dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

野球ルール・ボークについて教えてください。
投手はランナーがいる場合、通常セットポジションをとります。
このセットポジションをとる要領は、まずプレートを踏み、その後、下ろしていた両手を体の前で合わせ、静止させた時点でセットポジション完了だと思います。
そこで、このセットポジションに入る動作は、途中で中断することなく、一連の動作で行う。でよろしいでしょうか?

たとえば、両手を上げにいきながら、プレートとの足を外して牽制したらどうでしょうか?
あるいは、同じように両手を上げにいきながら、プレートを外さずにランナーがいる塁に足を踏み出して牽制したらどうでしょうか?
良いとしたら、この場合の両手は、体の前で合わせる前の動作になるのでしょうか?
教えてください。

A 回答 (3件)

ボール持った手がグラブに入って静止したところで


セットポジションになります。
右ピッチャーが3rdを向いて
プレートに添えられた状態もプレートを踏んでいると見なします。

それ以外はセットポジションにはならないので
牽制はいつでもできます。

逆に、セットポジションの姿勢でプレートから足を離したり
プレートが無いところでセットポジションで構えたりするとボークとなります。
    • good
    • 1

このような問題では、必ずルールブック(公認野球規則)を原文を読みましょう。

野球に限らず、他の競技でも同じです。幸いにして、インターネットの普及で、多くの競技のルールはパソコンで読むことが出来ます。
今回の場合は、http://www5b.biglobe.ne.jp/~elcondor/dragons/rul … を見て下さい
目次のページで、『投手』にカーソルを当てれば、下部に
http://www5b.biglobe.ne.jp/~elcondor/dragons/rul …
と表示されますから、そこへ移りましょう。

このようにして、正しい言葉遣いを知るべきです。想像で勝手な規則を作ってはいけません。
私が読んだ限りでは、セットポジションにおいて、グラブに手を入れる必要はありません。


プロとアマチュアのルールの差も分かります。

今回の質問に(一部)直接お答えすれば、上記のルールに
『8・05  塁に走者がいるときは、次の場合ボークとなる。
  (a) 投手板に触れている投手が、投球に関連する動作を起こしながら、投球を中止した場合。』とあります。従って、『両手を上げにいきながら、プレートとの足を外して牽制』は投球を中断したことになるでしょう。従って、ボーク!!

参考URL:http://www5b.biglobe.ne.jp/~elcondor/dragons/rul …
    • good
    • 0

いったんセットポジションに入ってから、プレートを外す前に両手を上げたら、それもボークですよ。

この回答への補足

セットポジションに入る前、静止せずに一連の動きで振り向いて牽制できますか?

補足日時:2011/09/07 12:30
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!