dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

婚活をしている女子です。率直な意見をお願いします。
私の家庭なのですが、父と母は、私が思春期以降、長らく別居しています。
離婚はしていないのですが、もうこの状態で一生いきます。

それで、このような場合、婚活での相手の心象としては、どのようなものでしょうか?
本人(私)が合格していても、それとは別に足をひっぱるでしょうか?

今までの感じですと、お会いした時にこの状況を説明しても、
「へー、そうなんですかぁ。」とか、
(心象は別にあるのかもしれませんが、)にこやかに一言言われるぐらいで、
2回目お誘いいただく方はけっこういました。
1人だけ、もろ顔の表情が変わった方がいます。

私は、この事情は最初に話さなければいけないことのような気がしていて、
また、これで敬遠されるなら早く断ってもらった方がいいのかもと思い、
だいたい1回目の中で、けっこう正直に話してしまいます。

でも、最近、都合の悪いことは、なかなか話さない人がいることが分かりました。
例えば、買った家のすぐ傍に親が住んでいるとか、転勤があるとか・・・。
なので、正直に最初から話さないといけないことでもないのかな?という気もしています。
まず私を気に入ってもらって、その上で流れで話してもいいのかな?と。

ということで、私のような家庭環境が婚活の足を引っ張るのか
(相手にどのようなデメリットを感じさせるのか)ということと、
最初に話してしまう必要があるのかないのかということを、
お聞きしたいと思います。

この家庭環境なった当初は、私はまだ思春期だったこともあり、ショックも相当なものでしたが、
もうだいぶ長いので麻痺してしまっており、
今では、自分の中では、そんなに特異な感じもしていません。
ですので、客観的に大人がどう感じるかがよく分からないということもあります。

では、よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

既婚女性です。


私も相談所で見合い→結婚に至った者です。
ちなみに、うちの両親も私が小学生の時以来別居し、生涯そのまま
だと思われます。

私自身は独身のころ、
関東のマーチ系大学の修士課程をでて、教育関係の仕事についていました。
20代末から、31歳まで相談所を介して婚活し、結婚相手をみつけました。

約3年の見合い婚活の実体験から申しますと、正直いって、良い家柄の金持ち
相手だと、見合い話が何度か潰れました。

親の別居については自分の口から、あえて言ったことはありません。
特に聞かれないかぎり、別に言うべきことではないと思っています。

ただ、見合いというのはお話が進んでくると、お互いの会社名はもちろん実家の住所なども
公になってまいります。
しっかりした相談所だと、実家住所はもちろん、勤め先や源泉徴収票の提出
、両親兄弟の学歴や勤め先の申告までを義務付けてあります。

お付き合いが進むとその段階で、お互いの親が隠れて相手や、相手の家の
信用調査や素行調査をするのです。
・・お見合いで*相手のことが良く分からないがゆえに、ほとんどの親がこの
ような調査を必ず行うようです。

・・それで、実家の周辺までくまなく聞き合わせをされたりして、たいてい
その家の裏事情や内情がたいていはわかります。

そして、良い家柄の金持ち後継ぎ息子とかだと、この段階でほぼ、親族の反対により
結婚話は一気に吹き飛びました。
ただ、表向きは両親の別居が理由・・と、はっきり言ってくれる人と、そうでない人が
いましたね。
やはり、女の方の親が別居とか離婚といったことは、
しっかりした家がらの男性側の親や親族からすれば、
どうしても「家庭がしっかりしていない」「だらしがない」という印象をうけるの
だろうと思います。
私は結婚相手は裕福な家庭の、優秀な方と結婚したいと思う気持ちが強かったので、
正直いって、婚活中は自分の両親をすごく恨んでいました。
「私は良い人と結婚するために頑張って良い大学出て、まともな仕事をしているのに
・・なんでこいつら(親)が勝手をしてきたせいで足を引っ張られないといけないの?・・」て。
腹がたつあまり、直接親を前に罵ったこともありました。
お金もちと結婚して、*優雅に*裕福に暮らすのが夢でしたから・・。

結局、その後見合いで知り合った今の主人は、家柄自体は全然良くない(お金持ちではない)
人でした。
でも本人自身がとても優秀な方で、御両親も気さくで人柄の良いかたでしたので、迷わず
結婚を決めました。・・私の年齢も、もう31歳になり後がないと思いましたし。

そんな感じです。
今は子供もできて専業主婦をさせていただいてます。
金持ち、ってわけではありませんが、貧乏でもなく、何不自由なく、
特に心配事もなく幸せにくらしています。

婚活、頑張ってください。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

>「私は良い人と結婚するために頑張って良い大学出て、まともな仕事をしているのに
・・なんでこいつら(親)が勝手をしてきたせいで足を引っ張られないといけないの?・・」て。

そうですよね。

同じような境遇の方のご意見、ありがとうございます。
実際に、話が流れたりということもあったようで、お気持ち分かります。

しっかりしていないだとかいう印象で見られるということですが、
私からしたら、そういった環境でも、きちんと成長した結果がある方が、
よほどしっかりしていると思うのですが。
まさに回答者さまは、ご立派だと思います。

こういった境遇は、相手の人柄をはかることができます。

お礼日時:2011/09/09 18:49

そんなに複雑って感じしないけど。



初めて会った時なら、家族について質問されたなら正直に答えるべきだけど、聞かれなかったら、別にわざわざ話す必要もないと思う。自分から話すと、悲劇のヒロインぶってる印象(実際今の時代、悲劇にも思わないけど)を受けるからマイナスポイントだな。
2回目以降に話せばいいと思う。

もし話して嫌な顔したり、何か嫌なこと言われたり、もしくはその男性の母親が何か言ってきたりしたら、そんなのでしか判断できない男(もしくはマザコン野郎)はこっちからお断りだよ。ぐらいに思ってればいいですよ。

うちの主人の親は離婚し、母親は問題児、父親は×2(いずれ×3の可能性有り)ですが、むしろ離婚してるから姑いなくて楽だし、主人(長男)も実家から離れたかったみたいで、むしろほとんど関わらなくて済むからかなり楽です。
相手の捉え方次第(性格もわかって一石二鳥)だと考えましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も、今の状態は気楽でいいんです。
でも普通の人は、そういった生活してないですからね。

お礼日時:2011/09/09 18:35

貴方の家系がどうこうではなくて…


お相手側からみて、貴方と結婚して仮にご両親が離婚された場合、身内から離婚する人が出たら世間体が悪いというようなことです(昔に比べて離婚はふえましたが、ごくたまに偏見や差別的な見方をする人もいるので)

でも重ねて言いますが、あまり気にしなくても良いと思います
    • good
    • 2
この回答へのお礼

再度ありがとうございます。

偏見・差別のない、いい人を探します。

お礼日時:2011/09/09 18:34

タイトルに複雑な家庭とあったので、異母(異父)兄弟がいるとか、産みの親と育ての親が違うとかなのかと思いましたが…


ご両親が別居されているだけなら、お相手もそれ程気にしないのではないかと思います
もちろん中には家系や家柄を重視して、将来的に両親が離婚するかもしれない(可能性は0ではないので)となると結婚はNGという人もいるかもしれません
お相手がそのような人ならお付き合いされてからより、むしろ先に話しておいたほうがお互い傷付かなくて良いかと思います
    • good
    • 2
この回答へのお礼

別居は、そんなに問題ないことなのですね・・・。

離婚する可能性があるなら、というのは、
家系図が変ってくるのは困る人がいるという解釈でよかったのでしょうか。
元々、そんなにたいそうな家系ではないので、変ろうが問題ないですが。

お礼日時:2011/09/06 16:35

あまり考え過ぎなくていいのではないかと思います。


要は話せる時が来たら話す、つまり話の流れで親の
話になったら伝えても問題はないかと思います。
親と結婚するわけではないですし、家庭環境は言わば
親の都合でもあります。
世間体を気にするタイプの男性ならば先にお話をする
ことをオススメしますが、大抵の人はあまり気にしない
ようにも思いますが。


強いて考えるとすれば、結婚式をあげる時どうなるのかなと
先のことを考えている人は思うでしょうが、婚活されているのは
あくまでも相談者さんであるあなたであって、親のことは
後からついて回るものでもあると思うのであまり気にする必要も
なければ、話の流れ親の話になった時には話せばいいと
思います。それで離れていく人は縁がない人と思いますし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>話せる時が来たら話す、つまり話の流れで親の
話になったら伝えても

1回目で、だいたい家の話は出るので、流れがそうなります。
でも、詳細は言わないでもいいのでしょうか?
後出しだと思われないでしょうか。


>親のことは後からついて回るもの

私も、結婚式のことは思いました。
それと、結婚後、家族付き合いを考えた時も、ふつうではないですよね?

お礼日時:2011/09/06 16:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています