
お世話になります。
今回Talendを使用してCSVデータとDB(oracle10g)内のマスタをつき合わせて
新たにCSV出力するジョブを作成しようとしております。
しかし、DB接続設定後スキーマのリトリーブを実行した際の
スキーマ設定画面でDBカラムが日本語のためか
ローカルカラム名がすべてCoulmn1,2,3...の用に変換されません。
日本語のカラム名は正しくエクスポートされないのでしょうか?
(英語のカラム名を持つテーブルは正しく表示されました。)
もし、ご存知の方がいたらご教示いただきたく存じます。
よろしくお願いいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
DB2でテーブルのサイズを見たい
-
ACCESSにおいてスキーマとは
-
SELECT INTOで一度に複数の変数...
-
フラグをたてるってどういうこ...
-
truncate tableを使って複数の...
-
副問合せを使わずにUNIONと同様...
-
sqlに記述できない文字
-
既存データをINSERT文にして出...
-
異なるデータベース間でinner j...
-
オラクルのUPDATEで複数テーブル
-
【SQL】他テーブルに含まれる値...
-
Accessで今日から5日後
-
複数レコードの複数フィールド...
-
SQLで、Join句で結合したテ...
-
詳細設計書でselect文の導き方
-
SELECTした結果に行番号を求めたい
-
T-SQLで任意の箇所で強制終了す...
-
Accessの構成をコピーしたい
-
csvデータ不要列の削除をbatフ...
-
Access にて "mm:ss.0" 形式の ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
データベース ユーザの「このユ...
-
ACCESSにおいてスキーマとは
-
dumpでインデックスだけ抜きたい
-
認知心理学で言うスクリプトとは?
-
DB2でテーブルのサイズを見たい
-
カラムサイズの取得
-
アクセスのレポートの表示順
-
PostgreSqlのシステムスキーマ...
-
Talend Open Studio について
-
テーブルにはったインデックス...
-
アクセスからSQL Serverのデー...
-
ORACLEのスキーマーを別のORACL...
-
PostgreSqlシステムカタログを...
-
XMLファイルとXMLスキーマ
-
スキーマ拡張後のExchangeサー...
-
デフォルト値,CHECK制約を表示...
-
SELECT INTOで一度に複数の変数...
-
【SQL】他テーブルに含まれる値...
-
フラグをたてるってどういうこ...
-
sqlに記述できない文字
おすすめ情報