dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

会社員・既婚・女です。

新しくクレジットカードを作る必要があり、Web申し込みをしたらさっそく会社に電話がかかってきました。
カード会社と名乗らずに『△△と申しますが、○○さんをお願いします』→私につながる→会社員というのは本当だなと判断する在籍確認ですね。


ところが、私は会社では旧姓のまま仕事をしているのですが、カードは結婚後の姓で作りますからこちらの姓でかかってきます。
たまたま座席にいたので電話を取ることができましたが、もし席を離れていたら代理でとってくれた人が「(○○?そんな姓はいないなぁ)弊社にはおりませんが」となって、在籍していないことになってしまったのでは?と思いました。

また、社名を名乗らずにかかってきた在籍確認に、「どちらの△△様でしょうか?」と聞いた場合、何と答えるんでしょうか。


くだらない疑問ですが、旧姓のまま仕事をしている人の在籍確認ですれ違った場合と、在籍確認で社名を聞かれた時のオペレーターさんの対応をご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

A 回答 (3件)

金融業界の者です。


極端な話、「プライベートならお答えもおつなぎも出来ないですが、在籍確認なら答えます」と言われた事があります。
「本人の希望無しに在籍確認と言ってはならない」ので建前がぶつかりあいます(笑)
でも人によっては言っちゃってもおかしくないかもしれない。わたしは言いませんでしたが(^^;)

色々な状態の勤務体制がありますから、誤解などで「いない」と答えるケースもあると思います。
(自分は当たってないし、この業務に携わっていたのは短期間の為話も知りません)

在籍確認は電話が繋がらない場合など何度もかけますので、一度すれ違ってもなんとななると思いますよ。
事前に相談して置くのもいいと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

業界の方からのご回答、ありがとうございます。

「在籍確認なら答えます」はすごいですね(笑)

今後は備考に書いておくのがよさそうですね。
審査の確認が裏から分かった気がします。

お礼日時:2011/09/08 22:41

 仕事で、在籍確認の電話を受けている本人です。

たとえば
「スズキ様、いらっしゃいますでしょうか」
「どちらのスズキでしょうか」
「…。」
本人には繋ぎません(特に営業、外回り)

 男性社員に対して社名を名乗らず、個人名***で掛かってきた在籍確認には、2~3回かな、すごく暇だった時に、問い詰めたことがありました(笑)掛けてきたのは女性。近所のスタンドのクレジットカードでした。
「親戚の者ですが」
って答えてきましたよ。
「では(男性社員)のお母様ご存知ですよね」
「えっ…、あ、はい」
「おかしいですね。親戚に***って居ませんけど、どちら様ですか?」
「えっ…」
しばらく、しどろもどろで一方的にガチャンン!でした。お判りですよね。主人の在籍確認。姑もたまたま目の前に居ました。


 笑いましたね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

私のような疑問を実行されたとは!
その電話の方はベテランではなかったのでしょうかね。

いろいろなご回答が聞けて、カード会社の数だけ対応もあるということなのかなと思いました。

お礼日時:2011/09/09 14:18

お答えします。


>弊社にはおりませんが
この返事でカード申込は無効になります。

>どちらの△△様でしょうか?
これは「失礼しました。」と答え切ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

簡潔で分かりやすい回答をありがとうございます。

一度で無効になってしまうのはシビアですね(汗)

私も「どちらの、、、」と聞いたら一度ならず切られたことはあります。
そういう類の電話だったのかもしれないですね。

お礼日時:2011/09/08 22:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!