには
スプレーグリスを挿して於く。
これでドア周りの異常はある程度防ぐ事ができますね。
No.3
- 回答日時:
パンタグラフの変形歪みか ギアの外れによる 滑り落下かな
年数的に 仕方ないでしょう。
修理は、 状態により 一部分の交換か アセンブリーの交換が必要です。
中古のドアから部品取り しても 対して安くならないし 移植の手間が掛り あくまで 中古部品なので 可動部品の耐久性も 解りません
修理するなら新品部品交換を お勧めします。
ディーラーに見てもらい 安く直す交渉を!
パンタグラフとは 電車の屋根の 電線に当てるやつ
簡単に言うと ハサミみたいに 支点で開閉で 広げ・縮めする構造 これをガラスに 組み付け ギアとモーターで ガラスを上下に動かす構造を 言います。
No.1
- 回答日時:
う~ん、偶然なのか、ウチのデミオスポルト(平成18年式)も運転席パワーWのスイッチがおかしいんですよ。
オートが効いていない状態なんですけど。
高速道路の料金所はETCで通過できるからいいけど、有料駐車場の精算なんかで不自由してます。
勝手に下がったりはありません。
降車時はメインスイッチが切れている状態ですよね?
それなのにモーターが動くということは、???な感じですね。
お互い、マツダのディーラーに修理を頼むのが手っ取り早いんですけども、1センチぐらいでそれ以上下がらないようならば、とりあえずバイザーをつけてしまえば雨の心配はなくなると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国産車 CH-RハイブリッドGを乗っていますが運転席、助手席等ドアの閉める音が安っぽいです。 この安っぽいド 6 2023/04/29 13:10
- 国産車 最近乗り始めた車の運転席側のドアが力入れて押さないと、閉めないと閉まりません。お世話になってる車屋さ 9 2022/06/20 23:37
- その他(悩み相談・人生相談) 向かい騒音多く困っています。 2 2022/03/24 18:35
- 電車・路線・地下鉄 自分が乗れる前にドアを閉められたら腹が立ちますか? 6 2022/09/07 21:34
- バス・高速バス・夜行バス バスの運行 4 2023/08/03 09:09
- 車検・修理・メンテナンス ドアの開閉具合について。 4 2022/04/28 22:49
- 事故 今、ちょっとした事故に遭って相談です。 コンビニ前に路駐停車して荷下ろし中のトラックの人がトラックの 3 2022/05/11 00:15
- 団地・UR賃貸 築50年の古い賃貸の騒音問題 私の斜め下に新しい住人(日本人の母、娘と子供)が新年から引っ越して来ま 1 2023/08/17 01:51
- 車検・修理・メンテナンス 車(ノア)のアイドリング不安定について教えて下さい。 一昨日、半ドアのまま車庫に2日間放置してしまい 7 2022/04/30 19:14
- 電車・路線・地下鉄 先程も質問しましたが緊急のため… 急遽 満員電車すぎてどの車両からも私の1列前でドアが閉まらなくなり 8 2023/04/12 08:17
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車のドアと窓の隙間にチラシが...
-
自動車のドアの枠についている...
-
パワーウィンドウの異音と清掃
-
板金屋さんの方でZ32のドアの中...
-
ステップワゴン スライドドアが...
-
雨の日にふと見てみたらこの隙...
-
オールペンでのドア内塗装
-
S13 シルビアのドアの交換方法...
-
ドアのゴムが外れる
-
運転席のパワーウィンドウが閉...
-
助手席のドアが開かなくなりました
-
左右勝手違い部品・左右対称部...
-
習志野車検場付近の整備工場教...
-
フロントパイプは車検に通りますか
-
バンパーの破損。車検、前回は...
-
FCRをつけて車検を通すにはどう...
-
車の傷をいつまでも気にしてし...
-
ドアコントロール トランスミッ...
-
リアバンパー外れと爪折れの修...
-
外面塗装の部分補修って可能で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自動車のドアの枠についている...
-
車のドアと窓の隙間にチラシが...
-
車 サイドシル 縁石で凹んだ
-
勝手にドアロックが解除される。
-
パワーウィンドウの異音と清掃
-
トヨタライズのバックドアの内...
-
車のドア構造、どっちが丈夫??
-
助手席のドアが開かなくなりました
-
車の鍵(キーレス)が一箇所だけ...
-
ドアの内張にある発泡スチロー...
-
ドアのゴムが外れる
-
運転席のパワーウィンドウが閉...
-
軽自動車の後部座席で両側電動...
-
車の自動スライドドアが時々閉...
-
ドアのウエザーストリップの固...
-
車のドアで鍵を開けると同時に...
-
バモスの集中ドアロック繰り返...
-
ドアロックが不調です。教えて...
-
リアドア交換は修復歴に
-
吸盤がドアの内部へ・・・(T_T)
おすすめ情報