
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
うちは、粉体塗装のラックですが、10年たちますが錆びはありません。
うっかり置いた空き缶の後は、残念ながら付いていますが・・
亜鉛メッキのボルトはしっかり赤くなってます。
なので、粉体塗装のラックを薦めたいですね・・
さてさて、
>2段ラック込みで40,000円~45,000円でした。
まあ、先に回答あるようにラックの材質にもよりますし、普通の業者だと出張費用で2万円計上してたりするんでそんなもんです。
逆に地元の電気屋さんなんかは、そういった計算が無いので安い。
でも、部品が足りなかったら、「ちょっと取ってきます~」みたいな感じでのんきなもんです・・
で、いまの配管はどんな感じですか?
配管の上に断熱材を巻いて、その上にテープが巻いてあるはず。
痛み具合によっては、移動の際にやり直しになるかも・・
移動の範囲も重要かな?
ちょっと動かすだけなら問題ないが、余った配管のやりくりに困るようなら、切り詰める事になる。
基本、余った配管は切り詰めるほうが良い。
回答ありがとうございます。
40000円~45000円は、妥当な金額だったのですね。一度、近所の電気屋さんにも聞いてみます。
配管は、化粧カバーを付けていましたのであまり痛んでる様な、感じはしません。
移動の範囲は、室外機が真横にあるので距離はありません。
ありがとうございました。

No.3
- 回答日時:
工事の要点は先にも書かれておりましたが、
1・配管を絶対に傷つけないこと。(ガス漏れは効率が下がります)
2.室外機の上部または全面に、コントロールするためのIC基盤が内蔵されています。
修理発生の時、この取換えの仕事ができないと電器屋さんは大変です。
3.室内機の出口と室外機の下部にドレンの出口があります。
何かの拍子や配線変えの工事後に上下の室外機に雨水・排水などが垂れ落ちないようにして下さい。
4.2階建てにすると、片方の振動がどうしても隣に伝わります。最後はしっかりと固定して下さい。
アンカーボルトや私設の枠は設置完了後数年すると、腐食損耗のきらいがあります。
余り細い(弱い)サイズにしないでください。
No.2
- 回答日時:
二段ラックは設置場所が土間コンクリートでない場合は基礎工事が必要です。
エアコンの室外機を二台重ねると相当な重量になりますし、基礎がしっかりしてないとラックを壁に留めた程度では地震で転んだり沈下したりします。
質問者さんがとった見積り価格だとおそらくは基礎工事は入ってないでしょう。
基礎工事で3万円以上、ラックの価格が亜鉛メッキ仕様で2万円程度。
状況にもよりますが、うまくすれば自分でできます。
二段重ねのイメージで配管の長さを大まかに測り、短くならないと判断できれば難しい作業ではありません。
配管が間に合う事前提に。
今ある室外機はおそらくプラ脚に乗っていると思います。
一旦配管用モールの蓋等を全部外し、配管がブラブラできるようにします。
室外機の配管の根元に無理な力がかからないように押さえながら、ふたりがかりで室外機を可能な限りどかしてスペースを作ります。
室外機の寸法を測り、余裕を持って乗せられる二段ラックを購入し仮組します。
下が土ならやや広めに30cm程掘り下げます。
15cm程度砕石を敷いてしっかり踏み付けて固めます。
購入したラックの脚の寸法より横に20cm、縦に15cmくらい大きめに、深さは周囲の地表より20cmくらい高くして仮枠を組みます。
仮枠の周囲に掘った土を盛って仮枠がずれないようにします。
川砂、砂利、セメントを混ぜてコンクリートを練って、仮枠内に流し込みます。
ジャンカができないように気を付けてしっかり基礎を仕上げます。
長さ150mm、直径10mm程度のボルトをラックの脚の幅で、左右10cm、前方10cmくらい離した位置に3cmくらい残して差し込む。
2日程放置してコンクリートが乾いたらラックを乗せる。
配管の通る位置によってはいづれかの脚を一度外す必要があるので、まだナット留めはしない。
ふたりがかりで下段に乗せる室外機を持ち上げ、少しづつラックに近づけながら自然に配管を曲げていき、プラ脚を取ってラックに乗せて固定し、ラックを全て本固定する。
同じような手順で上段の室外機を乗せる。
場合によっては配管モールを切り詰めしたり、逆に継ぎ足しして下さい。
最後に仮枠を外して周囲の土を戻して終了。
配管が足りなくなるような場合だと配管工事は業者に頼みますが、ある程度の作業は自分でできます。
私は3ヵ所、室外機6台を全て二段重ねにする見積りを業者に依頼し、一式24万との金額を見て、この夏に一週間かけて約4万円の材料費で中学生の息子と二人でやりました。
そして空いたスペースに150リットルの雨水タンクを設置し、残りに家庭菜園の花壇を作りました。
非常にわかりやすい回答をありがとうございます。
基礎工事が必要など考えてもみなっかたです。
全く知識のない私に丁寧に説明してくださり、ホント勉強になります。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコンの移設工事費について 2 2023/05/12 14:32
- 団地・UR賃貸 エアコンの室内機、壁掛け以外の方法は? 6 2022/08/21 11:16
- エアコン・クーラー・冷暖房機 公団ボルトとエアコン用のダクト穴を使って室外機なしのエアコンを取り付けることはできませんか? 賃貸に 7 2022/04/05 15:18
- エアコン・クーラー・冷暖房機 戸建てに住んでいます。エアコンが1階和室と真上2階の部屋にあり、室外機は外に併設して置いてあります。 9 2022/06/02 17:13
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコンの室外機について 5 2022/05/11 00:51
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコンの室外機の設置について。最近入居したアパートに新しく購入したエアコン設置工事を控えています。 9 2022/04/21 11:40
- エアコン・クーラー・冷暖房機 質問失礼します。 一軒家(賃貸、木造、土壁)の2階にエアコンを設置したいのですが、どうやらエアコン用 7 2022/08/01 10:55
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコンの設置について詳しい方教えてください ネットで調べましたが良くわかりませんでした 元々エアコ 10 2022/08/04 12:16
- エアコン・クーラー・冷暖房機 この部屋はエアコン設置できますか? 4 2022/07/09 23:00
- エアコン・クーラー・冷暖房機 3階にエアコン設置について 3 2023/04/19 17:41
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
室内機と壁の隙間
-
エアコン配管の潰れについて教...
-
エアコン配管は地面においても...
-
R32のエアコンに取り替えるので...
-
エアコン室外機の配管って本体...
-
エアコンの取付工事について 事...
-
エアコン配管の断熱材補修について
-
エアコン配管の2分と3分の中間...
-
R410A 運転圧力はどのくらいで...
-
エアコンの室外配管について(...
-
車のバッテリーを消費する行動
-
家のエアコンが冷風が出ず送風...
-
エアコンとかのコンセント(写...
-
エアコン室外機について エアコ...
-
II型プラグから、IL型プラグに...
-
エアコン設置→外壁にネジ留め!?
-
単三用Mって単相33線式モータ...
-
地面に空いている穴について
-
日立 エアコン 撤退 修理 生産...
-
女性はHするときの環境は暑いの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
室内機と壁の隙間
-
エアコン配管の潰れについて教...
-
R410A 運転圧力はどのくらいで...
-
エアコン室外機の配管って本体...
-
エアコンの室外配管について(...
-
ギリギリの室外機設置場所につ...
-
エアコンのガス漏れによる隠蔽...
-
エアコンの取付工事について 事...
-
エアコン配管の2分と3分の中間...
-
エアコン配管の再利用は大丈夫?
-
隠蔽配管の処理
-
R32のエアコンに取り替えるので...
-
家の真ん中の部屋で外壁に面し...
-
エアコンの取り付けに関して
-
エアコンの隠ぺい配管の取り外...
-
エアコンの室外機の配管カバー...
-
ルームエアコン設置工事の作業...
-
R22からR410機種へ交換、配管洗...
-
エアコン配管は地面においても...
-
隠蔽配管で取付てあるエアコン...
おすすめ情報